ヨーロッパ 「移民は深刻な問題だが、移民問題を語ると『人種差別主義者』のレッテルを貼られる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:27:24.91 ID:iRX4091U0

欧州各国は戦後、多くの移民や難民を労働者として受け入れてきた。
しかし、経済成長が鈍り、社会問題が増加するに伴い、移民らへの批判や反発も強まっている。
今なお移民との「多文化共生」を維持しようとするスウェーデンと、外国人の排除にかじを切った英国の例を見た。(国末憲人)

色づき始めた秋の森を抜け、波静かな入り江を渡り、スウェーデンの首都ストックホルムの中心部から郊外電車で30分ほど走ると、
コンクリートの団地群が姿を現した。低所得の労働者が暮らす街ボートシルカだ。
人口の約55%はシリア、アフガニスタン、インドなどからの移民やその子どもたちで、国籍は160にも及ぶという。

8月、ここで深夜に犬を散歩させていた12歳の少女が射殺され、社会を揺るがした。
近くでは毎晩、武装した移民系若者らによると見られる発砲音が響いており、流れ弾を受けたと考えられた。
一帯の治安は数年前から悪化し、「行けない地域」(no-go zone)と呼ばれていた。

この事件にとりわけ衝撃を受けたのは、ボートシルカで住民の交流の場となってきた「多文化センター」だった。
問題を深刻に受け止めたスタッフのミカエル・モールベリさん(56)は、移民の代表者とともに、若者を集めて対応を考える場を急きょ設けた。

「今回の事件では『何かしなければ』との危機感を抱きました。若者の犯罪は確かに、この街の大きな問題です」

モールベリさんはそう認める一方で、事件を移民問題と結びつける考え方に釘を刺す。

「犯罪に走るのは、彼らが貧しいから。移民だからではない」

「多文化センター」は、移民の伝統を尊重した交流事業を多方面で展開しており、国外からの視察も多い。
その活発な取り組みは「開かれたスウェーデン」の象徴と見なされてきた。

モールベリさんは言う。「スウェーデン社会と移民との関係は、『移民は社会に適応すべきか』という問題に限らない。
地元社会の側も移民に適応していく必要のある、いわば双方向の関係だ。そうしてこそ、多文化共生も可能になる」

「みんなの文化を尊重」かえって溝広げた? 「多文化主義」問い直すヨーロッパ
https://globe.asahi.com/article/13989029

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:28:10.60 ID:SxHkbn4j0
はい
殺しましょう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:28:20.25 ID:iRX4091U0
しかし、こうした考えに違和感を感じる人が、近年多い。
移民問題を専門にするジャーナリストのポーリナ・ノイディングさん(38)は
「ボートシルカなどで最近頻発する事件は、加害者も被害者も移民なのが実態だ。
政府は『移民は社会に適応している』と言い続けてきたが、成果が出ていないのは今回の事件が如実に物語っている」と反論する。

ノイディングさんによると、治安悪化の原因を「移民ではなく社会の問題」として議論を避けてきたことにこそ、事態悪化の原因があるという。

「移民は深刻な、何世代にもわたって影響する問題で、決して安易に考えてはならない。
なのに、この国で移民問題を語ると『人種差別主義者』のレッテルを貼られる。深刻なテーマなのに誰も触れたがらない」

■それぞれの文化を認める考え、見直しも
欧州各国は第2次世界戦後の復興期、労働力の確保を目指し、多くの移民労働者を受け入れた。
英国などは、移民の出身国の文化や習慣をそのまま認める「多文化主義」を採用。
欧州の基本的な価値観を受け入れるよう求めるフランスなどの「同化主義」政策と対比された。

ただ、近年は社会の一体性が保たれないとして「多文化主義」を見直す国が相次いでいる。
多くの国は、緩やかなフランス型モデルを採用し、社会への移民の「統合」を目指すようになった。
「多文化主義」本家の英国も、ここ20年ほどの間に、「統合」を主眼に置く方針に徐々に転換した。

その中で、移民とその子孫が人口の25~30%を占めるスウェーデンは、依然として「多文化共生政策」を掲げている。
マルメ大学移民政策研究所のピーター・ベヴェランダー所長(57)は
「移民の文化継承、母語教育政策を進めるとともに、彼らを社会に適応させ、仕事や住む家を見つけ、スウェーデン人と交流できるよう促している」と説明する。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:28:44.54 ID:MsG4LUrL0
こんばんは
やっぱり朝鮮人を全員駆除した方が絶対いいと思うの
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:29:22.32 ID:CFejlecC0
>>1
移民1000万人計画とは、外国人政策研究所所長の坂中英徳が提言し、自民党国際人材議員連盟に属する国会議員により計画されている政策。これは今後の日本は少子化となることから、大量の外国からの移民を受け入れ、その数を50年間で1,000万人の規模にしようとするものである。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:29:31.96 ID:1LiiAE/A0
純然たる事実を「差別」と言って口を封じる勢力こそ敵
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:29:49.23 ID:yYci1u2c0
国境線を無視した天罰や
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:31:31.92 ID:49H5R9wt0
なんか日本でも似たような話を聞いたことあるような
でも、思い出して口にすると差別だ!って言われるから思い出さないようにするけど
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:35:24.48 ID:58c+N+ZF0
ナイキスレで見たけど日本には人種差別がないらしい
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:35:56.58 ID:cZOHDPSt0
中国が潰れたら解決するだろね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:36:22.41 ID:zXvDbgDv0
ブレグジットの原因は移民問題だからな
移民と元々いた国民とのしごの奪い合い

得するのは安い労働者が欲しい経営陣と竹中平蔵みたいな奴隷商人

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:37:37.38 ID:fzG9oEGt0
じゃあまだ移民が大量に来てない国に警鐘を鳴らしてよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:37:37.78 ID:pg24kvx60
異民族、異文化は「混ぜるな危険」だったんだな。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:39:58.96 ID:s+SBAOge0
侵略する側にとって都合良過ぎる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:40:25.28 ID:LxJvodxd0
移民の文化を認める以前に移民が行った先の文化を認める方が先なんだよ
私達は大変な思いをしてこの国にやって来ました、私達の文化を認めてあなた達の国民と同等の扱いで受け容れてください
こんな態度の連中が入って来たらそりゃあ無茶苦茶になるわ
それは差別とは別の問題の話
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:41:24.03 ID:gfZy781A0
極左ド=パヨクのキレイゴト・ファシズムに踊らされた自業自得だろ。
多文化を一緒くたにすりゃ摩擦が起きるのは当然じゃねぇか。

多文化やりたいなら地域別に区分けして国境管理するのがいちばん合理的で
効率がいい人間社会システムだろ。何万年人類やってんだ、こいつら白人どもは。

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:42:30.18 ID:iUZotX2N0
>>1
>交流の場となってきた「多文化センター」だった
なるほど、川崎での侵略行為は正しい手法なんだな( ・∇・)
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:42:50.32 ID:xJ5IN+GW0
12才が深夜に犬の散歩するような場所で事件が起こったから問題なのか?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:45:49.66 ID:/xkokubW0
> leviticus 18:3
> あなたがたの住んでいたエジプトの国の習慣を見習ってはならない
> またわたしがあなたがたを導き入れるカナンの国の習慣を見習ってはならない
> また彼らの定めに歩んではならない

イスラム移民がヨーロッパの言う事聞くわけが無い

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:49:20.39 ID:C7Y7aCQx0
国が、民族が何故別れて存在してるのか理解してないから安易にこんなことする
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:50:00.43 ID:Txuixns50
多文化共生が見直されるならいいことだ
多文化共生なんて土台無理なんだよ
お互いに排除しあってるって意味なんだから
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:54:14.00 ID:dZu5mL4N0
>>23
イスラム教徒を尊重すりゃLGBT万歳!とかどうしたって矛盾とかいろんな矛盾がでてくるけど、矛盾を指摘するヤツは攻撃されるかな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:54:51.31 ID:X49JBAEs0
皆思ってるのに口に出すと糾弾されるのって歪んでるわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:58:16.19 ID:uwijNIiA0
ヨーロッパリらしいな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 21:59:54.98 ID:MVasyhA30
アメリカの黒人も先祖返りしているかのようだしな
人種による性質の差は今もあるしこれからもなくならない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:02:41.17 ID:BQgwETBD0
左翼の思うつぼ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:02:45.52 ID:6tMr3xaV0
ポリコレ行き過ぎだろ
過半数がおかしいと思ってるのに少数派に責め立てられるのはもはや民主主義ではないぞ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:03:36.87 ID:sxO8kXvS0
高まった不満はいつか最悪の形で爆発する
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:04:09.76 ID:wHKb3Krl0
グローバリストをぶっ殺さないお前らが悪い
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:04:24.31 ID:0jA5lP9L0
イスラムは邪教
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:06:26.05 ID:6+11KSGd0
狙い通りニダ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:06:38.83 ID:MVasyhA30
国がないところなど想像できない
すべての人々が平和に暮らすところも想像できない
やはりあなたは夢想家だった
ミュージシャンとして尊敬はするがこれだけは尊敬できない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:08:31.12 ID:KKyZAQix0
ゲイが女性枠で競技会に参加して上位を独占するのがおかしいと思われ始めたように、変なグローバリズムもそのうち淘汰されんじゃね
郷に入っては郷に従う世界に戻りそう
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:08:35.13 ID:xCfMqtp20
差別主義者の烙印など恐るるに足らん
外人の人権よりよっぽど大事なもんなんか普通にあるわ
多文化共生って要は持ち込ませろ持ち込まれた側が譲歩しろって話じゃんか
排斥しろそんなもん
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:10:56.57 ID:ekmU19Kj0
要するに移民がまとまった数になると負け
中国人は世界中でこれをやってる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:11:41.24 ID:Sbog2hXs0
郷に入りては郷に従え
これが日本の基本だと初めから言っておいた方が良いと思う。
それでも、日本に来ても良いと思う人だけ受け入れた方が良い。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:14:29.18 ID:B2JKm7Ll0
そもそも民族や宗教というものは差別と不公平で成り立ってるから
共生は不可能だな

社会主義で富の不公平は解決するとしても民族は利益団体と同じだから政治権力がどうしても不公平になる

同化か分離または追放しかないね

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/08(火) 22:14:31.88 ID:eCkIgPIG0
文化壊すほどの人数は受け入れるべきではないんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました