- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:06:36.19 ID:4AKKv5wK9
中尾山古墳 文武天皇埋葬か
奈良県明日香村教委と関西大は26日、中尾山古墳(同村平田、8世紀初め)の発掘調査で、墳丘が正八角形の八角形墳と確認したと発表した。世界遺産登録に向けた初の本格調査で、3段築成の墳丘の周囲に3重の石敷きを巡らせていたことや、埋葬するための石室の具体的構造など全容が判明した。八角形の墳丘は飛鳥時代後半の天皇陵の特徴で、701年に大宝律令を制定したことで知られる文武天皇(683~707年)が被葬者であることが確定的になった。
1974年の調査で、八角形墳との推定や横口式石槨(せっかく)(石室)を持つ火葬墓であることなどが指摘されていたが、詳細は不明だった。
今回の調査結果によると、墳丘の対辺の長さは約19・5メートル、高さは5メートル以上。1、2段目は大小の大量の石を垂直に積み上げた基壇状で、最上段の3段目だけ土を突き固めた盛り土のみで八角形を形成する特異な構造をしている。また、墳頂部に装飾として置かれていたとみられる鴟尾(しび)状の沓形(くつがた)石造物も出土。外周の石敷きはこれまで2重とされてきたが、新たに3重目が確認された。外周を含めると対辺の長さは32・5メートル以上となる。
現場一帯は古代、「檜隈(ひのくま)」と呼ばれた地域で、続日本紀は文武天皇が火葬され、遺骨は「檜隈(ひのくまの)安古(あこの)山陵(みささぎ)」に葬られたと伝える。最初に火葬された天皇は持統天皇(文武天皇の祖母)で近くの野口王墓古墳の被葬者とされ、他に飛鳥時代に火葬された天皇は文武天皇に限られる。一方、宮内庁は中尾山古墳の南方約400メートルの栗原塚穴古墳(明日香村栗原)を文武天皇陵に指定している。
現地見学会は28、29日午前10時~午後3時、小雨決行(新型コロナウイルス感染拡大防止のため説明会はなし)。近鉄飛鳥駅から徒歩10分(駐車場なし)。【姜弘修】
真の文武天皇陵と考えて差し支えない
白石太一郎・国立歴史民俗博物館名誉教授(考古学)の話
石で見事に化粧され、丁寧に造られた八角形墳で、築造当初の姿はすごかったと思う。従来、被葬者は文武天皇ではないかといわれてきたが、年代や地名の考証その他を含め、中尾山古墳が真の文武天皇陵と考えて差し支えないだろう。
2020年11月26日 22時46分 記事元 毎日新聞
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1126m040248/https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1126m040248/
中尾山古墳の石敷き(手前)と3段の墳丘(奥)=奈良県明日香村で2020年11月17日、木葉健二撮影- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:08:33.13 ID:1qp3MWl80
- そんなこと
わかんねえだろ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:08:59.04 ID:LAuTBwoo0
- 指定がずれてるせいで本物の天皇陵の発掘調査が出来てしまうという
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:23:04.74 ID:yLOYaCyF0
- >>3
それ大切なポイントだな…笑 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:59:57.53 ID:30JJAMKS0
- >>15
宮内庁が指定した天皇陵墓は曖昧な物が多いな実は天皇陵墓では無い墓も含まれている可能性も多いらしい - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:13:38.46 ID:zz5Uc2Xx0
- >>30
そうそう まあ下手に触れたくない理由はよく分かる
触れさせない理由として、他国の遺跡と意味が違うってのはそれなりに良い理由になっていたと思うだけに、この古墳を調べて天皇のものと判明させたのは画期的だ笑 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:09:45.25 ID:mrsY/fg20
- 宮内庁書陵部管理になるんか?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:17:03.84 ID:00ZlHgE00
- >>4
ならんよ
継体天皇陵だって考古学的には近くの別の前方後円墳だと言われて久しい - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:13:13.55 ID:FBOPsld+0
- 火葬でも骨があればDNA分析できるな。
是非やってもらいたい。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:16:24.22 ID:5DJ5dLrI0
- >>6
DNAは数十年以上経ったら鑑定できなくなってくるから
永久凍土とか氷漬けにされたものじゃない限り不可能らしい - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:13:19.92 ID:xX2b0ZDr0
- 歴史的大発見!!!
すごい
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:13:45.22 ID:aHtHnmaM0
- ヤマト ヤマタイ ヤマタ
関係ないと言う方に無理がある - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:17:56.02 ID:L8RyCQbT0
- 石室あるん
最新の技術を使えば、どんな絵が描かれてたか分かるんじゃないの - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:18:10.91 ID:Y6eTqE520
- 子孫が決めれば良いこと
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:20:01.04 ID:bVlCsO/U0
- 前から言われてたよな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:22:56.98 ID:Q61i8JwT0
- 藤ノ木古墳が中臣鎌足と分かって以来の大ニュースだよね
しかも天皇とは - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:13:59.16 ID:b3Lvzrh00
- >>14
藤ノ木古墳が中臣鎌足?
何言ってんの? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:26:41.90 ID:1fGhm3UL0
- 八角のATフィールドはネトウヨ!
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:30:46.42 ID:d7yt/XD30
- うちの近所にも古墳あるんだけど埋葬者誰だか分かんないんだよね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:32:54.30 ID:Ry0E30Xc0
- どうでもいいが記者の姓が
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:36:42.45 ID:jb5JJ89c0
- 奈良県 第一号の古墳が819年に建築されたキトラ古墳だぞ
他は、819年以後になる
つまり、歴史歪曲が「奈良県明日香村教委」と「関西大」に当たる - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:39:45.54 ID:iNTNhKP70
- 7世紀頃の天皇陵は結構判明してるな
斉明天皇、天智天皇、天武天皇、持統天皇、文武天皇と分かってる宮内庁指定じゃないのものあるから調査出来て都合がいい
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:40:31.74 ID:3bkKCP7f0
- 中臣鎌足は高槻の阿武山古墳といわれたが
某放送局のでっち上げとも今も言われている
斑鳩の藤ノ木古墳は崇峻とかいろんな説がある
高槻の継体が一番今城塚に間違いないと学者は一致
宮内庁は指定を変えないので公園になっているね
継体は名前からして怪しい天皇です - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:42:38.19 ID:iNTNhKP70
- 前方後円墳が終焉を迎えた後の特別な数少ない古墳だから判定がしやすくて良いな
八角墳は分かりやすい手掛かりになる - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:43:59.32 ID:iNTNhKP70
- 藤ノ木古墳は二人一緒に埋葬されてる異常さから穴穂部皇子と宅部皇子が有力とされてる
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:58:09.00 ID:00ZlHgE00
- >>23
追葬って別に異常ではないだろ
藤の木の一体は成人までしかわからず男女もわかってない - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:47:08.13 ID:sAp/EKAu0
- >>1
石室はどこだろ
こういう古代のお墓の中すごく興味ある - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:47:45.43 ID:JD1LVYHm0
- この手のスレでいつも不思議に思うんだけど、歴史や古墳に詳しい奴が何で沢山いるんだ?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:50:50.91 ID:DN03kMPU0
- >>25
ここは一般社会では高学歴とされるマーチが
底辺扱いされるほどのインテリなインターネットだからな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:51:26.43 ID:cjPkS7580
- >>25
Wikipediaをポチーっとな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:00:57.87 ID:OD+l59Si0
- >>25
古代史は学術と言ったもん勝ちの要素が混じり合う魅惑の世界。
あの松本清張だって古代史には魅了されちゃったんだぜ。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:02:05.46 ID:nzZPCts10
- >>25
819年に創られたキトラ古墳は、歴史泥棒(李明博の孫)から数えて4世代目から5世代目に当たる
だから、李明博の遺伝子と親子関係を診ると合致率が95%以上になるんだぞw - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 23:49:23.59 ID:BXX7FPB70
- >>1
文武両道やったんやろうなw - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:09:07.95 ID:R5jrxcM90
- 宮内庁これどうすんの?w
宮内庁が間違いを認めれば丸く収まる話なのにw - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:14:34.58 ID:ATuuwUUP0
- >>34
下手に改められると調査出来なくなっちゃうからこのままでw - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:10:35.36 ID:lHhzrHn90
- 意外と最近(奈良の大仏を建立した聖武天皇の父親)の人なのに
陵墓指定が間違ってたのは意外だ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:24:43.96 ID:oHIWJSzO0
- >>35
つーかさ
どんだけ立派な墓を作っても後世の人間が
誰が埋まってるかも全然分からないって何の意味もなくね?
っていつも思う - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:25:26.78 ID:PgAlBq7f0
- >2020年11月26日 22時46分 記事元 毎日新聞
ゴッドハンドの変態新聞か。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:38:25.08 ID:M8c+XIZw0
- 宮内庁()
まあ奴らは侍従に過ぎない
学術とか理解不可能な連中 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 00:54:52.05 ID:zQLmEKu/0
- まあ宮内庁が勝手に変えたらそれはそれで問題になるわな
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 01:02:38.49 ID:45jh2icv0
- >>1
大化の改新以降の天皇の墓すらまだ特定できていないのか。
どういう業界なんだ、考古学界は。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 01:06:24.99 ID:b3Lvzrh00
- 天皇陵の調査は松下見林、本居宣長に始まって、寛政年間の蒲生君平による本格的な調査を経て、江戸幕府による公式な治定事業が行われた
ゆえに現在の天皇陵の治定は多くがその時代に行われたもので、それを引き継いだ戦前の宮内省、現在の宮内庁はあくまで管理者である
したがって今回のようなケースにあたって「宮内庁(笑)」のような揶揄は何の意味もなく、己の無知をただ晒しているだけだ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 01:09:29.75 ID:+Mg92MkI0
- >>44
つまり、皇室が自分の先祖をきちんとお祀りしてなかったことが最大の原因だろ。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 01:08:58.70 ID:jxQPUbfe0
- 過去の天皇がどれだけ素晴らしく
王朝が長く続いていたとしても
魔子1匹のせいで皇室の権威はがた落ち - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 01:10:54.98 ID:gL0sLLLV0
- 宮内庁が途切れなく管理してもいないのに、天皇の御陵だと勝手に言い張ってるだけだからな
どんどん暴いて行けばいいんだよ。残っていても石棺くらいだろうけど
あの辺りの人間は昔から手癖が悪かったのかよwww - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 01:12:59.19 ID:YXyG2gea0
- 大阪民国をはじめ、キムチの腐った在日バカチョンの侵略自治区バ姦西
19
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/27(金) 01:15:03.20 ID:e6TGk4330
- 火葬か・・・
歯の一本でもDNA鑑定出来るのに残念
【奈良・中尾山古墳】被葬者が文武天皇(683~707年)と確定的に 八角形墳と確認、全容明らかに

コメント