【教育】東大合格者数激減!? それでも、武蔵が「御三家」である理由

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:48:59.03 ID:PMXLWM669

わたしは前回、前々回の記事(なぜ名門男子校・麻布は「反体制派」を量産するのか、東大進学NO1・開成生は、なぜ何よりも「運動会」を重要視するのか)で男子御三家各校(麻布・開成・武蔵)の卒業生たちのキャラクターについての「たとえ話」を紹介した。次のようなものだ。

 もし複雑なプラモデルを組み立てるのであれば?

・麻布生……組立説明書は無視、感覚だけで独創的かつ味のある逸品を製作する。
・開成生……組立説明書を一言一句しっかり読み込み、精巧で完璧な作品を製作する。
・武蔵生……組立の途中で各パーツにのめりこんでしまい、なかなか作品が完成しない。

武蔵は「御三家」から凋落したのか!?

今回紹介するのは東京都練馬区にある「武蔵」。広大なキャンパスと敷地内の豊かな緑が印象的なキャンパスだ。そこに一歩足を踏み入れると、周囲からの雑音が消え、清々しい空気に包みこまれたような気分になる。

30年程前までは東京大学合格者数ランキングでベスト10入りの常連であり、一時期は90名近い合格者を輩出したこともあった武蔵。
しかし、東京大学合格者数はその「全盛期」と比較すると低迷気味であり、その状況を指して「武蔵は御三家から凋落した」などとメディアがシニカルに書き立てた時期もあった。
2019年度の東京大学合格者数は22名(全国第27位)。
もっとも、卒業生数(高3の1学年)が約400名の開成、約300名の麻布に対して、武蔵は約160名と少ないのではあるが。

武蔵は「受験勉強」をするところではない

公立大学の准教授を務める40歳の卒業生は武蔵で教員から言われたことばをよく覚えている。

「ぼくは高2・高3のときに同級生集めてセンター試験の問題を解く勉強会を開こうと考えたのですが、『受験勉強なんか学校でやるもんじゃない。
ここは学問をやる場所だ』と先生に却下されました(笑)。この学校は中学校に入った瞬間、『諸君、学校は学問をしにくるところです。勉強は各自勝手にしなさい』と叩き込まれるのです」

この話を武蔵の副校長の高野橋雅之先生に振ってみた。ご自身も武蔵の卒業生である高野橋先生は微笑んだ。

「入学直後に教師から『教師の言うことを信じるな』と言われました。そして、世の中のテレビや新聞に書かれていることを鵜呑みにするなよ、と。
自分で1次情報をちゃんと集めて、それを基にして自信で判断する。そんな姿勢を6年間で身につけなさいということだったのでしょう」

この武蔵のスタンスはいまも昔も変わっていないという。

新入生が衝撃を受けた武蔵の授業

武蔵のひとつの授業を具体的に紹介しよう。これは卒業生が自身の入学直後に受けた「衝撃」の授業体験を振り返ったものだ。

 一人の少年が教室で身を固くして、授業の始まりを待っていた。

今日は少年が最も得意にしている理科(生物)の授業である。いままで小学校や塾で習ったものよりも、もっと高度な解説がなされるのかもしれない。少年の心は期待と不安がない交ぜになっていた。

ガラリとドアを開けて入ってきたのは、40代後半くらいの白衣を羽織った短髪の男性教員。チョビ髭がなんとなくユーモラスな雰囲気を醸している。

その教員は第一声こう発した。

「じゃあ、今日はみんなで紐を作るぞ」

そして、タコ糸のような細い紐を生徒たちに見せながら、器用に編んでみせた。
「いいかい、俺みたいにやってみろ」

生徒たちに細い紐が配られた。教室全体がざわついていた。それもそうだろう。少年を含め、全員男子なのだから3つ編みにした経験などない。
どうしてこんな作業を? 少年は戸惑いながらも、数十分かけて紐をようやく編み上げた。

「はい、今日の授業はこれでおしまい」

男性教員の大きな声が響く。

ところで、今日は何の授業だったのだろうか?

https://news.livedoor.com/article/detail/17430370/
2019年11月25日 6時0分 文春オンライン

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:50:20.55 ID:T8utTVHF0
西城秀樹
郷ひろみ
野口五郎
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:11:16.76 ID:uVkrKdjX0
>>2
これで新がつく御三家だという
もはや死語
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:51:27.62 ID:W6pJo01J0
三井
三菱
住友
佐藤
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:52:42.80 ID:3BzxzCJH0
武蔵と小次郎とおつやさん?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:52:52.16 ID:JuUruVqr0
武蔵は約160名と少ないのではあるが

こんな人数少ないのか、近所の子は中学から武蔵だったな、東大行ったが

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:54:37.76 ID:9uROkHlI0
武蔵は西武線江古田の在だが東武グループ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:54:54.71 ID:b1M+QFiM0
男の娘になる授業ってことだな。
この文の大意は見きったッ!
たとえ袋の中に変なものがはいっててピンチコックとか
力学的に説明するんだな?と思ってもそれはうそ。
ピンチコックなら沈黙の戦艦!
なんせあれは差がつかないから算数で合否が決まる。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:55:28.39 ID:sbqqjq3G0
単に地理的な問題。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:56:39.26 ID:/A+1Gh3A0
珍しく読む価値のある記事なんだから>>1の記事を全部読んでからレスしようぜ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:57:41.10 ID:NkGmk/IQ0
きりともは?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 12:58:46.23 ID:Dsst6ekD0
卒業生名簿で旧制高等学校時代の卒業生に関しては進学先大学の学部しか書いてない
なぜならほとんどが東大に進学したから
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:00:53.81 ID:phDTf7Ys0
こんな東京ローカルな話はどうでもいいよ
いまは地方から直で海外につながる時代だから
知り合いでも何人か高校出て海外の大学に行ってるわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:25:18.88 ID:za/OFLHC0
>>12
お前の個人的な「何人か」の知り合いの話も、多分どうでもいいw
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:13:06.80 ID:209SxBr10
>>12
おまえが一番どーでもいいんだが
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:01:48.74 ID:zFRsRnEo0
昔はいざ知らす、今の東大は受験勉強特化した人でかなりの席が埋まるわな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:12:08.03 ID:YesaXL2I0
>>13
本当それ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:43:38.42 ID:7UFduQK+0
>>20
へえ、そうなんだ。
その割には、麻布が頑張ってるじゃん。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:03:18.02 ID:Dsst6ekD0
建学の精神『武蔵の三理想』

「東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物」
「世界に雄飛するにたえる人物」
「自ら調べ自ら考える力ある人物」

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:06:00.15 ID:lFGPiprf0
さらっと読んで落ちこぼれが出ないだろうなと思った。
それに学校楽しいだろうね。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:06:22.35 ID:Dsst6ekD0
ゲタ履き禁止、自動2輪・4輪通学と中学1年1学期のみ自転車通学禁止、いわゆる校則はそれだけです
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:24:26.93 ID:nOdoDzGT0
>>17
時代が変わったのを感じた。
私が居た頃は 下駄ばき通学禁止 および 屋内では帽子を取ること
の2つだけだった。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:17:36.98 ID:iM9XXgmu0
>>17
うちより校則厳しいな

うちは下駄とマント禁止だけ

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:09:16.84 ID:aL4tTunr0
麻布や武蔵みたいに中学から私服で通学する学校に憧れた
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:11:44.48 ID:xd/88ScT0
美術系大学の三大名門校

武蔵野美術大学(ムサビ)
多摩美術大学(タマビ)
焚き火

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:16:01.92 ID:K4lX0Iyz0
>>19
タッタ多摩美だ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:15:34.68 ID:U0tfAfjc0
武蔵の推薦受けたけど、行かなかった私がいる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:20:20.95 ID:fwhEKFds0
うんちムサコ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:21:14.08 ID:XCdGQMeb0
ジャップ大学なんて行っても時間の無駄なだけだろw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:21:20.97 ID:oy8CfwaE0
武蔵出身と大学で同級だった。
俺の高校も自由でバンカラな校風で悪くなかったけど、
あいつも、楽しい高校で学んでたんだな。
ちょっと羨ましい。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:22:51.07 ID:sKg119GJ0
ラーメン屋?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:24:58.73 ID:+Z9+2n6P0
武蔵敗れたり
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:27:12.62 ID:JtYLO9Q10
素晴らしい教えだが、社会に出てからも素晴らしい人物はたくさんいるのかな?
やっぱり地味なマイナー校な気がしてならない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:30:09.51 ID:nOdoDzGT0
>>29
すぎやまこういち
豊田有恒
田中真紀子のだんなさん
新聞記者に「君、どこの大学?」と尋ねて東大卒以外と話をしなかった宮澤喜一
あと卒業できなかったけどハイジャックして737で宙返りしようとした奴
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:40:57.32 ID:nOdoDzGT0
>>30自己レス 訂正
誤:すぎやまこういち
正:ささきいさお
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:27:12.67 ID:Uu1G8Xwj0
>>30
東大卒で新聞記者とか東大の落ちこぼれじゃん…
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:30:26.86 ID:G0ytoaXH0
惰性
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:30:27.18 ID:LCEuV3fd0
まだ、ヤギ飼ってるのかな?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:34:44.91 ID:sAuMPRS00
武蔵大学は無視かよ
10年間かければいいだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:38:14.73 ID:2mm/AbMw0
うちの子は甲子園常連校だけどロープを編む授業があったよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:24:22.13 ID:hACQarbr0
>>34
沖縄水産とかか?
いやあっちは結ぶ方かw
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:39:25.24 ID:zTlHxBnm0
今は東大より医学部だろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:42:45.30 ID:/038OJd10
>>1
何の授業か?ってか
縫合の授業だよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:43:53.92 ID:MMWJbCkP0
俺は武蔵高騰予備校出身
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:05:48.69 ID:KCGXa8/Q0
>>39
理系の名門だな。駿台と遜色なかった。
今は廃校。諸行無常。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:19:09.02 ID:4f3DrYHF0
>>39
抜群の武蔵な
オレはその手前に有った啓成予備校出身だ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:48:17.20 ID:Z1WHJHj+0
武蔵大学って無名だよな?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:12:28.19 ID:2gxsdVzW0
>>40
日本に4つしかなかった旧制私立高等学校のひとつだぞ
あとの3つは成蹊、成城、神戸の甲南だ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:53:34.46 ID:VZULnWfD0
>>48
あれ、学習院もそうじゃなかった?
東京帝大に入る為の学校だったと思うんだけど
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:23:49.67 ID:y4V+YpPQ0
>>40
正式名称は武蔵中等高等学校付属大学校だから
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:52:50.89 ID:Bkxkf6xx0
宮川一郎太しかOB知らないな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 13:53:47.65 ID:e+AYahDw0
武蔵は大学のイメージがなあ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:08:06.94 ID:9MAfj6f10
公立回帰で私立のステマが酷くなってるけど
都心近くは公立の方が治安いいからな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:09:32.15 ID:58LTWuyd0
落ちぶれていく関東ローカル大学w
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:11:17.04 ID:SR+5CqrP0
武蔵大と同じ法人だったのか
知らんかった

''中高の敷地と大学の敷地との間には、濯川(すすぎがわ)という小さな川があり

中高の生徒達は「三途の川」と呼び、大学生達を小馬鹿にしている''

www

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:11:55.98 ID:1za08eKd0
東大でても仕事無いから頭良い子はみんな医学部目指すように今はなってるんだよ
医学部行けば仕事は絶対にあるからな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:12:53.74 ID:58LTWuyd0
>>47
その仕事を無くさせたのは彼等の先輩たちなんだがな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:14:39.41 ID:2gxsdVzW0
>>47
まあそれもあと10年か20年だろうけどな
ボリュームゾーンである団塊世代が片付けば医者余りで淘汰が始まる
今から受験する子たちが働き盛りの頃には歯医者や弁護士と同じ運命だよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:14:18.21 ID:eR47+q6V0
武蔵から東大行った友達いるけどなんかホワ〜んとしてんだよね
悪い女に騙されそうな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:19:18.73 ID:9MAfj6f10
>>51
昔は屈折しててアブナイ奴ばかりだった
凋落した方が良かった
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:15:06.52 ID:58LTWuyd0
東大スレが二つあるってことは
相当ヤバいんだろう
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:16:40.52 ID:0RjsU+ZY0
あれ、うん小杉で溢れかえってるのかと思ったのに…
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:18:28.33 ID:xwJ30vsF0
筑駒卒 明治卒 電通の友人
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:27:48.25 ID:y4V+YpPQ0
人生の目標が東京大学に入学する事とか官僚になることだったら、絶対に武蔵中学は受験すべきではない
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:32:20.65 ID:VDVRBO+P0
こんな学校行くくらいなら都立高校行った方がマシだわな。
クソつまらん6年間過ごして人生の無駄。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:44:23.73 ID:mRIXkHrL0
そうかね、楽しそうにも思えるがな

むろん、合う合わないはあるだろうが

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:48:22.66 ID:7fdy9Ma70
毎日の授業が楽しそうではあるが、学校が受験勉強の為の授業はしない、って言ってるわけだし、
結局、大半の生徒が塾とかに行くんだろうなあ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:53:04.55 ID:9MAfj6f10
>>64
塾でもついていけなくて辞める奴多し
かといって都立生と同じ予備校に行くわけにもいかず

気分は東大、実力マーチで
海城とかと同じ感じやね

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:09:47.54 ID:2gxsdVzW0
>>64
地頭の良い子は塾なんて行く必要はないんだけどね
むしろそういう生徒ばかりの学校のほうが魅力があるし
どこの大学に進んだとしても卒業後に伸びるように思う
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:06:39.47 ID:A/zS27TY0
>>64
塾に行く必要がなかった
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 14:58:26.37 ID:mRIXkHrL0
出身者に文系の学者が特異的に多い気がするんだが、どうかな

歴史系とか法学者とか

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:33:47.15 ID:j4TQG8px0
武蔵「大雪山おろしー!」
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:59:51.15 ID:qna5tyt+0
旧制高校が母体だからな
そのへんの進学校とはわけが違う
旧制高校は帝国大学の予科
旧制高校が母体の学校は他にもあるが武蔵は中高が継承校になっている
のが特徴
だから武蔵大学の推薦枠は無いし進む人もほとんどいない
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 15:59:57.98 ID:mrdfCmfz0
精神修行と完成の喜びを知ることだろうな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 16:48:57.78 ID:Lw5ZCQhr0
武蔵大学も大学は教えるところではない!なんて入学式に言ってたがな。ゼミの夏合宿でも教授がトランプのやり方を指導してテキストなんて持っていっても一切やらなかった。なぜかわかるかな?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 17:49:15.60 ID:BR37sMX70
そういえば、ふつうに東大入れそうなヤツが飛行機をやりたいといって日大の航空宇宙に進学してたな
逆に将来のことを何も考えてなさそうなヤツほど「進振でいろんな進路を選べるから」といって東大を受けてた
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:09:21.09 ID:A/zS27TY0
東大合格者数とか発表しないから塾とか一部受験生の親に嫌われた

早慶だって進学者数しか発表してないはず

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:16:30.36 ID:Dg2MmGjp0
武蔵大ってもっと評価されても良いのだろうけど
成蹊よりええんでないかい
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:34:02.87 ID:9//e1EF50
高学歴というのは江戸時代の武士の身分みたいなもので
もうオワコンなんだよ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:36:46.84 ID:lWC0QMIZ0
>>77
低学歴が優れているというわけではない。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:38:43.14 ID:RauKvA6B0
>>77
だからといって、東大卒手取り年収1000万円である平均的ν+民が高専と工業高校をゴリ押しするのもアレでね
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:39:41.34 ID:xEKKTDOM0
最近は武蔵小杉の話題ばかり
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:40:52.44 ID:L5rQdYrn0
>>80
武蔵はおまけ、普通はコスギ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:40:41.25 ID:9H27iXZT0
理科と思いきや、リカちゃんの
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:55:50.10 ID:T+l2zs4E0
東大出たからって何が凄いんだろう
たかがお受験ロボット、勉強ロボットじゃん
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:59:28.11 ID:lWC0QMIZ0
>>84
こういう、勉強するとこを蔑むバカがいるよね。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 18:57:24.68 ID:qV+otuPG0
校長以下が旧制高校ごっこをやってるだけ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:02:25.33 ID:4u30kZwU0
トンキン大学出身の政治家の醜いこと
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:07:24.42 ID:gB/2bqnH0
人口減少社会だから
東大は1000人に一人くらいが行くところだろ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:09:07.72 ID:lWC0QMIZ0
>>89
センター試験受験者数との対比では、56万人中3000人だから、
ざっくり言うと200人に一人だな。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:11:00.51 ID:KCGXa8/Q0
>>89
少子化と医学部定員増のせいで
いまや50人に一人。
医学部いったり京大いく奴もいるんで。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 19:22:27.17 ID:cguo0akp0
た・・・たけぞう

コメント

タイトルとURLをコピーしました