【BI】1日に3時間働けば、十分に生きていける社会がやってくる…あなたの仕事は「クソどうでもいい」…

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:17:17.75 ID:9onlsEuP9

大恐慌のさなかの1930年、経済学者のジョン・メイナード・ケインズは「孫の世代の経済的可能性」という講演の中で、今日の私たちにとって大変興味深い、ある予言をした。「百年後、一日に3時間働けば十分に生きていける社会がやってくるだろう」─そして、いまこの記事を読んでいる貴方は、ケインズの予測した百年後の世界を生きながら、おそらく毎日8時間以上を労働に投入している。

表面的に言えば、ケインズのこの予言は「大外れ」としか言いようがない。が、本当にそうなのか。たとえば、こうは考えられないだろうか?

すなわち「ケインズの予測は実現した。私たちが社会を営んでいくために必要な仕事=エッセンシャルワークはすでに一日3時間も働けば十分にまかなうことができる。残りの仕事は、社会に何らかの価値も意味ももたらすことのない『無用の仕事』をやっているにすぎない」と。

そして、この仮説に対して「その通りだ、私たちの大半は、価値も意味も生み出すことのないブルシット・ジョブ=クソどうでもいい仕事になっている」と指摘しているのが本書である。実に強烈なタイトルだが、著者はロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで人類学を教えていたど真ん中のアカデミーキャリアの持ち主。本書そのものも極めて重厚な社会学研究書となっている。グレーバーが指摘する問題は私たちの社会にとって極めて深刻なものだ。そのエッセンスを抜粋しよう。

「膨大な数の人間が、本当は必要ないと内心考えている業務の遂行に、その就業時間の全てを費やしている。(中略)こうした状況によってもたらされる道徳的・精神的な被害は深刻なものだ。それは、私たちの集団的な魂を毀損している傷なのである。(12ページ)」

問題視するのは「ブルシット・ジョブの多さ」だけではない
著者が問題視するのは「ブルシット・ジョブの多さ」だけではない。より本質的な問題は、ブルシット・ジョブの多くが世間では専門職として敬われ、往々にして高収入であるのに対し、社会に絶対に必要なエッセンシャルワークの多くがその真逆であるということだ。本書では投資銀行、広告代理店、税理士などの具体例を挙げ、「もらっている報酬の数十倍の社会的価値を破壊している」と指摘する。

このような状況は、どうすれば改善できるのだろうか? 著者は「自分の仕事は誰も気づいていない問題を指摘することで、問題解決のための処方箋を提案することではない」と慎重に断ったうえで、「普遍的ベーシック・インカムの導入しかない」とまとめている。つまり「労働と報酬を切り離す」ことで、労働本来がもたらす楽しみややりがいに応じ、人が職業を選ぶ社会に転換させることを提案しているのだ。問題指摘も刺激的なら解決策の内容もシビれる。一読を強く勧めたい。

https://president.jp/articles/-/40448?page=2

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:18:15.22 ID:ohDG3z8x0
オワタ(^^)
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:18:27.19 ID:Xr/zTXAZ0
客の来ない店の店番とかいらんだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:18:47.61 ID:w9VtNr6n0
こんな適当な予測で経済学者なれるんなら俺もなれるわ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:19:06.90 ID:iFbN36br0
↓フリーターが一言
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:19:12.21 ID:VtNQxPRR0
竹中BIだと無理だろ、むしろ死ぬ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:19:19.22 ID:J7eB4zWH0
忙しい奴にはさらに仕事が集中してパンクするまでコキ使われる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:19:29.78 ID:XA+xPY4E0
一日に三時間しか仕事が無く飯も食えない社会がやってくるが正解だろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:19:52.44 ID:3e3HSekz0
この100年間、仕事が減ったことは一度もないぞ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:19:57.73 ID:cJPg0Cvn0
経済学という学問は極めて不完全な学問である
なぜなら前提となる人間の定義が間違っているから
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:20:11.39 ID:hUl/zvgk0
日本の人口は5000万人でいい。
銀行は多すぎて統合された。電機メーカーも統合やら売却やらされた。
次は自動車産業だ。
産業界もタイトにすれば内需で賄える。江戸時代はそうしていた。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:22:25.16 ID:NNGEPevq0
>>11
エネルギーや食料を確保する外貨が足りなくて
自転車と手作業の国まで落ちる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:23:15.52 ID:UQWSzx+p0
>>11
1000万でいい
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:25:58.63 ID:hUl/zvgk0
>>20
1000万人だと自律的な戦争ができない。
前の戦争のように300万人死んだら、7000万人しか残らない。これはチト無理。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:27:08.08 ID:hUl/zvgk0
>>39
x 7000万人
○ 700万人
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:28:01.92 ID:3kTPiwNb0
>>39
足算引き算できないのか?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:29:53.55 ID:ZX0fN8k40
>>11
なら江戸時代のように電気ガス水道無し、学校も医療も福祉も一切なしで良いな、
観光に来た外国人が気の毒に思ってチョコレートを投げてくれるだろう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:20:59.56 ID:lAUnZDRG0
役人のこと?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:20:59.64 ID:T9OgstAQ0
昔の暮らしなら生活費も低いから可能
収入以上に良い暮らしが当たり前になればむり
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:21:00.94 ID:SxnPwHXG0
捨てるものは捨てて
無駄を省いて
働かないで生きてるわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:21:07.94 ID:0fL065qd0
資本主義経済を解体しないと絵空事
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:21:28.90 ID:ELf+P3qy0
どうでもいいから国債で貨幣刷りまくれ
法人税 事業税を減らし代わりにインフラ土地を国営化し失業率0%にしたベーシックインカムにするなら自民に投票する
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:22:29.11 ID:hwANN6yy0
まぁどうでもいい仕事増えてるよな
本質的な仕事はせいぜい3割かと
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:22:51.60 ID:3kTPiwNb0
会社に通勤する意味ないよな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:23:24.06 ID:AbtLzNKU0
どうでもいい仕事の為に往復3時間移動
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:23:30.66 ID:khlmdciZ0
ロボットが全部やってくれる
人間はただ食って寝て遊んでセックスするだけ
たまに気が向いたら仕事とロボットの改良
これが望んだ21世紀

全部中国と公務員が悪い

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:23:31.71 ID:yxtdf5zm0
デイビッドグレーバーさんだっけ?亡くなったよねたしか・・
自分は無業者なんだけどブルシットジョブの方ならむしろやりたい、絶対にやりたくないのはシットジョブ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:23:49.13 ID:dirO6UKU0
ジャップソサイエティでは後200年は実現不可能
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:23:52.57 ID:SvMpOKbQ0
凝縮すりゃ実働三時間で他は全部社会への気遣いかもしれんね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:23:54.28 ID:bo7g5yka0
経済学者の仕事はクソどうでもいい
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:24:04.43 ID:R5IvOTXw0
プレジデントって一番名前負けしている雑誌かもしれないよなww
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:24:11.32 ID:gQaLpq3q0
こんなんそれなりの規模の都市でリーマンやってる奴だけに通じる話で、
作ったり育てたり売ったりしてる人間には何の関係もない絵空事やん。
純粋培養で土地代維持する為だけに生かされてる人間が、より良い言葉で飼い慣らされるためだけの説法だわ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:24:29.65 ID:SaqUNEOQ0
自動車で移動距離が伸びてパソコンで作業効率が上がって携帯で情報伝達量が増えても労働時間は減らなかった
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:24:33.24 ID:Ca6E5MJ00
そう、配当金さえあればね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:24:43.06 ID:LH41OQkz0
ブルシット・アニマル=ジャップ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:24:50.24 ID:InhJDM+70
そんなに働くの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:25:03.09 ID:TdXVw5n90
風俗嬢は重要
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:25:07.55 ID:RLEu6xIQ0
はやく来て
しんじゃう
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:25:18.81 ID:3fSi5ckO0
一人に9時間働かせて、2/3は失業
全員を教育するよりそっちの方が効率がいいから
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:25:26.40 ID:guxX5XiJ0
現状の指摘は妥当
解決策はbullshit
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:25:31.64 ID:IJ1sm8w60
氷河期が泣きながら一言
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:25:55.04 ID:ARNPO2sa0
そういうわけで無駄な医療を削る改革を断行します
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:31:06.36 ID:Ob77xJ220
>>38
有事に役に立たないダメ医者多すぎるのでは

病院経営とかやってると異常糞

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:26:30.53 ID:I8PoT7Mg0
>>1
全く同意。

準備に4時間かけて、作業は3時間。

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:27:27.77 ID:YjZwOdkw0
ムーの予言レベル
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:27:42.11 ID:FvTM8mhZ0
経済学者自体の仕事があっても無くても困らない仕事
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:28:17.42 ID:0GWG8F5k0
1日4時間で十分だよ仕事なんて
それ以上は疲弊していくだけ
3時間なんて最高じゃん
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:28:51.27 ID:yIEP+ogA0
>>1
この本書いてるやつの仕事が一番必要ないっていうオチ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:29:26.42 ID:M89Ufv8+0
出前感委託で三時間
ならいける
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:30:02.78 ID:zxigr3qb0
配達業は無理だろう。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:30:04.07 ID:Ob77xJ220
中小企業 特に中小サービス業は経営者が貯金増やすためだけに存在している。こういう余剰生命の輩にどうこの世からいなくなっていただくか。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:30:08.73 ID:nLTmFeDy0
縄文時代は3時間
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:30:09.89 ID:QzvlBcty0
この手の学者は哲学を学んでねえのかね?
ラッセルの幸福論ぐらい読まねえと
世の中の成り立ちなんて理解出来ねえと思うが
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:30:29.79 ID:1ad3KYxR0
こんなの、やろうと思えば数年で実現できると思うがね。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:30:46.54 ID:tvvHIHgw0
BIになると、その分増税&物価高騰で更に稼ぐ必要が出てくからね。
しかも創価(&天下り)の搾取システムで中抜きされて給与上昇一切ないの確定だからw
要するに創価と天下りの中抜き分が増えるだけwww

竹中は、創価パソナの会長だしねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:30:50.47 ID:If5lm9IF0
漁師になれと
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:31:23.30 ID:g+K/Cxvh0
まあ社会の役に立ってると思えるのは実際、低賃金の肉体労働ばかりよな
あとは何やってるのか意味わからん仕事ばかり
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:31:32.86 ID:w0KOF/BV0
ぜひそうなってもらいたい
一日10時間近く拘束されるとか地獄
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:31:38.01 ID:FvTM8mhZ0
世の中で最も無くてはいけない尊い仕事は、一次産業各種、廃棄物回収業、電気ガス水道業
あっても無くても良いのが娯楽、飲食、保険、スポーツ関係
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:31:53.27 ID:V9Cekj0G0
一方日本は1日20時間以上働いても生きられない社会になるのであった
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:32:18.77 ID:gZSFweSN0
みんなが労働時間3時間なら確かにそれでやっていける
ただ競争があるから周りの会社がやるとやらなきゃいけない
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:32:36.63 ID:DnMrJe/I0
AI「クソゲーやらせとくのが一番安定な気がする
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:32:46.01 ID:o6JR09nv0
>>1
今でも、結婚を諦めて家は安い中古か遺産で貰って自動車はカーシェアだと、
半日仕事でも食えるし正社員だと50歳でリタイヤできる
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:34:45.34 ID:FvTM8mhZ0
>>66
男なら結婚と新築信仰とマイカーをあきらめれば、なんとかなる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:32:48.26 ID:Ob77xJ220
医療費は実は年寄りの手には一銭も渡らない
病院経営者と製薬会社経営者の懐にガッポガッポ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:33:22.73 ID:FvTM8mhZ0
テレワークで済む仕事はあっても無くても良い仕事が多いな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:33:33.70 ID:rEIqYV1r0
無駄や遊びがあるから繁栄して行くんだぜ
断言するわ
コイツはクソバカだわw
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:34:06.20 ID:Uwts8f/d0
富の分配しろよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:34:13.83 ID:C16pySV70
デヴィッド・ロルフ・グレーバー(英: David Rolfe Graeber、1961年2月12日 – 2020年9月2日

死んじまってる

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:34:41.11 ID:euOyU7lX0
実働3時間ぐらいだな
あとは休憩
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:34:57.93 ID:lA1dqL1p0
AIに投資させればいい
賢いから大儲けさせてくれる
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:35:03.01 ID:FU/1gxIk0
アハハ、世の中不必要な人間だらけに
なるだけだな。

生きてる意味ないだろ
社会が必要としなければ必然としてそうなる

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:35:08.07 ID:YRCldOhJ0
いちいちなんでもかんでも写真撮って、オンラインでやった証拠をアップロードしろだとかさ

昔はこんなんなかったやんって。
昔どころか前の会社ではそんなんなかったぞって。

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/02(水) 17:35:20.12 ID:Ob77xJ220
総理がAIの方が効果的なコロナ策を次々実行してやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました