【コロナで変わる世界】希望退職「35歳以上」 日本型雇用に見直しの波

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:16:38.39 ID:3udS0+oo9

雇用の維持を図る企業がある一方で、「コロナ前には戻らない」として大規模なリストラに踏み切る企業も多い。東京商工リサーチによると、11月17日までに早期退職や希望退職を募集した上場企業は86社に上り、19年1年間(35社)の2倍以上に達する。対象年齢も、これまでのように給与水準が高い中高年にとどまらない。

 「退職金の積み増しがあるうちにやめようか」。大手旅行代理店、近畿日本ツーリストに勤める関西地方の30代後半の女性は、そうため息をつく。同社の親会社KNT-CTホールディングスは、「需要回復が相当期間見込めない」として、希望退職を募集する。7000人の社員を24年度までに3分の2に減らす。

毎日新聞2020年11月26日 12時07分(最終更新 11月26日 12時07分)
https://mainichi.jp/articles/20201126/k00/00m/020/112000c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:16:56.65 ID:AZgzP/Vw0
うんち
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:18:11.86 ID:tv18906d0
これはそうなりますよね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:19:24.35 ID:xzWPyOy70
いい大学行っていい会社入って35歳でクビか。
いい加減サラリーマン信仰やめたらどうやねん。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:22:07.10 ID:FxFvjrYG0
>>6
退職金ウハウハだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:23:18.98 ID:tv18906d0
>>12
あほニートはこれだから
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:03:07.72 ID:FxFvjrYG0
>>16
は?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:58:32.70 ID:i9+I6+430
>>6
バカな大学行って零細入って25でたいしょよりいいだろwww

いい大学行っていい会社入って幸せの確率のほうが高いからな

期待値考えて生きろっていっても、もうゴミクズヒキニートだから無理かw

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:19:50.81 ID:KObq1u6i0
ケケ中と小泉が既にぶっ壊したじゃん
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:19:54.94 ID:GUIwSDbR0
一般人が大量に職探ししてたら、障碍者向け求人目指してる人は絶望的やんけ…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:20:12.26 ID:mbwh2ssN0
かたや公務員は微減ボーナスがっぽりwwwwww凄い国だな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:21:09.19 ID:IWLReqRN0
ゆとり世代は守られるわけか
アホらし
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:22:28.74 ID:1LdeLh530
貯蓄あるなら早期リタイアでもいいやって
気持ちになってくるな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:23:02.77 ID:IoScGtec0
こんな絶望の世界にはさっさと見切りつけて、人間辞めるのが最善手
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:23:04.20 ID:rOT0Ckim0
従業員を多く雇いすぎている日本企業
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:25:38.37 ID:g+bvkbZx0
若者で明らかに無能な人、中高年でも明らかに有能な人
年齢で一律に区切るのは単に経営者の怠慢じゃないかね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:26:57.61 ID:lod10GBd0
官僚みたいに出世競争に負けた人から脱落していくようになっていくんだろうなきっと
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:27:26.58 ID:DBdvFV5I0
35でクビ勧告は相当だなー
主戦力は35ー40後半だと思うけど、相当苦しいんだろうな。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:29:29.76 ID:GhcUUbUe0
>>19
それは頭脳労働だろ
芸能や旅行業なんて25歳定年でもいいぐらいだ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:28:28.99 ID:ktSyM4pj0
従業員の方もどんどんドライになってくからいいんじゃないの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:29:17.90 ID:+KNzOXlW0
こんな世の中で子供作るとか無理ゲー
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:34:01.99 ID:+zjviqNY0
どうなるんだよ
住宅ローンが心配になるね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:34:04.33 ID:mqtUbi5B0
日本型雇用なんて存在しない。
アメリカでも管理職未満は定年雇用。
管理職、役員なんかのアッパーは容易に解雇できる。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:34:19.56 ID:LmosR8rB0
40歳以上はたぶんどの企業でもリストラ候補だが
35歳はまだはやいだろ
課長や係長になれる奴がいるかもしれん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:41:12.50 ID:26R55GeJ0
>>25
40以上だと転職も限られるんだよね

だから余計に結婚も消費もしなくなる

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:35:13.62 ID:U6S+PreW0
日本ぐらいだぞ 中間を飛ばすアホは
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:37:19.75 ID:0v2LwyzA0
もういっそそんな大企業は潰れてしまえばいい
中小零細なんか、なんの公的な手助けなくひっそりと消えてくんだぜ
そんな人生の悲哀なんか億万ある
大企業だけ特別扱いすんな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:38:53.09 ID:Wm2bPToH0
実際日本は国際競争力で負けてるから
今までのやり方は否定されるしかない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:39:13.59 ID:BXrMsUxx0
クズキムチジョーコー型雇用は変わってないよ()
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:39:48.43 ID:/SCsr5aV0
でも馬車馬のように働くのは35か40ぐらいまでで終わって
後はゆるく週3日ぐらい働いて生きていきたい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:40:07.24 ID:p5Ycz3fG0
雇用の流動性高くないから、一回落ちたら戻れん奴も多いやろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:43:43.92 ID:17R4VObx0
退職金の上乗せおいしかったら辞めてもいいな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:45:12.46 ID:fLEJW/kN0
日本も韓国みたいになるんかなぁ
チキン屋開店するとか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:45:50.52 ID:7FkRJ/dh0
馬鹿な上司が居なくなるのはいい。何の能力もない只年を取っただけの無能。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:48:30.11 ID:ccNmXFsB0
以前、海外の会社に勤めていたんだけど、どうもライフスタイルが違うんだよな
彼らは50歳くらいまで渡り歩いて高収入でゴリゴリ働いて稼ぐだけ稼いで、あとは引退に近い感じ
雇用の流動性とか言うなら、収入も外資並みにしないと
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:54:33.20 ID:1hbtThNe0
>>36
流動性と若い頃の収入増は同時にしか達成できないので、
まず収入増にして、というのは無理なんだよな。
現在の日本って上の世代の非生産性を下の世代が補填してるという、
めちゃくちゃな状態だし。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:53:21.48 ID:TX3m7K9S0
もう正社員制度やめればいいんだよ。
全員、年契約でいいだろう。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:55:58.88 ID:oGDutpkq0
なんか真面目にやってても馬鹿らしくなってくるな 半グレとかアウトローな奴等がこの先の勝ち組なのかもね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 11:58:24.20 ID:PxCLTQWk0
>>40
勝ち組なわけないだろうが、類は友を呼ぶし、のし上がれるのは一握り
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:06:10.53 ID:1wDTPaUt0

>>40
極端過ぎるだろw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:01:39.17 ID:qj3V/gIW0
上司に敬語という文化もなくなる
社会では責任持つから先輩
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:01:49.47 ID:LO6/Zfdo0
>>1
解雇の自由化が先やろ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:03:02.43 ID:HbzBHbxa0
この年齢で転職は難しいですよね。
ボクにはそんな勇気無いですよ。。。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:03:46.35 ID:yY6gp7tZ0
NWO!
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:05:31.41 ID:hxHnOfID0
雇用カルテル
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:10:57.14 ID:TX3m7K9S0
中高年の転職する人が多くなれば
受け入れ企業も増えるでしょう。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:12:40.62 ID:9CD8BglK0
日本型雇用を見直したら若手の給料増やさにゃならんで。その点無視すんなよ日本の経営者さんw
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:13:39.04 ID:igEutzF10
40歳くらいで定年でいいね
それからは本当に優秀な人しか残れないようにすべき
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:13:41.98 ID:3dsw+Nxp0
正社員でしがみついても
会社が倒産したらただの無職だからな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:14:08.25 ID:Wm2bPToH0
そもそも結果を出さなくても給料をもらいたいという
そのあさましい考えが日本に蔓延しすぎ
甘えすぎだよ日本人
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 12:14:47.20 ID:hwuyQTUC0
専業主婦が増えるのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました