【スクープ】窓口負担2割「年収170万円以上」 後期高齢者医療で検討―政府 時事通信

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:19:01.17 ID:AuJi1Je49

窓口負担2割「年収170万円以上」 後期高齢者医療で検討―政府
2020年12月03日07時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120300001&g=pol

 75歳以上の後期高齢者が医療機関で支払う窓口負担をめぐり、政府が課税所得のある年収170万円以上の人を現行の1割から2割に引き上げる方向で検討していることが2日、分かった。対象者数は約520万人。4日にも開かれる政府の全世代型社会保障検討会議で提示する見通しだが、公明党は結論先送りを求めており、情勢は流動的だ。

 現在、75歳以上の窓口負担は、現役並みの所得がある年収383万円以上の人は3割、残りは1割負担となっているが、3割負担の人は7%にとどまる。団塊の世代が75歳以上になり始める2022年度以降、医療費は急増する見通しで、後期高齢者医療の支援金を拠出している現役世代の負担抑制が課題となっていた。
 「年収170万円以上」とする政府案では、所得上位38%が対象となる。厚生労働省は先に、負担増の対象について(1)年収240万円以上(2)同220万円以上(3)同200万円以上(4)同170万円以上(5)同155万円以上―の5通りの試算を示していた。比較的広く引き上げることで、現役世代の負担軽減につなげたい考え。軽減額は約1220億円となる見込みだ。
 ただ、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、衆院解散・総選挙も見据え、与党内には高齢者の負担増への慎重論が根強い。公明党の山口那津男代表は1日、「今年結論を出すのはいかがなものか」との考えを表明。自民党内にも対象者の絞り込みや決定の先送りなどを求める意見があり、結論が得られるかは不透明だ。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:19:39.69 ID:lx3GWM220
金持ちは10割負担でいいよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:20:36.65 ID:wsKsDGUT0
冬月 「はじまるぞ・・・・・」
碇 「・・・・ああ・・・・・・いつものパターンがな・・・」
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:23:02.59 ID:SYfhdgUM0
公務員の給料下げるってなんでしないんだろ?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:23:06.46 ID:HLBNhA+20
高齢者ほど病気が増えるのにこれか
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:48:00.81 ID:31g0mAaM0
>>5
病気にならなければいいんだよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:23:55.07 ID:zrtpXfQl0
収入だけじゃなくて、資産も加味した方が良いだろ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:41:28.64 ID:SB7lGTqx0
>>6

マイナカードに全部紐付けしないと無理だろ

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:24:07.77 ID:MziA3MLe0
面倒だから全部3割にしろや
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:24:19.69 ID:ysj35Oya0
整体とか保険適用からはずすべき
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:40:35.99 ID:rIjgpMEu0
>>8
整体はマッサージ代わりに利用してる爺婆がいるからな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:42:07.28 ID:SB7lGTqx0
>>8

ほんこれ

あれは治療ではない

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:47:35.06 ID:WMuOdwsD0
>>8
自費にしてほしい、そうしたら定期的に通うのやめるんだろうな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:24:28.92 ID:ahUp1Pnu0
75歳以上で年収170万以上ならかまわなくね?
要はまだ働けるほど元気なんだろ
月に15万以上稼げるんだ。75歳以上なのに
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:26:01.18 ID:KNxAAG9C0
>>9
年金も収入にカウントされるんじゃないか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:24:53.63 ID:juvshL+i0
ナマポの医療無料もやめてくれ
手取り10万ちょいで3割負担のワープア腐るほどいるのに
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:44:48.88 ID:feqP4JFP0
>>10
これ。
せめてナマポを一割にすればいいだけ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:48:38.32 ID:acmXfygR0
>>10
最低賃金793円の地域でも
22日間8時間労働したら月収約14万円なので手取りは11万5000円以上だよ?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:26:11.15 ID:pGik+0p20
町医者とか、ジジババの井戸端会議場になってるからな
高熱出して町医者行ったらジジババが呑気に談笑してる中長時間待たされたれ、ジジババの会計金額が100円とかでブチ切れそうだった
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:30:33.75 ID:S/zNUASS0
>>12
それ嘘だから
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:33:40.72 ID:FRp5VVge0
>>12
嘘つきはパヨクの始まり
在日の自己負担5割にしてもいいんじゃないの~♪嘘ばかりついてるし
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:26:15.79 ID:YmGRpXLx0
年収170万なんていうと厚生年金受給者はほぼすべてじゃないか、いきなり倍はないだろ。
おれ勤めだしてから50年以上保険を払い続けてるのにまだ一回も医者に掛かったことがない、掛け捨て状態なのに不公平だ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:28:06.85 ID:KNxAAG9C0
>>13
そんなん言ったら今の若者の方が不公平感は断然強いですよ。
負担額が昔と全然違いますから。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:30:05.01 ID:NlrKYyPM0
>>13
70歳にもなってこんなとこに書きこむな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:33:58.96 ID:DLTIHdzB0
>>13
あるわー
インフルでフラッフラしてるのに待ち合いは元気な年寄りだらけ
まだ少し余力があったから
すごい辛そうな中学生に座りな?ってしてあげた
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:36:51.49 ID:dRP51Veu0
>>13
課税所得のある年収170万以上

どういう意味だろうな、これ

年金のみなら対象外?

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:44:23.45 ID:u8V84DtD0
>>13
健康に感謝しなよw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:27:07.53 ID:jZ48eufH0
おいふざけんな
子が払う事になるんだぞ
ボッタクリ医療機関の是正を先にやれ糞が
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:27:17.66 ID:IE2e5zUf0
年金が月に15万円以上あったら対象になるのかよ。
真面目にサラリーマンやってたら全員が対象になるぞ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:27:31.51 ID:4GnWjWL40
ええやん
これに文句言う奴は何なん?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:30:49.62 ID:UNmAxesE0
>>16
むしろ3割負担にするべきよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:29:24.80 ID:UIJPHGAo0
生活保護も検討して
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:29:42.38 ID:SSxzJpQ+0
厚生年金を貰ったらイチコロで対象になる感じだな
働いたら負け
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:29:46.90 ID:UNmAxesE0
一律3割負担にしろよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:29:49.43 ID:ijCYgx3V0
そりゃもう少しで恩恵に預かれるジジイだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:30:53.41 ID:XYdA/SuJ0
ざまあ
年金ナマポの穀潰しは4ね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:31:02.49 ID:IXc6GLp30
病気で死ぬ前に、国保料に殺されるわ。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:31:05.22 ID:NuVZoDaO0
資産100億収入100万の人←1割
資産なし収入200万の人←2割
資産なし収入400万の人←3割
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:32:09.00 ID:IE2e5zUf0
75才以上の3割のジジババがおまえらよりも年収が高いのか。
おまえらどんだけ貧乏なのよw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:32:17.95 ID:C01lmUWs0
外国人は安いんだろ?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:35:16.94 ID:CexPXjRu0
>>29
生活保護を不正受給してる在日韓国人はこれからも全ての医療費は家族全員が無料。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:32:53.44 ID:CWL4Wpsg0
年金が月14万円2千円以上だと医療費が2割負担になるって
政府(財務省)は老人を本気で殺しに来てるね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:32:54.55 ID:1PX/qwnn0
75歳以上の親を扶養するんだけど
世帯年収は関係ないよね?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:33:15.80 ID:6pKxYCmQ0
全員3割負担にしろよ。ジジババって暇つぶしに病院通って医療費食い尽くしてるんだぞ
窓口負担増えれば自ずと病院から遠ざかるだろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:35:39.14 ID:DC2+VDPl0
>>32
趣味が通院とかなんだよな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:33:34.33 ID:CexPXjRu0
>>1
まずは在日韓国人の生活保護の不正受給を全てカットしてからだろ。
彼らの医療サービスは薬代も含めて家族全員全て無料。

貧困で餓死する日本人がいるのにあまりにも不公平。
本当の貧困世帯に給付すべき。

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:34:26.37 ID:1KSLdWr80
外国人の踏み倒しなんとかしろよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:34:35.34 ID:57pGdRcn0
>軽減額は約1220億円

焼け石に水

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:34:40.94 ID:ZXAfbErh0
年収で区切るな、ほんといつも逆のことしかしないな、なんで働いてない人がいつも優先なんだよ
逆だろ、働いて年収500万以上の社会に貢献してる高齢者のみ1割負担とかにしろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:35:53.46 ID:D8v0pAix0
自分達も必ず老人になるのにな生きていれば
若いうちの今の負担はなんとでもなるが、年を食ってからの負担は極力避けたくなるだろうに
この辺りが 世代間の無責任 何れわかることなんだが
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:38:05.55 ID:dRP51Veu0
>>42
老人憎しは将来ジサツするから大丈夫だよ

だよな?
まさか自分だけは福祉にタカる気はないよね?

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:36:19.99 ID:RhGABNZt0
昔は、高齢者の医療負担5割だったんだけどな
それを田中角栄が0にして、それからおかしくなった
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:36:23.97 ID:ZXAfbErh0
なんでも年収で区切って働く意欲を削いでばっかり
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:36:30.34 ID:0ypwZojT0
>>1
現役世代も4割負担でよい。
その分看護師の給与水準を上げてやってくれ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:36:52.51 ID:mpIADId10
これは当然だね
年収170万なら2割負担。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:37:39.42 ID:a3iVt2MK0
年金も収入なるから厚生年金もらってる人はこれだと結構こえるんじゃないかな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:37:55.23 ID:ShKhQgJS0

携帯料金はわかりました
次は社会保険料の値下げですね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:39:12.76 ID:trLe7t/V0
課税対象所得が170万だと身入りて250万くらい?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:39:14.27 ID:ncXnR8FH0
厚生年金受給者を狙い撃ちだろ?
年収170万円の壁ができそう
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:41:11.67 ID:PDyri2KA0
年収とかあいまいでなんだかわからん
所得で言ってほしい
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:42:06.50 ID:/4CdOP7h0
まだ地方公務員の給与維持する余裕あるのか
平和だねぇ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:42:11.30 ID:LcRqs1Zs0
ナマポなんて税金無料とか色々な特典てんこ盛りで
サラリーマンの年収換算にすると 500万から 600万あたりに匹敵すると言われているのに
無料とかおかしいだろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:42:13.57 ID:Ooc+V3Fd0
老齢ジジイで年収500万以上もある奴は 全額100%負担にしろ!!あたりまえだ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:42:16.48 ID:SSxzJpQ+0
配当で源泉分離してる富裕層は対象外な時点で糞
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:43:57.87 ID:AM/EMkHt0
ひたすら緊縮財政。
不況時には安心して金を使ってもらえる様に、医療や保障に使う公金は
増やさなきゃいけないのに。
低成長時や不況時には社会主義的政策が、正しい経済政策だ。
本当に日本は国家として店仕舞いしてる。
そりゃ、中国にどんどん追い抜かれるよ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:44:36.12 ID:acmXfygR0
ん!?
課税対象170万円だと年金額が月18万円ぐらいから2割かな。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:45:42.40 ID:r8p4NACE0
高額医療制度があるのだから若い人と同じ3割負担で
いいと思う。

自営業で国民年金だった人は年収が少なくても資産があったりする

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:45:56.25 ID:u8V84DtD0
あと子供にもらったヒルドイド、おばさんら使ってるやろ、絶対w
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:46:58.61 ID:jbu1PShR0
選挙投票しない馬鹿が多い若者にもっと負担させたほうがいい
意思表示しない奴からむしりとれ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:49:00.51 ID:aXfgJBuM0
用もないのに病院に行って医師に追い返されるジジババをたくさん見てきた
お前らのせいで混むんだよ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:51:24.56 ID:aEuHsp/p0
公的年金のうち、障害年金と遺族年金は非課税、
一定額以上の老齢年金は課税の対象。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:52:54.49 ID:acmXfygR0
>>75
そうですね。
障害年金と遺族厚生年金だけは併給を受けられますからね。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:51:25.86 ID:C/w/dq0/0
暇なゴキブリを甘やかすから暇潰しに病院にいく
老害は尖閣諸島の警備にあたらせろ!
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:52:02.17 ID:IE2e5zUf0
軽減額が1220億円ということから逆算すると現在75才以上の人が窓口で支払った医療費の総額は6100億円。75才以上が3800万人としたら一人当たりの年間医療費は17000円。
それが倍になるということだな。ギリギリセーフかもしれん。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:52:52.68 ID:sz4Ugz1D0
病院行かない人には返戻金出せや
10年保険使わなかったらなかった30万とか
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:53:46.01 ID:mpIADId10
>>78
病気になってみれば保険のありがたさが分かるよ。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:53:45.66 ID:0eVS+hOH0
ここまでやるならナマポからも取るべき
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/03(木) 08:55:15.55 ID:VFdS6RhD0
>>277
資産100億で年収100万なんてやつは存在しないから

コメント

タイトルとURLをコピーしました