【発達障害】放課後デイサービスでプログラミング教室 「将来の仕事につながれば」 兵庫…

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:41:21.04 ID:9qf3w6j99

小学生から高校生が放課後や長期休暇の時に過ごす放課後等デイサービス事業所で、発達障害児にプログラミングを教える教室が兵庫県尼崎市にある。これまで300人以上が教室で腕を磨き、ソフト開発の仕事に就いた卒業生もいる。保護者らは「論理的に考える力を伸ばし、将来の仕事につながればうれしい」と期待をよせる。
尼崎市に3教室がある「キッズテック」で、現在、発達障害の児童・生徒ら約150人が学ぶ。週1~2回、習熟度別に分かれ、コンピューターに命令を伝えて動かすためのプログラミングを約1時間、学んでいる。
玉江橋教室(同市昭和通3)では、動作を指示するブロックを画面上で組み立て、独自のキャラクターを動かして簡単なゲームを作っている。小学2年の福本晴紀さん(8)は「オリジナルのキャラクターやゲームを作れるのが楽しい」と笑う。母の泉さん(44)は「集中力が付き、他の子どもたちとも我慢強く接することができるようになり、自信もついた」と話す。

 文部科学省の調査(2012年)によると、全国の公立小中学校の児童約5万人の6・5%に発達障害の傾向があった。県障害福祉課によると、放課後等デイサービスは小学生から高校生までの児童・生徒5人につき1人以上の支援員がつくことから、きめ細かな支援ができる。県下では約740カ所の事業所があるが、プログラミングの教室は珍しいという。

教室を運営する「プラスイノベーション」代表の住山健さん(31)は大学卒業後、尼崎市内のNPO法人で発達障害の大人を支援していた。「協調性や社会性がない」と周囲にレッテルを貼られて引きこもりになり、仕事に就けない人を多く見てきた。「子どもの頃から強みを生かす支援が必要」と思うようになり、プログラミング教育が20年から小学校の必修科目となることを知り、4年前に教室を開校した。

 中学2年から5年間、教室で学んだ男性(20)は、4月から住山さんの会社で働き、社内業務を効率化するソフトを開発している。男性は「キッズテックに来る前は家に引きこもりがちで、働くなんて想像できなかった」と振り返る。

 住山さんは、発達障害の子どもたちを「でこぼこ」と表現する。苦手なことはあるが、好きなことにのめり込む集中力は高いとし、「プログラミング教育を通じて論理的思考や問題を解く力を養い、子どもたちの可能性を引き出したい」と意気込んでいる。

発達障害
 脳機能の発達が関係する障害で、読み書き計算が苦手な「学習障害」▽「注意欠陥多動性障害」▽対人関係が苦手でこだわりが強く、感覚過敏や鈍さも伴う「自閉症スペクトラム」--の三つに分類され、重複する場合もある。年齢や生活環境によっても症状は変わり、引きこもり、うつ病などの二次障害に苦しむこともある。
https://mainichi.jp/articles/20201207/k00/00m/040/091000c.amp?__twitter_impression=true

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:42:36.40 ID:CoHYZOsz0
あまーーーい。クスリやったら介護くらいあまーーい。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:43:14.58 ID:o4eMFisn0
コミュ力なくても過集中や興味のあることをとことんやり遂げる特性を活かして働いたら活躍してそう
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 16:04:49.95 ID:xFUVBKIL0
>>3
適材適所ってやつだよな
これは良い取り組み
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:44:20.93 ID:eYIQ948k0
> 発達障害
>  脳機能の発達が関係する障害で、読み書き計算が苦手な「学習障害」▽「注意欠陥多動性障害」▽対人関係が苦手でこだわりが強く、感覚過敏や鈍さも伴う「自閉症スペクトラム」

学習障害、ADHD の子には無理じゃね?
アスペには向いてるかもしれん。

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:48:47.68 ID:yzbQ1Tkr0
>>4
業者が儲かるだけ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:55:56.45 ID:o6jlx7FN0
>>4
興味もてばADHDは向いている
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:44:36.94 ID:SxHGH42L0
なんか放課後デイサービスって名前からいかがわしさを感じる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:54:12.44 ID:oqIarsT70
>>5
いかがわしいのはお前の思考パターンだってあれほど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:45:50.61 ID:oWr7WtI40
この教室俺の会社の目の前にあるわ
大変そうだけど雰囲気良さげ
先生は大変そうだわ。まずは障がい者を理解して障がい者福祉の勉強をしてからだとは思う。
よく理解しない新人らしい先生が廊下で「無理です!」って愚痴ってた。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 16:35:17.14 ID:QzY0l1Jq0
>>6
発達なんかいくら勉強しても理解できるかよ
あれは忍耐力の問題だ理解力じゃねーよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:45:53.07 ID:JRtoVcrx0
プログラミングって、他人が作ったプログラムを再利用したり、複数人で開発すること
も重要なので、そういうのが出来ないと仕事にするのは難しい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:48:33.97 ID:qBcKMiB50
プログラミングはゲームと同じく中毒性があるよな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:12:50.43 ID:O8sE4XW+0
>>8
あるね、寝食忘れて没頭しがち
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:06:17.19 ID:9RnHTFfN0
>>8
初心者だけど興味ある
独学でも行けるかな、、
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:51:01.97 ID:a5H1LIHR0
いったいどんな仕事を任せられるんです?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:55:42.07 ID:tU5B1pet0
作るよりも直す、改造する仕事がメインなんだけど
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:55:42.42 ID:Fa+Sxi880
ちょっとやったくらいじゃ使えんて
ここ行ったらboostが理解できるとかまでやるんなら意味あるだろうけど無理
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:58:49.53 ID:dH7oj5/b0
笑い男の誕生である
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:59:07.67 ID:qNlShluN0
大人のプログラミング教室ってあるの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:02:38.29 ID:CpIn8l480
>>15
軽いやつから重量級まで色々と。
おおむね、民間が開くやつは重め、自治体が開くやつは軽め。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 13:59:08.84 ID:fZo6VuE90
なにか天才的なひらめきがあるかもしれんな、右から左にトンネルするだけで何百億も儲かるシステムとか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:00:44.89 ID:B6Y1Hif80
放課後等デイサービスって基本的に知的障害がメインのサービスだぞ
確かに身体障碍や発達障害も通ってはいるが
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:02:05.18 ID:lyAkZvb30
一人で完結するならともかく、他人に読めるものが書けるのか?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:37:28.65 ID:SOUHm4Pw0
>>18
そもそもプログラム前のレビューでつまずくわ
俺がそうなんだが自分の頭では理解できてて問題なく動くんだがそれを説明できない
テストを黙々とやらせるなら役に立ちそう
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:41:09.01 ID:iSf2GcgI0
>>34
Testも立派な仕事だしな
Verificationだけで食ってけるし
むしろ、良い組織ほど力入れるからホワイト職場に当たる確率高い
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:57:09.35 ID:aLe3I85x0
>>18
別にプログラマーにならなければならないわけじゃなし
PC作業で自分専用のプログラムを書いたら便利じゃん
ひっそりと自分の替わりにノーミス作業してくれるかわいいやつ
他の人は同じ仕事してないから触ることはない
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 16:03:54.19 ID:3hUOK8C+0
>>18
当たり馬券をあてるソフトを書いてだな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:02:41.11 ID:YcNwR0T90
コミュニケーション能力はITから始まった要求だからな、そんな黎明期のエンジニアみたいなノリで参加できる所は少なくなっているぞ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:08:58.30 ID:o6jlx7FN0
>>19
仕事のことだけきちんと話せば他はいらんよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:11:20.40 ID:xrAW4flL0
>>1
つながる訳ねえだろwww
トイレ掃除でもしとけ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:13:41.18 ID:r4tUFT5X0
放課後ティータイムみたいです
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:13:53.77 ID:cypfJ8zf0
発達云々関係なく、就職や進学のためだとして部活なんかに時間かけるよりその時間でスキル学んだ方がずっといいよね。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:14:48.15 ID:AfbfwLOd0
ケアレスミス多発のADHDにとって
ブログラミングなんて地獄だぞ(´・ω・`)
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:28:04.12 ID:o6jlx7FN0
>>26
ケアレスミス多いから
人間はミスするものだという前提で
ミスを発見する仕組みが整ってて
ミス起こさないように自動化しまくる
プログラミングは楽
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:14:53.96 ID:0GT8R/Uo0
中にはプログラミングで類まれな能力発揮する子も出てきそうだな
全体の設計は厳しそうだけど
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:19:25.63 ID:KG/vN51j0
中には高い資質持った人も居そうだけどさ
ちょっとマー達のやってる事に舐めプが過ぎるんじゃないかな?
米だとプレスティージュでcs学んだエリート達の業なんだけどな…(´・ω・`)
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:28:42.12 ID:DH1a4zxI0
無理じゃね?
日本語や仕様書の意図がわからないから頓珍漢なコード出してチーフの血管切れるだけじゃん
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:29:31.19 ID:zh1xL7yp0
助けると称する側のカネモウケ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:33:19.95 ID:J+fkh96r0
やはり障碍者は処分しないと

身障者・知障者・発達・自閉症・ダウン症
こんなのを生かす必要は、無い。
迷惑ばかりかけて何も産み出さない

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:11:42.34 ID:ezOoGipj0
>>32
でもそれ言ったらお前も殺処分食らっちゃうじゃん
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:34:47.77 ID:OH9OOZeb0
世界中でいろんな発想はいくつも出てるんだろうけどそれを簡単に具体化する方法ができればいいな
今はプログラムを知ってる人でさらに言うと数学が得意な人が優位って感じだし
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:48:58.49 ID:KG/vN51j0
>>33
世界中が求めてるのは寧ろ金に成る発想だぞ
実際ユニコーン言われる連中に技術力なんて然程求められてない(ぶっちゃけ神レベルの人5人居ればマジで糞10000人束ねても作れない物を作れるそれぐらい個々人の力量の差が顕著に出る分野だから金さえ惜しまなきゃ形は作れる)

あと、数学部分もプログラミング分かんない人から見るとゼロからやってる様に思えるかもしれんが基本はレディメイドのライブラリ使ってるだけだから行列対角化何それ美味しいの?状態でもml分野やれる事はまぁ結構ある
まぁ統計・線形・解析の基礎工学算数やってる奴の方が圧倒的に視野は広いけども(´・ω・`)

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:02:48.45 ID:Fa+Sxi880
>>33
ほとんどの領域で数学の知識は不要だぞ
それよりもフレームワークやライブラリの使い方を取得しないと組み上げることすらできない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:38:53.86 ID:8PmSI94H0
またプログラミングが独り歩きしてる
ソースコードと分けた表現にしないと駄目じゃね?
こんなんアプリが使えなくなったら意味ないやんけ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 14:51:37.63 ID:HohfHSUW0
かわいい女の子なら将来たんまり金稼げるよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:07:42.59 ID:ABlEGFZt0
プログラミングつうか、コード書くのはセンスの問題だから無駄な努力

ちなみに俺はbasicの時点で挫折した
全くセンスのない野郎

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:24:36.94 ID:Fa+Sxi880
>>44
BASICではうまく行かない人がSchemeで開花したり
C/C++ではうまく行かない人がHaskellで目覚めたりもする

初心者が気に入らない言語と向き合っても得るものはない

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:26:27.66 ID:6vP96pCx0
プログラミング教えた所で些細な事でカッとなるタイプに育つから難しいだろう

粘着嵐になるのが関の山だな

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:40:23.28 ID:zP7Nv1zu0
プログラマー舐められきってるな。それなりに高度な技能の必要な職なのに。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:48:03.20 ID:ggF6Tse+0
>>48
プログラマーなんか世間から見れば障碍者の集まり
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 15:58:46.86 ID:2q86YheX0
発達は能力が上手いことハマる職を見つけられれば勝ち組なんだよな
見つからない場合が大半ではあるが
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 16:06:57.92 ID:fvfQznDa0
発達障害の子だからと言って、子供の頃から、プログラミングを強要したら、
よけいに、協調性や社会性のない大人に成長しそう。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/07(月) 16:28:47.91 ID:/Cs8Cy8e0
プログラマーってのは1000人いたら1人いるかどうかの逸材が名乗れる職業
残りは二次三次に入るけど基本緩いドカタって感じだからな
土木のドカタは高価な機材と高度な知識を持ってないと生き残れないけどITドカタはPCとレッドブルあれば誰でもなれる
実際そこら辺でプログラマー訓練学校みたいなのが乱立してるだろ
そんなレベルなんだよ実際のところ

コメント

タイトルとURLをコピーしました