「植物で覆った結果、蚊が大量発生」中国のマンションとは?「#クソ物件オブザイヤー」で再び脚光

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 23:54:30.04 ID:9HP6WO+E9

ベランダに緑を敷き詰めるという前衛的な発想の結果、蚊が大量に発生してしまったマンションがネットで話題になっている。話題になった不動産プロジェクトを集めるTwitterのハッシュタグ「#クソ物件オブザイヤー」(全宅ツイ主催)で紹介されたためだ。

話題になったこのマンションは、一体どんな物件なのか?

建設当初から微妙な反応

注目されているのは、四川省・成都にある30階建ての「七一城市森林花園」。

成都市の発表によると、市のプロジェクトの一環として2018年に建設された。「垂直森林」と銘打たれ、各部屋のベランダでブーゲンビリアや桜など計20種類以上の植物を栽培することで、自然環境の整った住まいを実現するという。

マンションの写真を見ると、ベランダから溢れんばかりの緑がのぞいていて印象的だ。一方で、建設当初からネットでは「部屋の日当たりが悪そう」「横を通ったけど暗い森のようだ」などとあまり評判は良くなかったようだ。

ネットユーザーの悪い予感は的中したようだ。AFP通信によると、ベランダから蚊が大量に発生したため、9月時点でおよそ10世帯を残して住民が引っ越してしまったという。

現在はどんな状況なのか。現地の不動産サイトを見てみると、部屋は売り切れとなっている。価格は1平方メートルあたり1万元(約15万5000円)から。46平方メートルのベランダがついた部屋(115平方メートル)の場合、単純計算で約1780万円程度だ。

この物件は、日本でもニュースで紹介されるなどして度々話題になっている。

今回はTwitterのハッシュタグ、「#クソ物件オブザイヤー」で「ほとんどラピュタ」とネットユーザーに取り上げられ再燃。「ぶっ飛んでる」「発想自体はいい」などと反響が相次いだ。

ちなみに、ビルと自然を融合させるアイデアはこの成都市のケースだけではない。AFPやCNNなどによると、イタリアの建築家ステファノ・ボエリがミラノなどで実現している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/84d8d3e53da4a18378db498bf68c9dad5c17ec92
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 23:56:29.25 ID:oyUXDvBQ0
クソ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 23:57:16.47 ID:YkN/Oi6j0
蚊を食べれは良いじゃない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 23:57:49.28 ID:6zA31wLJ0
クソ国家オブザイヤーもやってどうぞ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 23:58:08.37 ID:JPGrVGUD0
水溜まりねえじゃん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 23:59:19.37 ID:QmuDKfzr0
蚊の目玉食べ放題物件
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/16(月) 23:59:46.66 ID:MA693XSV0
蚊が大量発生は別の理由があるんじゃ?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:03:24.58 ID:pOgv/DHJ0
>>7
排水溝が詰まりやすいんだろうな

てか植木から流出した土で詰まってんじゃね?

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:06:17.38 ID:Jt/iIM4x0
>>12
木のウロみたいなコップ1杯程度でも
少しでも水溜まればボウフラわくよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:29:35.74 ID:1K/lc5az0
>>7
天敵がいないから。

ボウフラは普通の池とかにはいないから、魚やヤゴ、あるいは肉食性のボウフラなどに捕食されない。
成虫になってもカエルなどのいる水辺がないし、鳥、蝙蝠やトンボなどの肉食性の生き物は高すぎて近寄れない。

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:42:56.72 ID:veVqMx5s0
>>59
蜘蛛を大量にばらまけばある程度減らせるかもな
不気味さは増すけど
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:00:44.31 ID:Hnkp4GOU0
世界で一番人殺してるのカだからな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:01:28.61 ID:48Dh37BJ0
後先を考えない中国人
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:02:14.93 ID:/G8H73lW0
日本にも緑と共生、みたいなテーマのマンションあったよな。あれどうなったんだっけ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:03:38.01 ID:k/7nuatv0
軍艦島に蚊多いのも緑化のせいなのか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:04:06.87 ID:Jt/iIM4x0
>垂直森林
そらまあ森林に虫は付きものだもの
むしろ上手く目的果たしたという事
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:04:25.10 ID:bYeR6YWZ0
蚊に限らず色々な虫が集まるだろうね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:04:35.94 ID:sSZ2UHP90
マイクラで作ったみたいだ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:05:33.62 ID:Im++mYB80
14億人もいてノーベル賞0個の劣等民族
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:22:49.88 ID:HyDAAyQA0
>>17
支那は二年前に取ったはずだが?

糞物件大好きなあいつらと間違いないだなw

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:05:52.43 ID:nOMSKqyU0
あんま関係ないだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:05:55.51 ID:F6UckCwd0
>>1
大して誰も得しなかった点www
アホだなwコイツらwww蚊の目玉ってコイツらの食材じゃないか?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:06:59.82 ID:DIwHQ5GR0
30年ぐらいしたら良い感じの廃墟感が出てそう
それまであるか知らんけど
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:07:41.85 ID:wKfVR61+0
これが中国のワースト物件なら、凄く進化したのではなかろうか?
だって倒れてないじゃんw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:11:48.33 ID:e60u9Aid0
>>22
倒れるから木の根を張り巡らせ倒壊防止を狙った
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:12:40.62 ID:Jt/iIM4x0
>>26
育ったら自重で崩壊するんじゃね?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:10:09.29 ID:CWsnqLVw0
つーか日本も街路樹やめろよ

交通の邪魔なだけじゃなくて、自転車で蚊柱に突っ込んで今年何匹虫食わされたと思ってんだよ

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:12:03.04 ID:A0Hbq/eZ0
木が建築を壊していくバイヨンとかベンメリアみたいになってからが本番だな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:12:29.00 ID:hr+p721C0
植物で誤魔化してるけど建物自体はちゃちくない?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:12:38.43 ID:PmrWh1av0
あれ?ちょっと素敵と思うのは疲れてるからかな?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:12:50.70 ID:3kp7Y7aj0
無理やりコンクリートに土壌を上乗せしてるから、コンクリートが脱灰して鉄筋が錆びて、
ガサガサ崩壊しだすな。
10年20年持つのかいな?
ベランダバルコニーが降ってくるぞ
危なくて寄れねーぞこんな構造物
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:13:02.28 ID:40EzLXoW0
ウン小杉を超えるマンションがあるんか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:13:47.76 ID:UtAfmBIQ0
見た目は悪くなかったが、耐久性と衛生面がやばそう
重量や浸食に耐えられる構造じゃないもん
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:14:00.82 ID:XGv+A2nL0
これが日本だと
さらに
スズメバチや
カメムシが
大量発生するリスクがw
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:14:48.01 ID:37Chl23Y0
ボウフラが発生するような水があるのか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:15:19.81 ID:nnod4Upe0
部屋に対してベランダ出過ぎじゃない?
強度大丈夫?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:15:25.34 ID:g1l1Zy7a0
草生えてるwww
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:15:34.37 ID:vtXPdBnj0
蔦の絡まるシックな建物想像したのに
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:17:20.68 ID:2r6sCCoA0
除虫菊植えろよ、もう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:18:33.20 ID:vtXPdBnj0
手入れがむちゃくちゃ大変そうとしか思えなかったが
購入した人がいるのか
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:19:13.38 ID:vHMrz9t20
発想も面白いし見た目良いんだけどね、実際はねw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:19:25.43 ID:HafvjEJt0
食虫植物にすれば良かったのよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:19:44.76 ID:f6JcKddH0
住みたくはないが、
外から見る分にはかっこいいし
都会に植物を増やす役割をしてるし
そんなに悪くない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:19:45.85 ID:zCv1pO9K0
虫コナーズ売りに行ったら売れるんじゃね?
まあ投げ売りしてるなら誰かが買い取って一棟リノベしたりするだろうな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:19:59.85 ID:2PIxBw0v0
晴海の五輪選手村が世界一クソ物件なんじゃね
手付金払ったひとが可哀想で誰もクソ物件扱いしないかもしれないが
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:22:01.47 ID:qUCes9YP0
ミントで覆ったら良かったのでは?
虫除けにもなるわけだし。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:23:06.77 ID:pgtFa7Sn0
ゴキブリも凄そう
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:23:09.19 ID:a/YmFTzC0
藤子不二雄のみどりの守り神思い出したは
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:23:24.94 ID:1dREgTl60
蚊ばかりでなく、ハエ、ダニ、マムシ、コドモドラゴンとか。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:24:01.01 ID:jbWa7k3V0
ボウフラ入り配水システム完備かな
住人に水やり任せてたらこんなに均一に育たんだろし
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:24:14.16 ID:M5in2A500
パズーもシータも蚊に刺されまくってたんだろうな。そりゃラピュタ破壊するしかないわ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:26:41.00 ID:VAlAz90L0
ビフォーアフターで匠が作る水物(通称:ボウフラ発生機)を彷彿とさせるな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:27:12.40 ID:OtKV0n3M0
緑化したいなら緑色のペンキを塗っておけば蚊が湧くこともなかったのに
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:27:20.38 ID:42iWKO0E0
いずれ枝が伸びたところに台風が直撃したら
周辺の地面は阿鼻叫喚になるだろう
もちろん誰一人責任は取らないだろうが
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:28:25.86 ID:uKT0juW30
ベランダの庭に池がついてるんだよ

下の階で発生した蚊が生い茂るベランダの植物づたいに一階ずつ休みながら池で繁殖しながら上に上っていって
あっという間に全階が蚊だらけになったらしい

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:29:25.33 ID:42iWKO0E0
福岡にもこんなビル作ろうとしてるよな
アクロスとかいったか?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:35:26.63 ID:h7AxaSBE0
ウチのハエトリグモちゃんは
蚊を捕食してた
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:37:42.19 ID:OuZwLCn30
ベランダの支柱が弱そうで怖い
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:38:45.04 ID:cdthfjOV0
虫が大量発生するのは自明だろ。
何も対策してないのか。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:40:33.42 ID:XiUYcOGc0
緑肉とか緑が大好き
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:40:35.60 ID:Amk5AuC00
何かベランダが上からパタパタ倒れていきそうw
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:45:34.81 ID:cLrY6uGM0
バルス
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:47:24.93 ID:ORxyM3PU0
バブル期の新興住宅地でもガーデニングブームで
蚊の問題あったような記憶
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:49:29.21 ID:Pgv6IcRy0
蚊を食べる昆虫がいないと蚊の増殖が止まらないだろうな
具体的に言えばクモやトンボの類だ
まあいてもあんまり減らなかったりするがいないよりはマシだと思う
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:51:46.58 ID:TPbqv0sZ0
ってか水が貯まらないようにちゃんと管理できる構造だったらボウフラも湧かないのでは?
あー、地上から伝ってこれちゃうか。殺虫剤振りまくしかねーか
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:52:50.26 ID:vrSSRs750
うちの隣の畑でトマトを植えた年は蚊が多い
植物があるってだけで増える
桜まで植えてると毛虫もすごいだろ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:53:47.73 ID:T9ps4coJ0
ちゃんと管理すればなんとかなるだろうに
みんなで協力してという考え方ができないんだろうな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:54:22.30 ID:wmNZkzt00
引っ越さなくても、植栽を全て取り除いたら、取り敢えずは応急の対策出来たんじゃないのかね?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 00:54:56.38 ID:ND10wwa90
ゴーヤカーテンあるある

コメント

タイトルとURLをコピーしました