- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:19:07.91 ID:yTJRti2o9
◆ 軍事パレードの映像に見えた、いまどき珍しい「軽戦車」
2019年10月1日に、中国、北京の天安門広場で中国建国70周年パレードが実施されました。派手なミサイルなどが目立つ、いわゆる軍事パレードです。記者(月刊PANZER編集部)はもちろん戦車を注視していましたが、中国が誇る99式戦車で構成された「戦車隊列」ではなく、装甲車で構成された「軽装甲車隊列」に参加していた、小型の戦車に注目しました。
この戦車は制式名称「15式軽戦車(ZTQ15)」と分かっています。改めて映像を見てみると、気が付くことが多くあります。まず戦車砲、おもな国の戦車は120mm砲を搭載していますが、15式軽戦車は小さめの105mm砲です。車体にはブロック状の追加装甲が張り付けられていますが、砲塔上の乗員が立っているハッチから見て、車体の装甲は薄いようです。重量は33tから36tとされており、同じ中国の主力戦車である99式が54t、日本の10式戦車が48tであることと比べても、軽量で装甲が薄いことがうかがえます。
(中略)
■ 特異すぎるスペックから読み取れるものは…?
読み解くカギは、中国の通信社である「新華社」の、今回のパレードを伝える記事にありました。そのなかで15式軽戦車とその運用部隊について、「観閲を受けた軽戦車隊列は、チベット軍区にある混成旅団の中核で編成されています。部隊の駐屯地は最高標高4800mに達しており、将兵らは閲兵式のため南西部から4000km以上を移動し、首都北京の天安門広場までやって来たのです」と紹介しています。
移動距離4000kmというのは、東京と北京の直線距離が約2100kmですので、その距離感がわかるでしょうか。また、標高4800mといえば、富士山山頂(3776m)よりも高地です。標高0mで気圧1013hPa、気温摂氏25度、酸素濃度100%のとき、標高4800mでは気圧569hPa、気温摂氏マイナス4度、酸素濃度56%となります。人間の活動はもちろん、戦車のエンジンを動かすだけでも大変なことです。15式軽戦車は、開発段階では冷却水管の破裂、エンジン火災、油気圧パワーアシスト破損、射撃不良などあらゆる面で難航し、8年をかけてようやく完成、標高5100mでの連続テスト走行で平均時速69km/hを達成したといいます。
薄い空気でも作動するよう、エンジンにはツインターボを搭載し、乗員用には酸素ボンベの追加や暖房装置、紫外線防止装置の搭載など対策が進められたそうです。他方、標高が低い平地ではエンジンが不調になるので、ツインターボは使わないという、極めて特殊なスペックの戦車なのです。
そのような特殊なものを作ったのには、次のような理由があると考えられます。
中国のチベット地域を含む南部戦区は、政情が不安定であり、インドとも国境を接しています。対抗するインド軍もT-90やT-72という主力戦車を持ってはいますが、高地では使えません。歩兵戦闘が中心になりそうですが、そこに軽戦車とはいえネットワーク化された機動火力があれば、圧倒的に有利になります。
■ 戦車と「青海チベット高原鉄道」
また、前述の紹介記事では4000kmを移動してきたということですが、戦車が自力で走ってきたわけではありません。履帯式車両(いわゆるキャタピラ車)は長距離移動が苦手であり、輸送車や鉄道で運ばれるのが一般的です。
2006(平成18)年7月に、中国西部の青海省西寧とチベット自治区首府ラサ(拉薩)を結ぶ高原鉄道、「青蔵鉄道(青海チベット鉄道)」が開業しています。厳しい環境に鉄道を敷設するのは大変な難事業で、建設期間は2期に分けて22年、一説には4500億円に上るといわれる莫大な建設費をかけて敷設され、世界最高所の標高5072mを通る旅客列車は、風光明媚な車窓が売り物で観光ツアーも行われています。しかしこれは、決して観光鉄道などではありません。中国中心部とチベット地域を政治経済的に結びつけるための、戦略的な鉄道です。
今回のパレードに参加した「15式軽戦車」も、おそらく青蔵鉄道を使ったものと思われますが、この鉄道を使えば逆に、増援戦車部隊を北京からチベットへ容易に送り込めるということにもなります。
チベットは内政的にも不安定な地域です。中国政府が莫大なコストをかけて高原鉄道を敷設したり、高地戦用軽戦車を作ったりする意味は何なのか、考えなければなりません。
☆記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00010000-norimono-bus_all&p=1
https://amd.c.yimg.jp/im_sigganSumo3ccEmPbshREaFYDQ—x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20191121-00010000-norimono-000-30-view.jpg- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:20:43.61 ID:/vCuIyja0
- こんな国のトップを国賓扱いするの止めろよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:22:57.93 ID:tC0CO2910
- >>2
安倍総理に逆らうパヨクは黙っとけ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:21:28.18 ID:VjgH87zX0
- 旧日本帝国と同じような事を
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:23:28.20 ID:RCF2sDhx0
- 香港用かな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:23:35.65 ID:mMDMPA2f0
- ゾンビの映画って特殊部隊だけ投入で、いつしか弾丸切れで全滅パターンだが
戦闘車両がでてきて轢き潰しまくるってのがねえのってそれは反則だからかえ? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:38:22.00 ID:lnk15kj80
- >>6
さすがに1000人単位で取り囲まれたら戦車もあだぶつやろ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:02:06.50 ID:KAlDQWwD0
- >>36
天安門事件では戦車が勝ったね - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 18:44:20.89 ID:YiUjvFN30
- >>98
天安門とか学生側が攻撃されると思ってなかったからな - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:08:28.85 ID:cXuFhUTL0
- >>36
1000人が磁気吸着地雷持ってたら
流石にやられるだろうが
素手だと独ソ戦とかであったように
死体で山作って止めるぐらいしか
できないだろ - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:55:11.99 ID:EQ8gNQuv0
- >>36
脂で滑って動けなくなるからな - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:05:55.62 ID:2f9+Vf0u0
- >>6
ゾンビランドダブルタップでモンスタートラックでひき56すシーンある。 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:55:03.83 ID:vzsDUF2t0
- >>6
戦闘車両の戦車砲や機関砲って貫通力高いから、ゾンビが密集してたら一発で十人くらい倒せそうだよね - 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 16:31:21.98 ID:2DCT407A0
- >>95
面制圧するのが榴弾砲しかなのので弾切れ起こして蹂躙される様子をWWZの原作がやってる
徹甲弾で吹き飛ばされても数の暴力で死体を押しのけてやってくる
死体の血と脂で滑るので押す事もままならない - 385 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:57:53.25 ID:/sRLkpY00
- >>212
共軸機銃や50口径とかの
重機関銃だと平地で密集した
敵なら貫通射撃でかなりなぎ倒せるし
エアバーストのブッシュマスター
なら25mmとか30mmの機関砲でも
毎分200発くらいの連射で
頭上で爆発して10m四方くらいに
破片撒き散らす - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:00:33.07 ID:BdJKpwZB0
- >>6
それやったら中国で公開が・・・ - 295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 07:13:10.11 ID:Ol2zIizL0
- >>6
人間が襲われてゾンビになるからドラマになる
戦車で一方的に踏み潰したらドラマにならない - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:23:38.74 ID:Dt1PQXbo0
- WoTですぐやられるやつ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:28:28.81 ID:YDx8WKZX0
- >>7
WoTならティア20くらいだろ
相手にならんわ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:24:38.69 ID:bRugGtXz0
- すげえなこれ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:26:51.44 ID:bKj+XwMV0
- すげーじゃんw
日本なんてまるで相手にならない戦略性 - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:27:05.74 ID:shmKH2UH0
- >>9
日本は中国と違って侵攻は想定外だからな。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:27:15.48 ID:SZihlADO0
- > 移動距離4000km
足まわりがキャタピラーの戦闘車両が
メンテナンス無しで移動出来るのか - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:30:17.43 ID:bKj+XwMV0
- >>10
記事読め - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:28:59.52 ID:t2numdd20
- 民間人56す気満々だな。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:29:03.43 ID:UoqL7z6z0
- 天安門専用戦車か
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:29:10.37 ID:sN0Am7FO0
- 列車移動でしょ。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:29:31.06 ID:vgAOaRTU0
- ドミニオンに出てきそうな…
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:39:29.51 ID:eK/YORvO0
- >>15
非殺傷兵器のはずなのに敵戦車を破壊可能
gkbr - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:29:44.60 ID:ASAwg17i0
- 表向きにはチベットインドって言ってるけど
香港用だろ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:35:28.05 ID:NqiaymU/0
- >>16
高地向けみたいだし、別にそこに嘘はないでしょ
香港なら普通に装甲車で突撃すればいいだけ - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 23:22:00.53 ID:f9lXsbyG0
- >>30
59式(T-55)をインド国境の高地戦や海軍陸戦隊向けに小型化した
69式/79式戦車の後継だろ
コンセプト的には10式を真似たな - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:23:02.85 ID:HObVL7is0
- >>16
香港向けって、そんな直ぐに用意できないでしょ - 351 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:17:38.66 ID:KkqLTC8d0
- >>82
既存ので充分。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:29:44.94 ID:hoybBbFb0
- 高地特化のターボとか面白い物作るな さすが父の国
- 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:53:08.34 ID:uu9iNFdz0
- >>17
父?父に属国にされたの? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:29:56.86 ID:g7KGf36Q0
- >>1
チベットだとそれ用の装備ないときついだろうな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:30:30.97 ID:bJOtzEji0
- >おそらく青蔵鉄道を使ったものと思われますが、
つまり青蔵鉄道の線路を爆破すれば軍事力を運び込めない、と……
とはいえ標高5000メートルの場所まで行って爆破するのも
なかなか難しいと思うが
車両内部は酸素濃度を若干あげて過ごしやすくしているらしい - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:24:49.58 ID:HObVL7is0
- >>20
そこらで五体投地してるチベット人に頼んで爆発物仕掛けてもらえば - 261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 01:53:25.45 ID:gDO+Kh9n0
- >>20
当然そうなるな。わかりやすすぎる兵站線。
復旧を遅らせるためにも、できるだけ高所を破壊する方が都合が良い。 - 371 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:00:29.03 ID:GCE+mHKJ0
- >>20
できた時、犬HKが特番作って、「青蔵鉄道ができて、チベットの人たちは便利になったと喜んでいます」って捏造垂れ流してたな。
潰れろよ、犬HK。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:30:37.25 ID:GAgKSe5W0
- どちらかといえばレオパルド1a6、T62だなこれ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:31:22.01 ID:8ZQ5g2Ej0
- こうゆう戦車が現実的に一番使えるんだろうね
日本もパヨク専用装甲車造って - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:31:51.68 ID:1A8HFMQg0
- 対歩兵特化の高地用虐殺タンクか
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:32:15.36 ID:G/YT1t0Z0
- 表向きはチベットと言ってるけど自衛隊と戦うためだろ。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:34:19.88 ID:ZgRdjxBI0
- >>26
正規軍と戦えるスペックじゃねーわ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:36:00.08 ID:bJOtzEji0
- >>26
中国にも通常の戦車があるんだから、わざわざ軽戦車を作る必要がない
戦車同士の戦いなら装甲の厚さがものをいうわけで
装甲が薄くていいということは、こいつは戦車同士の戦いを想定していないということ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:38:17.52 ID:1A8HFMQg0
- >>26
ヘリや戦車…どころか、対戦車用の無反動砲とかでもあっさり終わると思うよ
まともな武装が無い相手を56すためのものだわ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:26:12.67 ID:cwI4NwoM0
- >>35
16式機動戦闘車の話しか? - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:40:07.36 ID:UZV+jxnp0
- >>26
中国側から地図を見てみればわかるけど、沖縄本土にたどり着くまでさえ結構きついよ
よほどのことがない限り、戦車の出る幕なんてないはず - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:23:24.47 ID:f4pCshAR0
- >>26
>表向きはチベットと言ってるけど自衛隊と戦うためだろ。別にそのままの意味だと思うし、その裏にはむろん虐殺が含まれてるだけだよ。
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:30:40.94 ID:T9hYu46m0
- >>26
自国の区画整理に反対する奴用です - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:33:40.48 ID:Ct4EklRr0
- 実際の用途は国内の暴動鎮圧でしょ。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:34:28.13 ID:/ep5/Qz60
- 人民開放()軍なんて一般人殺してなんぼだから
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:35:50.13 ID:Ycaqs6LP0
- 国連が動かないんだから~♪単なる暴動じゃねえの?スタンピート?
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:36:14.36 ID:xypDAYNC0
- 中国は野心を隠さんなぁ。感心するわ。
四面楚歌の支那は太平洋方面に打って出る時に背後からインドに攻められるのを
一番恐れているからな。インド方面の防御はバッチリと言うわけか。チンギスハンのように支那からヨーロッパ世界へって、マジで習近平は考えていそうだが
一路一帯ってブラフじゃないんだな。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:39:00.46 ID:NqiaymU/0
- 内乱鎮圧用の戦車とか、やってることはまさに帝国軍って感じ
そのお鉢を次ぐのが、現代ほぼ唯一の共産主義国家なのは何の皮肉なんだろうか - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:39:17.64 ID:OIPFMsZl0
- トルコクーデターの際に沿道の人に装甲車が突っ込んで『鯖折』になってた
それは兵士もフルボッコにされるよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:40:08.62 ID:qGeR22wf0
- 軽戦車とあるから、スチュアートみたいなの想像しちゃった。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:40:51.88 ID:gn5lSl/d0
- 日本は戦争するくらいなら中国に占領されて無抵抗で自由を勝ち取ったらええんやでー
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:45:16.06 ID:xypDAYNC0
- >>42
香港市民は自由を勝ち取れたのかよ。
催涙弾と実弾の餌食じゃん。 - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:15:34.75 ID:14WWUOgf0
- >>42
自由を勝ち取るのは向こうだろ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:41:13.21 ID:oxHZW1mc0
- 想定してるのは軍隊相手じゃないから
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:41:54.39 ID:qazV5Hwe0
- 効率よく人を轢き56すためだろ。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:45:17.09 ID:rURPFCa/0
- >>44
そうだけど。
だからチベットに配備されている。
ウイグルにもあるだろう。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:41:56.97 ID:Nm4iLpmc0
- 対人かよ?
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:42:15.07 ID:JTdcV76P0
- こういう戦車には航空クラスター爆弾攻撃だね
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:45:30.46 ID:DYWirm4Z0
- 16式機動戦闘車の対抗車両なだけやろ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:45:50.98 ID:aaj30OHr0
- こう言う用途のってセンタウロみたいなタイヤ式が主流じゃないの?
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:46:08.85 ID:SlyTcM420
- インド「おやおや?」
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:47:44.05 ID:dUlIKvnu0
- 逆に4000メートル級の高地で運用できる戦車なんて他にないだろ
無敵じゃん - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:48:14.52 ID:oOh/HmO90
- 写真建国1949
つい今しがた出来た国ま~伝統も何も無い国だから
やりたい放題できる - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:48:21.73 ID:aMrWWI1e0
- アサピー<ぐ、軍靴の音なんてきこえないぞっ!!
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:48:58.12 ID:QgkX+yet0
- 最近の流行なのかな?
日本も敵国をロシアから中国にして戦車などは小型軽量化してるよね - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:54:33.95 ID:bKj+XwMV0
- >>56
歩兵が糞強くなったから - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:07:58.87 ID:z1nmSslb0
- >>56
対歩兵を想定してるんやろ、MSLや航空戦力で面制圧して、残存敵を掃討する目的だから、対戦車戦をあまり考えてないはず - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:49:00.61 ID:aY20yldl0
- 対人戦前提の車両ならそんなん気にする必要ないからな
そもそも戦車同士の本格的な戦闘なんてほぼアジアじゃ起こらないだろ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:57:49.18 ID:3iOADpng0
- 戦車なんて下手したら小型ドローンにもやられるだろうしな
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:04:59.43 ID:qGeR22wf0
- >>59
ですね。
爆弾抱えたドローンが表面に引っ付いて爆発すればいいんだし。
ドローンなんて使い捨てだから。 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 14:58:13.78 ID:h6dNDscb0
- チハみたいに貧弱な橋や山がちな地形でも使える
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:02:11.52 ID:U67+GrKj0
- 対戦車ライフルでおk
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:05:23.98 ID:zsqs2f4Y0
- 先行者で十分だろ。
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:09:58.56 ID:MmQcdXJi0
- 戦車砲は止まってよく狙って打たないとなかなか当たらなかったから
エンジン性能の向上とともに装甲を厚くして大きく重くなっていった
大きく重くなると燃費が悪く扱いが面倒くさいので大型化には限度がある
10式戦車は行進間に行進中の標的の命中率を飛躍的高めた
止まってよく狙って撃つ必要がないから当たりにくいように機動力重視
コロンブスの卵 - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:17:19.34 ID:14WWUOgf0
- >>67
でも安心しちゃだめだよね
いずれ他国もそういうのを作って来るはず - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:10:03.55 ID:Y7fZY3Jf0
- U ・ω・) 日本でもAI付きの新型軽戦車つくったら?
街中の朝鮮人を自動認識して次々と駆除していくヤツ - 355 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:21:02.94 ID:ertNcLyu0
- >>68
無人オート三輪車サブマシンガン付き - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:13:20.25 ID:D6qiJ/0q0
- 日本製新幹線で兵員を運ぶことも想定内だ
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:14:05.33 ID:MqRToRUD0
- つまり、インドには高地用歩兵戦闘車と
軽戦車、戦車の需要が大いにあるわけですね安倍やれ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:14:11.31 ID:2ULWSZlf0
- 天安門専用とか
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:14:40.00 ID:/+O/5RAj0
- RPGでフルボッコにw
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:15:16.27 ID:MmQcdXJi0
- すでに10式戦車の射撃統制システムはそんな感じのようです
攻撃目標を設定して攻撃ボタンを押すと自動で戦車が砲を向け車体をコントロールして攻撃する - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:16:22.93 ID:KBVPh8wf0
- 学生ひくやつか
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:17:53.07 ID:38oh9JWq0
- 装甲が薄い?
じゃあ、チベット人にRPGを配れば良いのか? - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:19:04.16 ID:5pOILwJd0
- >>75
オプション装甲ある見たいだから、ロケット弾やミサイルだと潰せないかな - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:02:52.61 ID:hoybBbFb0
- >>75
周りに金網貼れば危険なメタルジェット防げるぞ - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 19:09:28.72 ID:vBehn+DX0
- >>75
そもそもそれなりに高度なセンサー積んでるはずだからRPGの有効射程に近づけないと思うよ。乾燥した山岳地帯なら特に。
広大な高山地帯だと歩兵の装備にも制限つくし榴弾砲の展開も困難…
攻撃ヘリの限界高度ってどれぐらいだろう? - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:17:59.83 ID:5pOILwJd0
- 標高5000mでまともに走れる戦車が他国にないだろうから、無敵だろうな
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:25:10.73 ID:40VUh/N10
- >>76
対抗国が対戦車戦をやるためにわざわざ戦車をそんな高地に運ぶかってねぇ…ほんと対外用じゃなくて、内乱用だわな…
T54で十分なのに、わざわざ新規開発とか、ドン引きですわ。 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:19:48.66 ID:JoQ8nD4V0
- 陸自の新型も小さいしアジアの流れだな。
ドローンは本職同士の戦いではそんなに効力は無い。
テロには抜群だけど。 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:20:54.73 ID:erQ/DPhy0
- チハたんは中戦車てす!
∩(・ω・)∩チハたんばんじゃーいドカーン! - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:21:26.56 ID:0UQlwnCp0
- 自律ドローンに自己鍛造弾で終しまい!
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:00:08.46 ID:zecQTRC70
- >>80
標高4000メートルじゃドローン飛ばすのも大変じゃね - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:21:54.09 ID:5pOILwJd0
- ドローンにC4I対応のレーダー積んで指揮車から飛ばしたらいいのに
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:23:36.40 ID:zdQqPneL0
- まあ、低強度紛争用であるのは確かだからな
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:23:55.04 ID:uCFpp28K0
- ゲリラ苛め用としてはメルカバとどっちが上?
- 356 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:23:21.07 ID:ertNcLyu0
- >>85
メルカバかな?
迫撃砲有るし、車体の後ろにスペース有るから寝たりくつろげる。
水も食材もスペースに置ける。トイレに出た時に狙撃される
ニキロ先から機関銃で - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:25:04.10 ID:Q69o7Mja0
- 間に合わせ、中途半端な戦車が役に立たんのは日本が証明
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:25:34.18 ID:Q69o7Mja0
- 要は治安維持用か
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:29:10.57 ID:Nan2MYMW0
- 高地戦用ねぇ
射程外から野砲叩き込まれて終わりにならんのかな - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:29:45.77 ID:a54QB+mg0
- 重戦車なんか今時どこの国も開発してないでしょ
高価な鴨にしかならんw - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:59:13.68 ID:DYWirm4Z0
- >>91
T-14 - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:35:05.76 ID:dj/wNuIx0
- 標高0mで酸素濃度100%ですってよ。まあ、言いたい事は分かるんだけど。
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:43:44.60 ID:MqRToRUD0
- 地上向けドローンは電磁干渉されておわりだろ
まあ、インドにはそんな能力ねえかw
ならチャンスじゃねえか! - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 15:51:04.39 ID:BdJKpwZB0
- 16式機動戦闘車も105mm積んでるし同じように戦車持ってない歩兵に食らわすための車両ってことだね
こっちは国内の道路網を使って迅速に移動できるように装輪だけど、15式は不整地での使用前提だから装軌にしたと
16式も装甲は薄いけど成形炸薬弾対策で中空装甲を増加装甲として取り付けられるようだし、15式軽戦車も複合装甲か反応装甲を取り付けられるようになってるらしい - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:02:22.54 ID:xuSi8X5U0
- ストライカーみたいな8輪装甲車の方が使い勝手いいんじゃないの?
中国は持ってないのかな(´・ω・`) - 255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 01:14:07.82 ID:tlkNIe350
- >>99
既に保有している。 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:03:50.30 ID:xT5mLmCY0
- 待ち伏せだらけの高地は歩兵と自走砲のほうが強そうな気がする
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:11:06.70 ID:cXuFhUTL0
- 主力戦車じゃなくて占領部隊
向けかな
どっちかと言うと中戦車に見える - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:11:23.86 ID:3Jra+AeC0
- 一方、韓国の新鋭無人戦闘車両はお披露目会で雨漏りで壊れた。
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:17:51.11 ID:A4Wa7X8Y0
- >>104
まあ壊れたのはご愛嬌としても韓国は無駄なカネ多すぎだからな
徴兵やってるんだからもう少し給料上げてやれとは思う - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:32:36.70 ID:DYWirm4Z0
- >>107
スクラップが残るだけマシ。ドイツ軍は金がどこに消えてるんだ。 - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:14:51.84 ID:e8300A8G0
- 対中国人用だな
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:19:43.25 ID:xPSLu4dX0
- ファミコンウォーズでも対人戦は軽戦車のほうが強かったんだっけ
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:21:43.29 ID:K1l9t5zh0
- M8AGS空挺戦車のパクリじゃん。
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:22:47.06 ID:tDet3cYI0
- 対ゲリラ作戦用か…
虐殺待ったなし。 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:24:10.84 ID:0Khssl1C0
- 陸自の機動戦車売ってやれよ
榴弾を高速連射出来るし爆速で天安門出来るから需要あると思うw - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:25:06.31 ID:N1EMb9Fs0
- >砲塔側面には「黒豹」をイメージしたマーク。
戦車で黒豹と言えば、あの国の傑作戦車K2(´・ω・`) - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:50:53.40 ID:MJfA1aKU0
- >>113
夢のコラボw - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:29:10.38 ID:jgnerKRV0
- 確かに標高5000mでガンガンイケる戦車って聞いたことがないわ。
日本の89FVが御嶽山噴火で出動してたな。 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:32:02.63 ID:9gQNL4lz0
- ウイーゲルでタカタカタカって
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:33:32.62 ID:Sk65oJs40
- そもそも戦争なんて起きないんだから自国の紛争解決に使う気満々だろ
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:37:55.65 ID:qZ9GpZpp0
- >>1
そもそも戦闘車両って
雑魚テロ殲滅用だろ?
砲台は車両や壁に穴開けたり
ビル壊したり人間バラバラにする用だぞ - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:43:59.18 ID:jvhaK01k0
- 武器を持っていない、訓練も受けてない人間の群れを
踏み潰すための「戦車」ってことか。 - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:44:49.41 ID:OoEkLE2a0
- 武警がたくさん配備してる自動散弾銃も人民を解放する為だしな
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 16:59:09.98 ID:rHm0gbmS0
- 写真出て来ないぞ
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:00:43.62 ID:PbRUCxpN0
- わけわからないけど
どこの国にもある機動戦闘車じゃん
なにを騒いでるのかよくわからん
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:23:12.11 ID:NqiaymU/0
- >>125
チベット内乱鎮圧向けに、わざわざ中国は高地特化の
軽戦車を開発したんだね、という話兵器として性能が良いとか悪いとかいう話以前に、これは
中国が今後チベットをどう扱うつもりなのかを表している - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:40:32.47 ID:a/V7AZqb0
- >>130
はははワロス非武装のチベット制圧のためにワザワザ8年も開発してコストかけるかよ
馬鹿すぎ
ふつうにインドとカシミールあたりの国境の牽制やろw
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:08:07.29 ID:T9hYu46m0
- >>1
月刊PANZERって何かと思ったら
戦車専門誌?なんじゃそりゃ - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:10:50.38 ID:40VUh/N10
- 日本にもM24や61式があるじゃない!
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:12:24.15 ID:LAWmsT670
- どうせ角張った砲塔を載せただけのハリボテw
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:21:01.86 ID:yuM7qhkE0
- チハたんのまねをするな
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:31:40.65 ID:qapFviZ90
- 普通に第二次中印戦争用だろ
チベットに内政面の不安定さなんてここ最近は無いし - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:35:31.98 ID:HD0j8Kpr0
- アメリカも中国には正面切って攻められないから内部から崩そうとするだろうし手は打っとかないとな
- 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:35:54.15 ID:ZA0V981r0
- 日本に侵攻するときにも便利だな
一○式より余程いいんじゃないか?
まあ自衛隊の装備次第なとこあるけど - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:38:24.77 ID:KMF2GVJ90
- >1
これ日本占領用の小型戦車じゃないのか - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:40:26.62 ID:KhnRoiYx0
- インドとチベットに9条輸出しよう
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 17:47:09.76 ID:40VUh/N10
- 逆にチベット駐屯軍が叛乱したら、鎮圧に手こずるねぇ…
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 18:05:53.23 ID:/1y6CCMb0
- >>139
航空戦力で当たればイチコロ
所詮は貧弱な火力しか持ってない勢力をなぶる為の兵器だからね - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 18:11:31.01 ID:EoAReFpv0
- 素人でも扱えるシャーマン戦車の話をします
当初アメリカ国民は第二次世界大戦への参戦に反対でしたが
重要な艦を退避させた真珠湾攻撃を奇襲ということにして
アメリカ国民感情をあおった結果多くの国民が参戦に賛成するそして軍に入りたいという人も増えて軍人が開戦前の8倍になる
訓練が足りない素人が多い中で
アメリカ政府により多くの民間工場が接収されて大量生産体制を確立するそしてできたのが馬鹿でもチョンでも扱える戦車
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 19:13:43.71 ID:C+Z0TSxP0
- >>141
シャーマンは中も快適だしな
馬鹿でもわかるマニュアルも付いてるし - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:40:15.17 ID:PrMiBTlg0
- >>150
つまりデカイんだろうな。中広くて。これに対しギュッとして窮屈さで不評、
しかし傑作と呼ばれるのがT34。
いわばシャーマンは移動時の事を考えて快適にした。
t34は戦闘時のことを考えてギュッとした。
この両方のいいとこどりをしたいと思い考えられたのが変形ロボといったところか - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 18:15:36.59 ID:ITtHB+XF0
- チハたんに時代が追いついたのか
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 18:23:04.76 ID:mlRhc4pM0
- ところで機動戦闘車は結局戦車定数枠に含められたんけ?
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 18:35:43.91 ID:Y5nO5y0o0
- 標高4800mで誰が戦うんだ
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:31:41.86 ID:X6YtAj8O0
- >>144
チベット人 - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 19:06:22.51 ID:oJlaWe2D0
- オール電化の戦車を開発したらこれに対抗出来ないかな?
といってもその辺の技術も中国の方がインドより進んでると思うけど。 - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 19:34:54.37 ID:iQ2a7CF/0
- >>148
ガソリンはタンクに入れて運べるけど、電気とか発電所、変電所、電線破壊されたら文鎮化するやろ
ちょろっと電柱倒れただけで千葉みたいな都市でも数週間停電するのに、辺鄙な山奥でインフラ破壊されたらえらいこっちゃやで - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 19:57:08.35 ID:oJlaWe2D0
- >>151
なるほど。
でも発電機積んだ車両とかもあるよね。
いずれにせよ、攻める側は苦しい戦いになりそうだ。 - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:15:39.60 ID:FhGhezI60
- >>152
発電機は何で動かすんだよ - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 21:15:27.58 ID:oJlaWe2D0
- >>155
あ、なるほど、確かに! - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 21:41:46.81 ID:jgnerKRV0
- >>155
捕虜にやべえ薬を投与してムチで叩いてぐるぐる回させる - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:00:35.18 ID:Usli7rWt0
- この手の車両は最近は装輪車が流行りだけど中国西部だとキツイんかね?
崖登りしないかんシチュエーションとかありそうだもんね。 - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:18:25.61 ID:FXfVnAoK0
- Ⅰ号戦車A型
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:30:15.40 ID:X6YtAj8O0
- チベット鎮圧用戦車か
- 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:42:15.79 ID:Mvt3Q0nC0
- >>158
ただの装甲車で十分なはずなのだけどね
前の争乱の時、投石している民衆を写して「非道を行う暴徒」としていたけど、相手はそんなもの屁でもない装甲車だった - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:31:18.13 ID:XYRPayyQO
- >>1に書かれてるトラブルを克服してるとしたら中々優秀な奴だな
あとはMRAP性能を満たしてたら完璧じゃないか - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:40:52.90 ID:XYRPayyQO
- つまり国境の山岳地帯における団規模の戦闘をマジで想定してるわけか
ほんと金あるなあ
前に見た海軍陸戦隊だったかは個人装備も米軍みたいで立派だったシナあ - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:49:53.37 ID:Ysb65ALu0
- 軽戦車って言うから95式とかチャーフィーみたいなのかと思ったら結構しっかりしてて吹いた
- 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 20:54:09.94 ID:9eihbiM10
- キヨタニ「ストライカー旅団!!」
ゲル「素晴らしい!!」
- 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 21:12:42.26 ID:Pissh5500
- >>166
99式戦車とか今の中国の最新相手に
ストライカー旅団でガチできるのか? - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 22:29:58.56 ID:X6YtAj8O0
- >>168
無理だろう - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 21:35:38.11 ID:jgnerKRV0
- 火炎放射器とかキャニスター弾を積みそうだな
- 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 21:37:18.22 ID:hGwyhMvz0
- これをチベットに投入すると見せかけて実は香港に・・・
- 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/21(木) 21:57:08.21 ID:Mvt3Q0nC0
- >>171
都市戦でもあまり重い戦車は不向きだからね。
道幅が必要だし、地下網があるとそこが陥没する恐れがあるから。 - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 12:06:06.79 ID:/RHRC67Z0
- >>171
まあ治安維持用に使うだろうね
イスラエルも持ってるし - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 12:12:40.91 ID:Yj35ffhJ0
- >>171
天安門の再来 - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 01:38:22.77 ID:hzU5hNwe0
- 自衛隊の戦車も国内のクーデター対策だよ。
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 10:27:47.07 ID:p1QB+amm0
- >>176
コンセプトは自衛隊の10式と同じ。 - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 11:47:56.73 ID:/IRS+j4y0
- 今回の中華軍事パレードで見た007のミニコプタ―みたいなのもチベット用なんだろうな
装甲が全くないので乗員は気の毒だと思ったけど チベットなら行けるとかw - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 11:53:57.09 ID:0dPKVkio0
- 【中国ウイグル問題】バイデン前米副大統領の息子、新疆の監視アプリに投資=報道 05/13
■ジョー・バイデン氏、中国共産党の脅威を公言「悪い人ではない」
バイデン前米副大統領の息子、新疆の 監視アプリに投資=報道
伝えられるところによると、米民主党の大統領最有力候補とされるジョー・バイデン氏の息子は、中国共産党が新疆ウイグル自治区住民を監視するために使用するスパイ・システムに投資している。
かねてから中国投資に積極的であるバイデン元副大統領の息子ロバート・ハンター・バイデン氏は、中国の投資会社・渤海華美股権投資基金管理有限公司(渤海華美、Bohai Harvest RST)の取締会のメンバー。
同社は、中国のMegvii(北京曠視科技有限公司)が開発した顔認識プラットフォーム「Face++」に投資している。Face++の顔認識技術は、中国公安当局にも採用されている。
●バイデン氏の次男、中国銀行と特別な取引
2018年に米国で出版された『秘密の帝国』の著者ピーター・シュバイツァー氏によれば、2013年12月、バイデン副大統領(当時)と、息子のハンター氏は、米空軍機に乗り中国北京を訪問した。
2人は10日間の滞在中、国営で中国政府系・中国銀行子会社と米投資会社ローズモント・セネカ・パートナーズ(Rosemont Seneca Partners)が10億米ドルを出資して、米中合弁投資ファンド・渤海華美を新設した。
ブルームバーグにある企業情報によると、ローズモント・セネカ・パートナーズは、中国に巨額投資する米企業のひとつで、代表はハンター・バイデン氏。
シュバイツァー氏は、3月、米FOXニュースのインタビューに答えた。「ハンター・バイデン氏は、自身の投資会社と中国政府系銀行との間で、上海自由貿易地域での取引ができる。
これは米大手金融ブラックストーン、バンクオブアメリカ、ゴールドマンサックスでも、成し得ない取引だ」と、そのハンター氏に対する特別扱いを指摘した。
「中国共産党政権はワシントンの政策決定者の息子が所有している企業を支援している。これは外国勢力による介入になりうる」
ハンター氏は、渤海華美を通じて中国投資を拡大してきた。中国メディア「投資界」によると、渤海華美(上海)株権投資基金管理は2013年に設立された資産管理会社。登録資本は2500万元。
渤海産業投資基金管理、上海豊実金融サービス、昂駒投資コンサルティングとローズモント・セネカ・パートナーズが共同で設立した。この会社は、主に渤海産業投資基金管理傘下の渤海華美合弁基金が管理している。 - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/22(金) 12:10:04.12 ID:Pp8mjDcu0
- 16式機動戦闘車と同じだろ
あれは沖縄が反乱をおこしたときに鎮圧するためのもの - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 10:29:34.96 ID:p1QB+amm0
- >>180
いや10式と同じだよ。
対戦車戦は考えず対人用。
市街戦ではトップアタックで被害増えるから安普請の戦車をこしらえた。 - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 12:17:51.27 ID:hts1PqAt0
- >>183
10式は対戦車戦だけど? - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 15:41:27.34 ID:p1QB+amm0
- >>185
装甲薄すぎて対戦車戦には使えない。 - 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 15:53:03.10 ID:/yhZ8/wR0
- >>207
格別装甲が薄いという話はないが - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 16:15:45.25 ID:p1QB+amm0
- >>208
軽量化のため
複合装甲は砲塔と車体の正面だけで他は薄い鋼鉄製。
サイドスカートはメルカバとかは10センチの装甲なのに10式はたった数ミリの鉄板。 - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 16:25:42.24 ID:Xb7nSuHA0
- >>209
日本国内で本格的な戦車対戦車戦が起きるような頃にはもう日本積んでると思うの - 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 17:14:01.27 ID:/yhZ8/wR0
- >>209
そもそも対戦車戦に出す場合には追加装甲前提と言う話
詳細は非公開 - 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 17:15:06.75 ID:fEzUYaa30
- >>214
10式は増加装甲のためのスペース不足
でほとんど積めない - 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 17:25:02.20 ID:/yhZ8/wR0
- >>215
それは明らかに間違いで、詳細は非公開だけど4トン分の追加装甲が可能なことは公表されている - 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 18:29:10.88 ID:SJdjSNcH0
- >>209
じゃあ逆に正面以外の砲塔と車体に十分な複合装甲施してる戦車教えてくれ対戦車戦を目的とした主力戦車といえ、戦車主砲級の火力に抗堪可能な強固な装甲を備えているのは被弾率の最も高い砲塔と車体前面のみで、
側方についてはよほど角度が付いている場合を除いては、形成炸薬弾や機関砲弾に対する防御が精一杯程度で10式と似たり寄ったりのはずだが
メルカバのサイドスカートにしても、市街戦において歩兵携行火器の形成炸裂弾に対する防御を目的としたものであって、対戦車戦を主目的をしたものではないはずだが
むしろ全周をカバーする方式の装甲配置は戦車戦よりも何処から攻撃を受けるかわからない市街戦寄りの設計思想なわけで
正面だけ固くて側面が弱いから対戦車戦闘には向かない、なんてのは全く真逆の珍説なんだが - 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 18:44:51.44 ID:wd+X6zJK0
- >>219
つまり10式戦車は戦闘そのものに向かない動く棺桶だと - 250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 22:03:53.31 ID:qG6s7scn0
- >>209
軽量化でなんで鋼鉄を使うんだよw
鉛に次いで重い材料なのにw - 253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 00:02:11.40 ID:PTqRkRsV0
- >>250
安いからじゃね? - 269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 04:25:31.20 ID:kExGmumP0
- >>253
モジュール装甲だからな
意味わかるか?
制式採用時点では鋼鉄だったとしても
後々、自己修復機能つき複合セラミックモジュールを作ることも可能なのだよ - 254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 00:58:35.49 ID:lifKiHVH0
- >>209
あのねぇさんざん言われてるけど、対戦車戦に必要な装甲は「敵の主砲に耐える強固な装甲」で、対人戦に必要な装甲は「歩兵の持ってる火器に耐える防護範囲の広い装甲」なの前者では、簡単に言えば「重いモノを物凄い速さでぶつける」弾に対しての防御になるのだけど、
これに対応するには「物凄く分厚くて硬い装甲」が必要になる
そんな重装甲を側面にまで施す事はほとんど不可能なので、10式に限らず各国の主力戦車は正面装甲のみこれを達成してるの
ゲームみたいに防御上げたらダメージ減るとかじゃなくて、装甲を貫通するかしないかの二択で、
そこそこの厚さで幅広く、ではなく絶対耐えられる装甲を狭い範囲でしか出来ないの次に後者だけど、こちらは主に「中小火器」と共に「爆発のエネルギーで金属を吹き飛ばして装甲を穿つ弾」(形成炸薬弾)が相手になる
これは単純に装甲を分厚くする方法だけじゃなくて、「爆発との距離を離す」「逆に爆発する装甲を使って相56する」等の方式でも威力を減じられるので、
ある程度は薄くしたり軽くしやすく比較的広い範囲を装甲する事も可能で、正面以外はこちらの装甲がメインになる
例に挙げているメルカバのサイドスカートも、そこそこの厚さで「中小火器」を防ぐとともに
車両との距離を稼ぐ事で形成炸裂弾に対しての防御を目的としてるわけでどちらも対人戦で想定される兵器に対する装甲なの
仮に対戦車戦でこの部分に戦車砲が着弾したら数ミリだろうが10センチだろうがまず確実に貫通されて用を成さないくらいの厚さでしかない従って、10式の側面装甲が薄い(というのも実際他国の戦車と比較してどうかは議論の余地はあるが)という事を根拠とするのならば
10式は対戦車戦には対応していない、というのは誤りで、対戦車戦には対応しているが対歩兵戦には対応していない、というのが正しく、
仮に対戦車戦に対応していないとするなら、
「正面装甲の防護力が敵主砲威力に対して不足している」
「正面の装甲範囲が十分ではない」
「敵の装甲に対して主砲の威力が足りない」等を論拠として挙げなければいけない - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:03:17.24 ID:aqUDmBmH0
- >>183
なに通ぶって解説してんだよwww - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:29:51.97 ID:/yhZ8/wR0
- >>183
バカだろ - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 12:16:00.98 ID:EczlNgug0
- 一帯一路の再開発に邪魔な建造物を破壊する為の物です
- 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:01:08.34 ID:Inok2x+Z0
- 時速70Kmで走っている10式戦車に命中できる戦車砲を積んでる戦車があれば10式戦車の負け
そうでなければ10式戦車の勝ち
凄く分かりやすい - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:02:37.97 ID:aqUDmBmH0
- キドセンみたいなもんだろ?
- 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:20:06.52 ID:rAydKsFY0
- 空気が薄いからガソリンエンジンは調子が出ないのか?
ジェットエンジンも燃焼でパワーを得てるけど極薄酸素
何処が違うのかな? - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:52:41.09 ID:HVCFgUzU0
- >>189
ジェットエンジンも燃焼室は筒の真ん中だけ。周囲の空気を圧縮して燃焼室に流す。
気圧を上げるという意味では実質ターボと同じ - 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 22:00:58.21 ID:qG6s7scn0
- >>189
ジェットエンジンの別名は
ターボファンエンジンこの戦車は、ターボで過給している
- 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:33:12.85 ID:J7uSk3Vj0
- >日本の10式戦車が48t
何で増加装甲増し増しのフルアーマー状態の重量なんだよw
そんなのお目にかかったこと無いぞw - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:53:00.72 ID:hts1PqAt0
- そりゃ有事じゃないから増加装甲付けないだろう
- 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:55:42.86 ID:iVollRyM0
- 山岳戦用だとすると仰角と俯角もかなり大きめに取れ無きゃ使い物にならないんだが
あまりそっちに気を使ってるようにも見えない件 - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 13:59:02.68 ID:gLzuuaNy0
- 16式の車体前面の追加装甲めっちゃダサいよな
- 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 14:02:28.27 ID:+eaaeDqN0
- チハが頭をよぎった
- 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 14:12:48.33 ID:JjrgCarf0
- >>197
俺も
発想はチハと同じだね
鉄の棺桶だ - 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 14:30:58.58 ID:/yhZ8/wR0
- >>197-198
主力戦車もちゃんと配備している中で敢えて軽戦車も作るというのと、
それしか作れないから作るというのでは発想が全然違うと思うが - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 14:36:59.83 ID:hts1PqAt0
- >>199
バカ - 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 14:43:26.62 ID:/yhZ8/wR0
- >>200
いやまあ生産性とか開発リソースの工面とか度外視すれば重装甲の戦車を作ることが全く不可能だったわけではないから
「それしか作れないから」は余計だったかもしれんが、
別に主力戦車があるのとそれが主力戦車なのはやっぱり発想違うだろ。 - 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 14:38:18.83 ID:JpRN0pkc0
- >>197
チハは対戦車戦の無い中国戦線用の戦車
間違っても対シャーマン戦車なんかに使ってはダメ - 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 15:08:21.28 ID:lKTg8FBq0
- >>197
対戦車線は想定していない戦車とかいうか - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 14:49:08.15 ID:rYC1s6Zk0
- チハ馬鹿にすんのはさすがに頭アップデートしとけ
- 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 14:53:23.67 ID:ptUpYMxa0
- 軍事音痴が書いてる記事だな
- 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 15:08:39.22 ID:xpr0ptU10
- では香港から、
- 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 16:20:45.93 ID:MGSEcP7+0
- 水もわたれたら対日にも使えるしな
- 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 16:32:22.63 ID:K7/lnDbo0
- 侵攻に対する備えというよりは強襲と高速展開を目的にした侵攻のための備えなのでは
- 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 17:35:57.55 ID:+XFxgOzp0
- 33tて結構重いような…
- 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 19:58:33.85 ID:qR7jfiAIO
- >>217
普通の戦闘車両には不要な物が標準装備されてるからね
まあ、タイヤ式装甲車両でもそれなりの装甲施したら、ドイツのボクサーみたいにあっという間に30トンいくよ - 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 17:40:08.33 ID:dl1dhwou0
- 軽戦車てことはあれやろ。大型輸送機に載せられるようにするためや
- 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 18:35:24.87 ID:Bih0hih80
- チベット自治区の暴動程度に、わざわざ新型戦車開発するか。
当然、対インドだろ。 - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 18:46:50.15 ID:Inok2x+Z0
- 装甲は大事だけど要素のひとつでしかない
機動力重視の10式戦車は敵の攻撃を受けにくい
装甲の厚さと重量は比例するけど重量と機動力は相反する
つまり装甲を厚くすると機動力が落ちる
これまで機動力重視じゃなかったのは行進間射撃の命中精度が低かったから
それで装甲を厚くして大型化していった
逆に行進間に行進中の標的の命中率を飛躍的に高めれば機動力重視でも良いかもよと考えた
くらいに簡単に考えればいいんじゃないかと
バランスをどうとるかなので - 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 18:49:57.31 ID:wd+X6zJK0
- >>222
手動照準のWOTじゃないんだからさ。
動いていれば当たらないとかないよ。 - 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 18:54:51.31 ID:Inok2x+Z0
- >>223
当たらないですよ
例えばK2戦車の動画見ればあれだけ砲身がぶれるんだから - 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 19:45:17.16 ID:MZu4iM8z0
- >>223
wotもオートエイムできるだろ - 264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 03:28:55.82 ID:rZDZ5yNw0
- >>222
それでは機動力重視の10式は防御が機動力頼りなわけで
それを封じることが出来れば
圧倒できるということにならないかね
戦術か戦略か ある兵器に対抗策を生み出されるのは世の習い
というかゼロ戦対策が典型な気がするが日本の場合は対策が遅い
大戦を俯瞰してるといもいつもそうそうなった時にどう対応する?
根本から対処不可能な場合があるんだけど
サイズがもう物理的に不可能とか - 265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 03:36:39.61 ID:rZDZ5yNw0
- >>264
事故レス
いもいつそう(何語だよ?)→いつもそう
とにかく日本は勝手に滅びの美学で自滅していくので
戦争の経験とか戦訓が後に続いて行かない悪い文化があると思う - 266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 03:41:43.52 ID:iZp9VEu70
- >>264
今どき当たらなければどうってことはない理論とかねえからw - 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 18:52:34.89 ID:7w3urkyJ0
- 山岳用戦車か
中国いい仕事してるね - 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 19:36:36.01 ID:S4601OF90
- 自国民を踏み潰すだけなら十分なスペックだな
- 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 19:42:51.36 ID:3Unk2j1e0
- 島国専用戦車ってのもあるぐらいだから
いいんじゃ無いの - 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 20:22:36.10 ID:37G5o2Uz0
- 今時、ゲリラですら対戦車ミサイルを携帯してるのに軽戦車作ってどうすんの?
- 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 20:39:19.40 ID:/yhZ8/wR0
- >>231
AP弾で撃たれる機会は少ないとして、追加装甲がHEAT弾を防いでくれればまあまあ生存性あるんじゃないの - 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 21:12:40.95 ID:k8Nfdcqx0
- >>231
対戦車ミサイルの数や性能に関係なく、敵の小火器を意に介さず
重火器担いで不整地を高速移動できる車両の戦術的存在価値は揺るがない現在進行中のシリア内戦でも、それこそ毎日毎日、弱防御の旧式戦車が
大量にバラ撒かれたTOWだのコルネットだので吹っ飛ばされ続けているが、
それでも後から後から旧式戦車のお代わりが輸送船で到着しては戦場に投入され続けてる
要するに機動する火砲として不動の需要があるわけだな - 251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 23:28:27.16 ID:BSJq46U40
- >>231
随伴徒歩兵か… - 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 20:55:12.95 ID:K7/lnDbo0
- 紙装甲とはいえ有事の発端のタイミングで対戦車ミサイルで即応できるのかどうかを突き詰めるとこの戦車は有効なんだろうか
- 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 21:00:51.65 ID:whYp1qci0
- 日本が最初に軽量小型にしたよな
そういうことだ - 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 21:24:21.58 ID:MZu4iM8z0
- >>235
TKSはポーランド戦車 - 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 21:19:03.65 ID:Jqy9o+ek0
- チベット側は有事にはその高原鉄道とやらの線路をぶち壊しまくればいい
- 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 21:28:23.21 ID:DWYZNP0S0
- >>237
そ~れそ~れ鉄骨盗め - 238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 21:20:18.23 ID:kvkxG3WK0
- ちょw
インドも狙われてるのか
中国マジでヤベーわ - 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 21:58:46.39 ID:6cLz433o0
- 殺戮をエンジョイしてそうで草
- 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 22:01:35.50 ID:L+f/NwSD0
- いやまぁ軌道面で路面荷重や橋梁等の制約が少ないって点では、初動阻止攻撃で軽戦車の出番が無いってわけでも・・・
それを装輪戦車でやるか無限軌道の軽戦車でやるかの違いっすわな - 252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/23(土) 23:39:53.42 ID:HMn2VA9i0
- 事実上、併呑されてしまい武器支援する国もないチベットには、これでも過剰な火力。じゃあ何が目的となるが
インドと共に隣接してるネパールが意外としぶとく中華の懐柔に抵抗をしてる。先月、習が直々乗り込んだ会談も不発で相当お怒り。(勿論、中国内では大成功報道)
インドを侵攻するにしても、弱小といえど側面を突かれかねないこの国の喉元には「刃」は突きつけておきたい。
実際、ネパール軍の兵力は陸軍のみ10万くらいなので、この山岳戦重視の軽戦車と地上攻撃機のコンビネーションは十二分に脅威になる。
懸念があるとすれば、中国は米ソのアフガンの山岳地域戦闘をどこまで研究してるのだろうかというところ。 - 256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 01:17:59.11 ID:Ic5G/M6t0
- 側面・背面は、どこも装甲薄いよ(イスラエル以外)
M1でも、レオパルドでも、豪快に吹っ飛ぶ
- 257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 01:20:10.25 ID:0T+reFzq0
- 反政府勢力への治安維持目的なら軽戦車で充分ってことなんだろうね。
フランスのAMX-13とか植民地で動乱起きた時用の戦車だったし。インドと直接争うなら後方から主力戦車送り込めるわけだし
- 259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 01:40:10.34 ID:VzIqpgBh0
- アメリカの相手方は、20世紀はソビエトだったが、21世紀は中国
「ソビエトが覇権握ってくれてた方がずっと良かった。なんだかんだ言っても、ソビエトはヨーロッパだった」
って言う日が来る既に来てるか
- 260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 01:47:06.77 ID:2D6TYBT/0
- 日本向けかも
東京都内をちょろちょろされたら厄介。
ただし情報戦と複合で使う。 - 262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 02:02:14.40 ID:jsF9QPca0
- つまり対人…
- 263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 02:53:41.33 ID:qS37vEBi0
- ポルシェティーガーの悪口は
- 267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 03:51:04.56 ID:yL8Ynxj+0
- 中国は仮想敵が多すぎて軍事費増大も理解できる部分はある
露助にさえ後ろから撃たれかねないという
だが人権蹂躙は時代錯誤過ぎるな - 268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 04:17:08.23 ID:PQzS0EAQ0
- チハの系列やね
対戦車兵器持ってない連中には
戦車は絶望 - 270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 04:27:58.58 ID:0ilOLoeu0
- 大型の戦車では入れない場所があるしな
軽戦車は必要だわ防空で日本はCOIN機を持ってない
早急に手配するべき - 271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 04:56:27.81 ID:fxyIyQHA0
- ww2で対戦車兵器持ってない国はイタリアとか島国の日本だな
戦車に戦車で対抗する時代だからしゃーないが
イタリアが人数多い割に弱いってネトウヨに言われてる理由は戦車持ってないことに尽きる
戦車の時代にドイツ頼みで戦車持ってないなんて確かに弱いっちゃ弱い
日本はそう考えるとピーキーな戦闘機で新しい戦術立てたしまぁ頭はいい
本当イタリアと日本の差は経済や戦力じゃなく、イタリアは戦車の時代に戦車作らず、日本は戦闘機の時代に戦闘機を作った
まぁ実力は確かにイタリア日本は5分くらいそれと同じで軽戦車の時代が来ないってなんでわかるんだ?
- 301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 08:30:22.41 ID:1qsnp9ki0
- >>271
WW2のイタリアと日本は戦車大国だぞ?米英独ソに次ぐ世界第5位を争える位置
- 312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 11:57:13.53 ID:3u/kvTZl0
- >>301
6位以下から桁違いに少なそう - 315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:06:21.72 ID:1qsnp9ki0
- >>312
戦車大国であったフランスとチェコがドイツに食われて退場しているからなw
他は米英独ソから援助で貰うのが殆ど自前で開発して作れただけでトップグループなのは間違いないw
- 272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:17:54.40 ID:U8JFZGyy0
- チベットやインド対策なら
歩兵戦闘車の方がいい気がする - 273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:23:50.19 ID:BWbcx0NK0
- >>1
中国人民解放軍がインド領に入りインド軍と銃撃戦をやってるじゃんw - 274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:24:41.67 ID:tSQlNwo10
- >>1
安上がりでそこそこの耐久力あるぐらいでいい
いつの時代も最終的には質より量 - 276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:39:18.37 ID:ZcpeooGE0
- 日本の戦車も必要ないよな。山が多くて移動困難の戦車なんて格好の空爆の的。
日本を本気で落とす気なら降参するまで都市部を爆撃するに決まってる。
- 282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:52:51.44 ID:kslXKUko0
- >>276
そうなる以前の紛争に対処するための装備な民間船に偽装した揚陸艦群が50台の敵戦車を送り込んできたらどうする?
- 283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:57:10.73 ID:ZcpeooGE0
- >>282
山ばかりの国に戦車で乗り込むとかバカな国はないと思うがヘリ使って攻撃する。
制空権も取らずに揚陸作戦するとしたらそれはネトウヨだなw - 284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:58:48.92 ID:LxNKQAIx0
- >>283
ヘリ使って侵攻ってw
チベットの標高を知らないのかw - 285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 06:02:51.91 ID:ZcpeooGE0
- >>284
日本領土防衛の話をしていたんだがw
だいたい揚陸艦使ってどうやってチベット侵攻すんだよw - 290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 06:43:13.61 ID:LxNKQAIx0
- >>285
すまん日本の話かで、日本の平野部はどれくらいなのか知ってる?
- 291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 06:49:40.55 ID:eqfteiEX0
- >>290
日本相手だと純粋に火力でごり押しできるからかなり有効だぞ
陸自の普通科に対装甲装備はほとんど配備されとらん。装甲車すら撃破できるか怪しい軽MATくらい
厄介なのは16式機動戦闘車だけ。ほかはPGZ-04Aだけで蹂躙できるレベル - 292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 06:56:12.09 ID:LxNKQAIx0
- >>291
自衛隊の装備に無知すぎる - 296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 07:19:12.86 ID:bqqaMjQx0
- >>292
採用されてても数が揃ってない装備は観賞用にしかならんのですよ
武装の種類だけは多いけど数が全然足りてない。書類上の定数と充足率の乖離が酷すぎる - 298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 07:49:13.76 ID:LxNKQAIx0
- >>296
普通科小隊を装備させるために軽MATが1000セット以上調達されたのに知らないのか? - 306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 08:53:11.43 ID:PTqRkRsV0
- >>298
ちゃちい、効かない、情けない
の三拍子揃った軽MATがなんだって? - 307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 08:57:23.49 ID:LxNKQAIx0
- >>306
歩兵携行対戦車ミサイルの存在も知らない馬鹿w - 309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 11:53:51.23 ID:PTqRkRsV0
- >>307
01式軽対戦車誘導弾?
建物や陣地に射撃することすらできない欠陥兵器じゃねぇか - 311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 11:56:49.07 ID:xA6xQh3R0
- >>309
米軍じゃねーんで、ジャベリンで機関銃狙うなんてやれるほど数(予算)ねえよ。カールグスタフがある。
- 323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:55:10.00 ID:LxNKQAIx0
- >>309
対戦車誘導弾だから戦車に効くなら十分 - 289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 06:39:11.49 ID:0G8yqQnw0
- >>283
いま対戦車ヘリはMANPADS(携行型地対空ミサイル)の普及でコスパどんどん悪くなってる
米軍のA-10お爺ちゃんが一向に引退できないのも、もはやゲリラレベルでもヘリはあっさり墜とされるから
湾岸戦争の時点でその前兆はあったけどイラク戦争とアフガンでの惨憺たる結果がね
対戦車ヘリとスカウトヘリの損失率は凄まじく、とくにスカウトヘリはもはや任務を果たせてない - 293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 07:01:54.04 ID:ZcpeooGE0
- >>289
それは近視眼的と言えないか。単純にヘリの損失が大きかったからダメというわけでもない。
戦車vs戦車より戦車vsヘリのほうが戦略的には有利だったことは変わらないだろう。
戦車はやられると大局的な損失がでかい。いくら世界最強の戦車と言えど
戦車に戦車をぶつけるのは戦術的にナンセンスだと思うね。 - 297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 07:27:03.42 ID:Sft2E0lO0
- >>293
戦車単独で他の兵種なしでヘリとガチンコ対決とかゲームじゃあるまいし
基本的に随伴歩兵が必ずいる。自走対空砲や自走対空ミサイルが随伴してることもある
イラク戦争の時の共和国防衛隊戦車隊にはZSU-23-4と9K31が随伴してた
巡航ミサイルの事前攻撃でも潰しきれず、空港への強行偵察を試みたOH-58Dが蜂の巣にされてる - 336 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:59:05.52 ID:tlkNIe350
- >>283
ベトナム戦争ではアメリカ軍のヘリの多くがベトコンの弓矢や銃火器、機関砲、高射砲で撃墜されて敗退して、
アフガンでソ連軍のヘリを多数撃墜したのはアフガンゲリラのスティンガー携帯地対空ミサイルで、
ソマリアやイラク戦争では多くのヘリがAK自動小銃を持った老人やRPG対戦車火器を持った民兵に撃墜されたり、
アフガンでは戦闘ヘリではアフガンゲリラ相手に歯が立たないから戦車部隊を追加配備した程で、
よって戦車の方が耐久性や整備製が高いし、
戦闘ヘリが1機やられると数十億円以上の大損害になる。
イラク戦争でAH-64Dアパッチ33機の編隊がB-52からの爆撃とミサイル攻撃を受けたイラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その強固なイラク軍陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しました。
アフガン戦争でもイラク戦争では攻撃ヘリは実戦で役に立ってないのである。
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃん! - 333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:51:46.00 ID:tlkNIe350
- >>276
日本に多数の戦車が無ければ、侵攻する敵軍には高価な戦車や対戦車兵器、対戦車ミサイルを揃えずに、
多数の装甲車やRPG、機関銃を中心とした部隊、対地攻撃機に積む対地ミサイルが必要無くなって、
攻撃機の弾薬の種類が減って、攻撃機の対地ミサイルがクラスター爆弾に変わって、安くて簡単な航空攻撃を行い、
上陸部隊を運ぶ揚陸船団が少なくて済みますし、安価な装甲車や機関銃を装備した歩兵部隊での人海戦術を行い、
敵軍は日本に戦車が無いので敵の軍隊は高価な戦車を使わなくても
揚陸船団は空挺部隊の輸送機の編隊に替わって、
日本に多数の戦車が無いと空挺部隊に占領されやすくなります。
揚陸船団を護衛する水上艦艇が輸送機の護衛機兼対地攻撃にも対応出来る戦闘機になって、
敵軍は戦闘機や攻撃機で投下するクラスター爆弾、輸送機で運ぶ空挺部隊、敵艦を沈める潜水艦を揃えるだけで戦争に勝てて、
戦車の無い自衛隊側に多くの死傷者が出て、より多くの犠牲が出ることになります。
敵の軍隊はより楽に日本に侵攻出来ます。
それに山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけど! - 277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:39:28.62 ID:MI5AbY290
- >>1
侵略する気まんまんだなw
日本のド左翼どもはダンマリかよ? - 278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:40:51.11 ID:ZcpeooGE0
- >>277
おまえらネトウヨも黙ってないで、チベットと安保条約結べよw - 279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:42:17.88 ID:9jMY+6sF0
- 大昔にもT-55を切り詰めたような軽戦車作ってたような。
- 335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:57:18.41 ID:tlkNIe350
- >>279
それは62式軽戦車である。
中越戦争で実戦投入されてはベトナム軍に撃退された。 - 280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:44:00.07 ID:D1C/5z7e0
- へー「侵略戦争」した日本軍のチハと同じ思想じゃないかw
- 281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 05:49:10.96 ID:kslXKUko0
- 人民支配用戦車だからな
マメタンクだよ - 286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 06:05:09.72 ID:A3SOeF6X0
- こんな中国人を「か弱くて可哀想な民族」と
して扱おうとするパヨクw - 287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 06:06:51.96 ID:Ic5G/M6t0
- なんで、ウ●コを喰らう韓国人がいるの?
- 288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 06:33:35.57 ID:XEP4Olfs0
- 車両総重量36t級だとT-54A/59式中戦車の系譜だろうが第二次カシミール紛争、
中蘇国境紛争、中越紛争、イランイラク戦争、湾岸戦争、シリア内戦では
山岳戦特化した屈指のヤラレキャラとはいえラルンラ・タンラ峠の標高は
国道の路面5200mと鉄道の軌道面5072mだしそれより低標高のエベレスト
中国側ベースキャンプやカラコルム2峰北麓にドーザー戦車突っ込ませて
富士山名物ドーザー道でも整備のうえ燐隊長が駐屯しているんじゃね?日伊それぞれ97式中戦車に120mmL45艦砲とかM15/42中戦車に149mmL40.5
加農とか極めてアレな幌馬車とは言っても90式や10式やアリエテを
相手にして水平射撃の火力だけは遜色無ぇぞ。 - 294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 07:10:46.02 ID:Ic5G/M6t0
- 高山地帯では、ヘリの運用は難しいと思う
- 299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 08:19:26.52 ID:eslUxSMX0
- RPGはむろん、戦時中のパンツァーファウストででも狩れるか
- 300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 08:24:04.39 ID:OZ73DTrH0
- >>299
4000mの山岳地帯で動くならな
富士山のてっぺんより高いぞ - 303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 08:32:44.90 ID:1qsnp9ki0
- >>299
砲塔正面なら耐えるかも?中東の動画で
RPG直撃 「アッラーアクバル」 煙の中から無傷の戦車が
という「やったか?→無傷?」ってのが有ったw - 302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 08:30:53.57 ID:Pz+HZzjs0
- 中越戦争のとき中国人民軍は62式軽戦車を先頭に縦深陣地に突撃して大損害を出した
62式軽戦車が得意の山越え奇襲を仕掛けようとして越軍のRPGに狩られた - 304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 08:37:36.10 ID:Pz+HZzjs0
- 中印国境紛争のとき、権謀が得意の毛沢東はインド首相のネルーをたぶらかし
中国が軍事侵攻することはないと信じ込ませてしまった
そのため国境に展開していたインド軍には重火器が配備されたいなく
62式軽戦車に対抗することが出来なかった
6ポンド砲でも簡単に仕留められたはずなんだけどね - 305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 08:44:01.24 ID:eslUxSMX0
- 湾岸の時のT72の「ビックリ箱」は気の毒杉だった
モンキーの72なんぞには乗るもんじゃねーな
命がいくらあっても足りない
あれを見てからは戦車には乗りたくないと誓ったもんだ - 308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 11:48:19.43 ID:Y173LQdU0
- >>1
習近平はチベットウイグルに高度な自治権を与えようとしているが、党内強硬派がそれを阻んでいる>ダライ・ラマ14世の見解。
ちなみにチベットウイグルに容赦するなと言ったのは「無差別殺傷したテロリスト」に対しての事。党内強硬派→習近平が闘っている腐敗勢力?
尖閣の領海侵犯も北海道の土地買収も辺野古の反基地活動も? - 310 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 11:56:31.07 ID:PTqRkRsV0
- 対戦車戦闘にしても
停車している目標への射撃不可。
システム起動まで時間がかかりすぎる上に
その後あらためてロックオンしないと射撃そのものが不可。
開発者の頭おかしすぎる。 - 313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 11:58:01.44 ID:xA6xQh3R0
- >>310
エンジンかかってりゃ狙える。 - 314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:02:10.34 ID:OFtWX2l60
- IV号戦車が25tなんだが、これで軽戦車は無理がある
- 317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:10:56.97 ID:1qsnp9ki0
- >>314
40トン台で「重戦車」名乗って許された時代もあるし - 327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:17:47.34 ID:VLDeQq150
- >>314
今や海外のMBTは軒並み60t級
その当時でのタイガーⅡ型相当 - 316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:07:39.68 ID:OoTup8gX0
- 武器持ってない人を56す気満々じゃん
早く中国を解体しようぜ
ダメだろこんな国 - 324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 13:02:51.46 ID:j41ZCBdg0
- >>316
頑張れ頑張れ - 318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:15:59.22 ID:/Gn0PPw90
- フリーチベット!
- 319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:17:03.67 ID:W9JaPHwJ0
- 今は軽戦車で105mm砲なのか
米軍のM3スチュワートみたいのを想像してたわ - 321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:31:12.59 ID:xA6xQh3R0
- >>319
対戦車想定外。
対人、対陣地、対車両なんでしょうな。 - 320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:22:57.21 ID:/Gn0PPw90
- チベット人を戦車で轢き56す中共 人員解放軍。
天安門で中原の自国民さえ挽肉のように轢き殺した。
蛮族扱いのチベットでどれだけ凄惨なことが起き、これからも起こるか容易に想像できる。 - 322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 12:51:50.62 ID:1lxst7/J0
- 中国が戦争になったらチベット 内モンゴル ウイグル 香港他の3億人が一斉に内乱起こして瞬時に崩壊
- 325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 13:42:19.86 ID:sCGD7kPm0
- 33tを軽戦車というのはミスリードだな
250万人~600万人と言われるチベット人を少数民族というのも印象操作だ - 328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 14:26:44.99 ID:o0muM8An0
- だが、RPGに弱い軽車両でどれだけの威圧感が出るかは依然として謎に包まれている
- 329 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:12:05.19 ID:uk19OIF90
- 天安門広場で人民を轢き殺したのは戦車じゃなくてAPCだったそうだから、そういう用途には有効なのかもね。
- 330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:18:53.76 ID:OoTup8gX0
- インド頑張れ
ググッと上に上がってきてお隣さんになってくれ - 332 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:36:41.51 ID:sCGD7kPm0
- >>330
どっちかというとウイグル、チベット独立世界地図をぱっと見た感じでは
チベットの面積は中国の3割くらい
ウイグルの面積は1割くらいそれをパヨクマスコミは「少数民族問題」と言って印象操作している
- 331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:33:17.24 ID:e7yReEEO0
- 標高5000m級だと外気圧が低過ぎて低酸素濃度で高山病に陥り易いが
どうしても地上戦や市街戦をやるというなら歩兵は携行対戦車誘導弾
でなく戦闘機向けの対空誘導弾を破砕榴弾がわりに担がせる必要が
あるだろ。 - 334 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 15:54:40.68 ID:ds/WnFuF0
- 空挺戦車ちゃうん
- 337 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 16:05:25.07 ID:tlkNIe350
- >>334
中国軍にはこれとは別に03式空挺戦闘車が有る。 - 338 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 16:05:39.88 ID:8mQsmRFC0
- 高山地帯で機動性がある展開ができる。
現地の人以外そもそも動けないようなところで機械化された展開が可能。
センサーが充実している。これは手強いねえ。
こんな目的で装備開発できる国は他になさそうだし。対抗手段はA-10で攻撃くらいかな?
- 340 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 17:04:32.05 ID:ssbNjbnn0
- M551シェリダンみたいなもん?
- 341 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:13:53.28 ID:JDG6w8620
- >>340
あんな産廃といっしょにしちゃいかんだろう。ハンビーの方がマシと言われたシロモノだぞあれ
能力云々以前に足まわりがポンコツすぎる - 342 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:46:14.17 ID:IAKkw2+N0
- ロシアは、第7空挺師団を山岳歩兵に転用してるな
他の部隊は、カラチャイ・チェルケス、チェチェン、トゥヴァのような山岳民族から編成してる
- 343 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:53:53.06 ID:9DjdE8dB0
- そもそも富士山以上の標高に戦車が使えるなだらかな地形があることに驚く
内陸ってすげぇな - 344 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 18:59:52.06 ID:7Pcc4qWc0
- 90式を輸出モデルに作り直してインドに売ったら勝てるのだろか?
- 345 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:02:52.54 ID:tlkNIe350
- >>344
一方インドではレオパルト2そっくりのアージュンを開発していた。 - 349 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:10:08.26 ID:7Pcc4qWc0
- >>345 を?結構かっちょいい
- 346 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:05:26.32 ID:4htK1fqF0
- 山岳地帯こそ2足歩行型戦車の有用性が発揮されるだろう
スコープドック開発してくれ - 347 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:06:54.29 ID:IAKkw2+N0
- インドは、山岳地帯には軽いT-72/90を配備してると思う
- 348 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:08:28.14 ID:pdPmVfak0
- これで軽戦車?中型クラスに見えるがw
- 350 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:16:32.76 ID:7Pcc4qWc0
- 33-36トンだから軽戦車かなあ?シェリダンとかの空挺戦車は16トンだったけど、輸送機で運べるし厄介かも。
まあ人民轢き殺しだしキャタピラ付いてりゃ何でも良いんぢゃない?
- 354 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:20:43.55 ID:AxtsjVl00
- 見た目というかシルエットというか
10式そっくり - 358 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:26:50.74 ID:Y3SV/0Do0
- バカな戦術だなまさに走る棺桶だよ
- 359 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:28:21.57 ID:iZShsYqB0
- 自称国家の軍師の自称軍事専門家、ネトウヨ軍オタのおっさんどもが
ブヒブヒと人民解放軍の快挙を讃えあうスレ。ハーwwwまあネトウヨ軍オタのご教示を受けんでも今日びの戦車ってのは
戦闘機だの爆撃機だの果てははるかに安価な対戦車砲相手にも
勝てないものかもしれんが、軽武装とか丸腰の相手と対峙すれば無双なわけでね。
そりゃそういうところの制圧用には投入されんじゃないの?wなぜかスレではチベットとかでんでんされているが、
膺懲レイドオンする相手は中原の威に服さぬ案外東夷の某倭国だったりなwww
だってそうやって津々浦々の都市占拠に新型脆弱戦車持ってきても
そこでもまさか自称愛国者ネトウヨくん、重武装したゲリラにはならんだろwww
自称国士、ネトウヨ相手に威圧するならヨワい戦車でも十分なんだよwww - 361 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:32:48.10 ID:xA6xQh3R0
- >>359
ネトウヨ関係ないから落ち着け。 - 362 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:34:02.85 ID:IAKkw2+N0
- ウ●コを食べる韓国人がいるね
vvv
- 363 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 19:52:19.83 ID:sCGD7kPm0
- ひねくれた推測かもしれんと前置きして
WWⅢが始まる可能性は高いよな?
その場合、中国には日本を除く周囲全部から攻撃を受ける
チベット高原に引きこもって籠城する戦略だと考えるのはどうだろう? - 364 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:21:20.19 ID:AxtsjVl00
- シリアの動画とか見ると建物の上から陰からRPGでやられ放題な感じがするんだけど
戦車って砂漠みたいな地形以外あんまり意味無くなっていくんじゃないの - 365 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:22:22.45 ID:FcuD+AFY0
- 即応用に16MCV(16式機動戦闘車)をインドに輸出してあげよう。
ターボ付いてるからエンジンは動くだろ。 乗員の息切れはインドで酸素ビンつけるなりしてくれ。 - 366 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:23:25.12 ID:FhdWWuIC0
- そもそも戦車とは対戦車を考えて造られたものではない
- 367 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:27:00.48 ID:RR4MCyJ00
- 日本にもタイヤの機動戦車みたいのあるけど
- 368 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:31:02.35 ID:97MswFB80
- さすが人民(を生から)解放軍
- 369 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:53:48.84 ID:eslUxSMX0
- 44tの10式が軽戦車と区分される折だ
やはり重戦車を名乗るには70tないとだめだろう - 370 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 20:56:59.19 ID:8ZwM/hqv0
- 上から自己鍛造弾撃ち込んで帰ってこれるようなドローンを作りましょう
- 372 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 21:52:40.31 ID:sCGD7kPm0
- >>370
重量的に無理じゃね?
反動を受けとめるために、二つの自己鍛造弾を背中合わせにして
同時に起爆するとかが必要になる気がする
自己鍛造弾の射程距離って1mくらいだから、地雷として使うのだし
(ゴルゴ13での使い方は間違い)空気の薄いところで大型の泥^んを使えるなら
HEATを撃たせた方が良いよ - 377 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 23:56:26.26 ID:NwDdAlHh0
- >>372
自己鍛造弾の射程そんなに短くないだろ
貫通力は形成炸薬弾に劣るけど、有効距離自体はライナーの直径×数百程度は期待出来る
地雷、あるいは航空爆弾として使うのも射程の短かさからではなく、貫通力の不足を補うために装甲の薄い底面や上面を狙う必要があるから - 374 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 22:58:09.27 ID:TuYoi3Mh0
- 戦車って対人、対歩兵兵器であって、対戦車の兵器じゃないやんけ
戦車の駆逐はヘリがやる - 375 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 23:27:35.30 ID:J3cNPqTH0
- >>374
巧妙に隠蔽されてる戦車は見つかりにくいから攻撃ヘリは落とされまくるんだろうが - 379 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 00:11:14.79 ID:fHt9nNeb0
- >>374
戦車砲の砲弾にはどんな種類があるのか調べてごらん - 376 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/24(日) 23:39:04.05 ID:Df5CQMrG0
- 装輪戦闘車両を多数配備した国があるわけだが・・・
あれ○民以外に使用する機会あるんかねw - 383 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:11:33.73 ID:++zgC0DM0
- >>376
言っとくがこれから世界中でどんどん増えるぞ装輪戦車は - 384 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:06:02.65 ID:EYdyA2Tz0
- >>383
戦車ちゃう、それは装甲戦闘車とかになる
戦車は、自分の砲で撃たれても(正面なら)耐えられる - 390 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:37:28.52 ID:bub8bNMk0
- >>376
105mm砲では戦車の側面とか天板狙いするしかないだろ?
歩兵撃つなら90~76mmで榴弾砲積んどけば良い
弾も安いし人力でも装填が楽 - 392 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 23:21:10.08 ID:/s8HWrdv0
- >>390
その様な車両にはイギリス製のサラディン、
フランス製のERC-90、
南アフリカのロイカット、
ブラジル製のEE-9カスカベル等がある。 - 378 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 00:07:18.02 ID:aMGy8+FU0
- なるほど。
16式機動戦闘車は在日勢力制圧用だったのか。 - 380 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 00:24:35.83 ID:kfzspFSN0
- なるほどなあ
中共も考えてはいるってことか
チベットの人たちには、忍従の限度を超えていることは承知しているが、暴動などやれば中共の思う壺なので、どうか耐えてほしいと願う
その代わり、国際的に支援しているので、情報戦や当局に虐殺などされないような独立運動をしていただきたい
わたしも、北京五輪の際には、長野の聖火リレーの反中活動に行った身なので口先だけではない
それから、インド軍だが、当然高地では、主力戦車は使えないので、対戦車砲やバズーカ、RPGシリーズを大量に持っていくようにしてくれ
ヘリが飛べる状況なら、対戦車ヘリとの連携攻撃が必須だ
頑張ってくれ - 381 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 01:15:10.71 ID:/s8HWrdv0
- >>380
バズーカは75年前に開発がほぼ終了している。 - 382 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 05:29:35.77 ID:XNkIqpcG0
- >>1
日本では戦車の鉄道輸送は完全に諦められているけどな。
船か航空機による輸送が考えられるが、
迅速輸送可能な戦車として8輪の機動戦闘車が開発された。 - 387 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:14:33.10 ID:tgqCVVtw0
- エイブラムスならガスタービンエンジンだから
高地でも動きそう - 388 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:05:02.18 ID:IxkZO/G00
- 侵略国家こえ~
- 391 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:38:45.37 ID:g4988wNs0
- 俺がバズーカで仕留めてやる!
- 393 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 23:23:28.28 ID:ieIgbkbD0
- >>1
ワクワクするなあ
近々大侵攻見れるのかな - 394 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 23:50:22.39 ID:O/TCVboK0
- 皆貧乏になるし
戦車なんて自国民や自国にまぎれたテロ移民の鎮圧用だしな
- 395 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 23:55:16.60 ID:bUIrR4bl0
- 支那豚の敵は支那豚国民だろ
- 396 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 23:59:16.13 ID:XuyP/ok60
- 人民解放軍は人民に銃を向けるのがお仕事w
- 397 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/26(火) 01:58:12.45 ID:XiL4uKnL0
- >>1
あほか。
どこの国にもある輸送機に載せるための軽戦車。 - 398 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/26(火) 02:29:08.03 ID:q1XYEn9w0
- 韓国人はウ●コを食べる
ccc
- 399 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/26(火) 03:26:51.90 ID:nfBpwyCj0
- ガミラス星人にならないと。
【軍事】対戦車戦には不向きな新型軽戦車を中国が作ったワケ ⇒ チベット動乱やインドの侵攻に対する備えだった

コメント