- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 16:57:37.46 ID:CAP_USER
中国メディアの新浪財経は24日、中国高速鉄道が日本と比べて優れていることが3点あると主張する記事を掲載した。
記事は、高速鉄道の分野において「日本は野望を抱いている」と指摘する。「10月23日に開かれた国際標準化機構(ISO)の会議において、日本は自国の鉄道技術を国際標準化する意向を示していた」と説明。「現在、世界の一般的な高速鉄道メーカーは欧州基準に基づいて高速鉄道を生産しており、コストを自ら決めることが難しいという。つまり、ひとたび日本の鉄道技術が国際標準化されれば、この分野における日本の優位性は大きく増すことになる」と述べた。
また、「知っておかなければならないのは、高速鉄道市場の潜在力は巨大であり、これも日本がこの分野でのトップの地位を手放したくない理由であるということだ」とし、欧州鉄道産業連合(UNIFE)による、2025年までに世界の鉄道市場規模は年間2040億ユーロ(約25兆円)に達するとの予測を紹介した。
その上で、「現在、高速鉄道は中国の『黄金の名刺』の一つとなっており、わが国が高速鉄道建設の先進技術を持っていることなどから、これまで日本のサプライヤーは中国企業に負けていた」と主張。例として、中国が日本と争った末にインドネシアのジャカルタ高速鉄道を受注したことを挙げた。
そして、高速鉄道の分野で日本よりも中国が優位性を持っているポイントとして、「さまざまな地形、環境での高速鉄道インフラ建設に対応できる経験と能力」、「独立した基準を持つ高速鉄道技術体系」、「コストパフォーマンスの高さ」の3点を挙げた。(翻訳・編集/北田)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 16:58:12.24 ID:ZnMh7tT5
- 事故は隠蔽するから起きないしね
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 16:59:09.03 ID:BDIGCztk
- パクれなくなってから技術完全に止まってやん。いつまでE2系の小手先代えで行くつもりや
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 16:59:42.24 ID:xAtoYwIP
- 事故起きても生存者確認もしないで
土に埋めるからコスパよいもんなw - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:47:07.74 ID:GvwaYuvY
- >>4-5
地下鉄にしちまえば埋める手間すらなくなるんじゃね? - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 16:59:46.10 ID:Ikr8KRra
- もう一つ追加
埋めるスピードも世界一 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 16:59:58.00 ID:EY+mYHOq
- コスパというより、安かろう悪かろうだな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:00:14.82 ID:SP0O7hDz
- 経験って
せめて半世紀経験してから言って欲しい - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:00:22.58 ID:xvq6+Wrl
- やっぱ日本の新幹線のデザインの方がかっこいいね。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:01:13.64 ID:Bas28Qpu
- 事故が起きれば全て埋めてしまうので後処理も簡単です!
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:01:45.75 ID:VU1ayMo2
- 都合が悪いなら生き埋めだろ?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:01:46.86 ID:FmvI8vdH
- 在日の税金で作られたのが日本の新幹線
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:10:11.17 ID:fiJuXXOq
- >>11
ネトウヨは在日の資産財産でミサイル、砲弾、銃剣を造る
それが更に在日の資産財産を奪う錬金術になる♪ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:23:58.54 ID:4ERRlKae
- >>11
("゚д゚)ポカーン - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:01:52.23 ID:rejinoER
- 最終的にはコスト3倍増してるじゃん
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:03:59.40 ID:4naFizEJ
- プレハブ方式か、現場で生成方式つよつよ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:06:34.45 ID:xxklbre9
- インドネシアで受注した高速鉄道で実績残したしな
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:21:07.75 ID:6/4XfJxM
- >>14
くたばれとしか思わない出来事 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:06:39.19 ID:4BNssiXw
- ジャカルタはコスパに賄賂は含まれてぃすか?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:06:57.77 ID:Q3xcVYH3
- 日本車と中国車の差位有るだろうな~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
レクサスと中国車じゃ余りにも格差が大きすぎるんじゃないか?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:08:29.70 ID:hEO3dJsz
- >>16
むしろ中国車ってもんを知らん…… - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:10:58.04 ID:VAo21QYv
- >>19
雨後の筍のようにメーカーが乱立してるが、エンジンが作れないので、ほぼ全てのメーカーが三菱のエンジンを積んでる。
許諾したのが三菱だけだったそうだよ - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:44:16.50 ID:ANcW08KQ
- >>26
あんたいつの時代の話をしているの?
情報は常に更新しないとね
あんたの情報は1980年代の話だよ - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:55:11.79 ID:y8aSaXyF
- >>19
自転車はたくさんある。
すぐに錆びるけど - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:07:35.07 ID:t7Gb8Nh6
- 命もコストだからね
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:08:10.30 ID:1Ok4BxY4
- 「安物買いの銭失い」をコスパがいいとは言わないだろ。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:08:49.57 ID:YLZ2TgyU
- 笑わせるな支那
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:08:51.80 ID:VAo21QYv
- そら技術開発費かけずにパクってんだから当たり前だろ。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:09:59.84 ID:lH/SgJM4
- 高速鉄道建設に対応できる経験と能力 => やっつけ仕事
独立した基準を持つ高速鉄道技術体系 => 劣化パクリ
コストパフォーマンスの高さ => 環境と人権の無視 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:10:00.29 ID:Poz7L583
- 所詮偽物よ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:10:54.67 ID:7dZeXZgk
- マンパワーのごり押しじゃなかったか
真面目にほかの国でやったらコスパ悪すぎだよ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:11:06.68 ID:6/4XfJxM
- コスパ厨ってだんだん実際のコストパフォーマンスの意味からかけ離れていく連中いるよね
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:12:46.67 ID:MM8e/QXZ
- 比較が日米しかないのな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:13:19.78 ID:BvUlRMqN
- >>1
命の値段の低さもポイント - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:13:54.99 ID:H1uqHYws
- はあ、そうですか(棒)
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:14:03.69 ID:1SdKSATz
- 人の命が一番安いんじゃないの
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:14:44.63 ID:HNwGJsde
- 中国国内の大赤字路線の心配でもしたらw
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:15:03.79 ID:Kwhivy9s
- >コストパフォーマンスの高さ
安全性を無視したらいかんわw
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:16:02.43 ID:LdiJSvs9
- 確かにコスパ最高だな、中国人の命は。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:16:33.32 ID:ZZRIjeEz
- 人の命が安い国の高速鉄道は安全率を犠牲にして高速化をしてるだろうから危険
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:16:43.74 ID:ANcW08KQ
- 日本とドイツとカナダの技術をパクっておいて、それはないだろ
フランスと共同開発した韓国でさえ、高速鉄道に関して
こんな増長した発言はしたことがないぞ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:17:13.65 ID:31Wtk+R6
- 安全装置無いアル
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:17:32.39 ID:tP2QnVAR
- 列車が到着するまでホームに出ることができないから
日本みたいな人身事故は発生しない - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:17:41.04 ID:PYZWXUXn
- >>1
土に還すところやろ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:18:55.65 ID:NA7CM3jI
- >>1
信用出来ない - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:19:29.57 ID:YrrxkZNn
- 命のコストパフォーマンスがいい国やからw
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:19:44.86 ID:DmNwLLdJ
- 山岳地帯にトンネル掘る技術ないやん
技術は日本のパクりやん
コストパフォーマンスは後で事故に遭うから高過ぎやん - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:20:30.58 ID:nGItCC0K
- たしか鉄道省て国の機関が運営してるんだろ赤字路線どうしてるんだ?想像するに難くない
民間企業とコスパ比較など臍茶釜 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:20:30.98 ID:NA7CM3jI
- ほんたうに自信があれば
こんなことわざわざ言わないけど - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:21:46.00 ID:ED4yOfG8
- 埋葬サービス付き
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:23:02.49 ID:HNwGJsde
- 中国の経営スタイルが海外でも受け入れられるか疑問。
今年は上半期だけで1兆円を超える赤字出してる鉄道を輸出してどうする。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:23:24.82 ID:31Wtk+R6
- 戦車を運ぶための鉄道だから人命なんかどうでもいいアル
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:24:59.99 ID:NGoQBCYC
- そりゃゼロからの開発費は日本におんぶにだっこだからな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:26:15.17 ID:V1zto4Sw
- 安かろう悪かろうはコスパとは言わない
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:26:53.10 ID:Tw81Smul
- 曲がれないじゃん
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:27:12.04 ID:3rumbb63
- 事故処分の速さは宇宙一だと思うけどね
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:30:08.12 ID:jsa6puws
- いやいやいやいや、本気でそう思ってるの?
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:30:52.11 ID:z+oF/S7/
- コスパじゃなくてコストだな
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:31:41.55 ID:jE6yXMUO
- 中国は全てにおいて安全面の概念が無いもんな
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:32:17.10 ID:OMRMvQDq
- はいはい
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:33:22.76 ID:qCNswo61
- 日本の国鉄時代の負債どころじゃないんだろ?
どうするんだよw
営業赤字で建設負債を全然返せないだろ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:35:31.22 ID:Fcz6bl6T
- はい?採算度外視の料金にして、民心をおだててるだけで、がっつり赤字ですが
数十兆円 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:35:43.45 ID:aAjaWArL
- 3つとは、
コストと
コストと
コストだ!! - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:36:35.65 ID:6nmPqhy+
- 独裁国家であり言論の自由は全くない自分たちと日本を同列に対比することで
あたかも日本と同じような国という印象を与えようとする
これはcoronaシナチョンによる日本人の洗脳方法のひとつ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:36:46.20 ID:NDXS12Fe
- なお中国に受注した国はなぜか受注費用の何倍もの額を要求され支払わない限り建設を止められるもよう
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:37:03.58 ID:9EepIYg5
- そりゃ良かったねw
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:37:26.64 ID:7JXXIOcS
- >>1
天候は中国が過酷だからウナヅケル。
対災害は日本がリードしてるだろ。
コストは減価償却しない共産党経済と比較してと言われても・・・。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:38:17.92 ID:z/KFRsR6
- なお乗客を埋めます
コスパ最高だね - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:38:41.69 ID:RL1p3G9Z
- 中国が挙げている3つの優位性は日本のほうが優れていないか。それに付け加え、安全性、サービス、正確性、輸送能力。
中国の優位性は、初期費用の安さ、事故時の対応の早さ。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:41:24.29 ID:jMOrXoBD
- >>69
売ったら売りっぱなしじゃないっけ中国?
それで何ヵ国か問題になってたような - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:39:37.47 ID:4GUf20ku
- インドネシアの鉄道受注掠め取ったものの完成せず、日本に協力させようとか言う都合のいい案が出てんじゃねーか
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:39:41.97 ID:nHy3i2uD
- 奴隷使ってるところにコストで敵わねえよ
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:39:57.46 ID:DDB3Kkhe
- 川重とJR東が犯した罪は重い。
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:41:22.02 ID:QHcu+JWq
- 中国は安く受注するが見積もりが甘いので完成しない
当初の条件を覆し追加の保証を求めてインドネシアを脅迫している
インドネシアは全く工事が進まず今さらビビっているがもう遅い - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:43:02.52 ID:IE3LLJk8
- 定時運行なんて日本にしか不可能だろ
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:44:06.77 ID:ZeFj9tCA
- 日本のように、反対する知事がいない事かな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:49:20.66 ID:KMNQ5lVe
- 俺は僻地での給電が気になる。
チベットの奥地なんかに発電所作れるとは思えないし、作ったとしても燃料どうやって運ぶんじゃ、になる。
つまり膨大なロスを出しながら送電してるとしか思えないわけで、不正確なのを承知で言えば、JR東海にJR北海道抱きこませて運営してるようなもんじゃないかと思う。
日本の新幹線の成功理由の一つは、路線のどこでも発電所からそう遠くないところを走れるってのがあったんではないかと。 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:52:09.17 ID:jMOrXoBD
- >>79
間違いなくあるぞ
広すぎて電車はメンテが難しい
なので都市へ集中する本来は内燃機関でかっ飛ばすアメリカ式の発展しなきゃいけなかったはずなんだよなぁ
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:49:56.39 ID:ZMIZbfk6
- 事故車両を埋めて隠すってまるで貰った骨を隠す犬みたいだったな
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:52:12.91 ID:8YHBverP
- コスパ厨の在日に大朗報。
中国移民お勧め - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:52:51.59 ID:onkukqA7
- 警官が乗客をチェックしてるらしいけど、それもコストに反映されているのかな?
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:52:58.18 ID:aBUC6zBR
- >>1
乗客が少なくて赤字垂れ流しの中国高速鉄道です。w
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 17:53:22.48 ID:Wolt0pon
- 高速鉄道分野は完全に日本の負けだと思ってる
中国高速鉄道、日本よりも優れている3つのポイント 1つは「コストパフォーマンスの高さ」中国メディア

コメント