【中国】発火事故や補助金削減… 「EV大国」中国に異変

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:20:06.09 ID:3h4cZ7Jz9

発火事故や補助金削減… 「EV大国」中国に異変
朝日新聞デジタル
中国メーカー「小鵬汽車」が予約開始を表明した電気自動車(EV)セダン「P7」は、「レベル3」(システムが操作して緊急時などに運転者が対応する水準)の自動運転能力を持つ=2019年11月22日、中国・広州市、福田直之撮影
 世界最大の自動車市場の中国。政府はエンジン車で実績のある日米欧を追い抜くため、電気自動車(EV)の普及を促進し、エンジン車を規制する路線を続けてきた。ただ中国ではEVメーカーの乱立で低品質車の事故が相次ぐ。補助金削減で販売も減速する。こうした状況から、中国政府はエンジン車への規制を一部緩める姿勢を示し、EVとエンジン車の「共存」に方向を修正しつつある。

 22日、広州市で開幕した広州国際モーターショー。巨大市場の中国に世界の自動車メーカーが持ち込んだ目玉は、今年も電気自動車(EV)だ。

 トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」はEV「UX300e」を世界初公開した。レクサス初のEVで、初公開の場に中国を選んだ。スポーツ用多目的車(SUV)「UX」のエンジンを電池に変え、満充電で400キロ走れる。2020年に中国で発売し、日本では21年前半から販売する。沢良宏執行役員は「ハイブリッド車(HV)での蓄積で電動化の潜在力を引き出せた」と語った。トヨタ自動車九州で生産する。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASMCQ357GMCQUHBI010.html

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:23:22.19 ID:7naPZsJP0
補助金削減からNEV規制による罰金へシフトした

これだけ

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:24:11.22 ID:NvI9Pihx0
中国も、内モンゴルみたいに寒い場所でのEVは使い物にならん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:28:47.34 ID:SAVpzujD0
>>5
現状の電池ではそうだよな
激寒野宿とかしただけで予備も全部ダメになる
だから電池のブレイクスルーを待てとあれほど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:33:08.88 ID:NvI9Pihx0
>>13
新型電池の開発はすべて頓挫している
トヨタもレクサスEVで全固体電池搭載って話が消えた

結局うまく行かずにパナソニックに電池部門売却みたいな流れになっている

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:15:15.01 ID:ENcGgbKG0
>>13
全固体電池待ちかね?
現状だと性能がバッテリー搭載量に依存するから車が巨大化するしかないよな。
2トン近くあるのにエコもクソもあるかよ。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:24:49.41 ID:sq9eh0l40
まあ想像どおりよね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:26:09.51 ID:ERKWOEj10
>>1
3流部品で組んだ物が高性能高耐久な訳が無いだろ!
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:26:59.23 ID:+0+jaVb40
EV用のバッテリーは習近平の義兄弟の会社で製造されたものしか搭載を許されない
まさにEV利権、上級人民特権

中国スゴイ(笑)

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:34:22.75 ID:7naPZsJP0
>>8
テスラが中国工場作った時点で察しろよ

いまはそんな規制ないだろうに

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:42:44.73 ID:IqP6v/SF0
>>22
子供部屋警備員にそんなことはわかるわけがない。

彼らの時間は四十年前から止まっているのさ。

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:27:02.99 ID:H7CEpyw20
計画経済の失敗の王道かよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:28:05.66 ID:E8jl0LIm0
航空母艦を造れる中国が電動バイブカーをうまく作れんのか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:30:33.42 ID:4pc5pb2D
>>10
根幹は諸外国が作ってくれる
それを真似ればいいだけ
ただ、プログラムは自分達で書かないといけないが
事故を起そうが、人を殺そうが実験できる環境だから
ある意味最先端w
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:28:32.75 ID:mesB5Ss/0
まあ予想通り
まだ数十年はHVとPHEVの時代が続くだろう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:28:44.97 ID:ufhMk9Gr0
爆発しなければどうということはない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:29:36.08 ID:ugEBewIU0
古いバッテリーの処分とかも
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:30:03.41 ID:Fphq9mao0
とりあえずお疲れ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:30:18.45 ID:IvudNXZs0
お家芸チャイナボカン
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:31:14.04 ID:SAVpzujD0
電力買取で太陽光パネル入れたアホ向けに
家庭用蓄電池とか売り込み中だが
あれは寒さどうなんだろう
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:32:55.06 ID:+0+jaVb40
充電スタンドは商売として成立しない
だから自動車販売会社が自腹で建てるか、国や自治体が公費で建設しなければならない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:41:30.73 ID:sq9eh0l40
>>19
時間かかるもんなぁ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:47:34.31 ID:FlBKE8uq0
>>19
そもそも充電だけなら自宅で出来る様にすれば良いだけだしな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:49:27.74 ID:xlAboIbo0
>>19
こういうところは中国は強い。

トップダウンで兆単位の金がすぐに動く。

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:33:23.22 ID:TbqqWFIt0
防弾仕様窓に鉄球ぶつけたら割れた奴?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:36:36.88 ID:F9+ccHuK0
次はAV大国になろう
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:40:52.55 ID:lT28Kpis0
中国電気器具は、日本なら銅で配線するところでも鉄線でつないでいるやつもある。
しばらくの実用には何とかなるが、その後は保証なし。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:42:22.49 ID:NvI9Pihx0
その前にマトモなエンジン作れよ・・・

中国の高級車のエンジンって、すべて三菱製 と言う現実

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:47:14.69 ID:IqP6v/SF0
>>26
は?
中国第一汽車集団や華晨汽車集団、上汽通用五菱のエンジンが全て三菱だと?

令和になるというのに、20世紀から時代が進歩しない間抜けがいるな。

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:17:24.12 ID:bS7c+DIX0
>>32
六四天安門事件
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:23:34.02 ID:NvI9Pihx0
>>32
中国の車の高級車のボンネット開けてみろや

しっかり、三菱とかいてあるわw
令和になっても変わっていない

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:43:16.63 ID:yeT2nm9c0
ジャップの固体電池詐欺どうなったの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:43:20.18 ID:b8mKoeIQ0
>>1
中国潰れてもいいけどAIのデータだけよこせ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:48:50.04 ID:CbDs0Y140
>>29
いかん

AVに見えた

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:45:48.29 ID:bJit2sh60
日本製EVの火災事故は今のところないみたい、テスラはあったわ。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:25:28.60 ID:z61i3cES0
>>30
いや日本でも充電中火災くさいのはある
いまいち全国ニュースになってないだけ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:47:20.82 ID:JHYtJ72h0
NIO株死んでしまうん?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:47:29.69 ID:6IbygWS40
整備されてない地方じゃ
そんなもん役にたたん

都市部だけが突き抜けてく

それでいーなら
ガンガンやれ

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:48:26.05 ID:IqP6v/SF0
>>34
間抜け。

中国の電気自動車は都市部と農村部では異なるタイプを展開してそれぞれインフラ整備が進んでいる。

現実を知らない間抜けが。

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:48:26.58 ID:FlBKE8uq0
>>34
逆。
どちらかと言えば、ガソリンスタンドが無いど田舎の方がEVは効果的。
自宅で充電出来るから。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:53:32.46 ID:6kuxmB010
>中国メーカー「小鵬汽車」
広島のメーカーってマツダでないか?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:54:37.50 ID:eiulhueL0
5ちゃんでシナEVをやたらageてたのは何だった?チンクの工作か
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:56:55.64 ID:rh75IASi0
>>41

トヨタが中国でEV発売することと

EVsageのスレタイで矛盾してるところに
疑問を持てよ

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 10:58:12.62 ID:H7CEpyw20
トップダウンで兆単位を中国が失って中国が弱いってニュース
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:00:15.23 ID:ZDet5jeO0
スイスの高級リゾートに行ったときに車は全部EVだったんだけど
キット金持ちはEV=オシャレみたいな勘違いが間違いなくあるんだろう
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:02:31.30 ID:eiulhueL0
>>44
排ガス車両規制地域だったんじゃねーの?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:03:17.75 ID:+GIm8dxt0
中国は、EVで日米欧の自動車産業に逆転を狙って、
結局使い物にならない筋悪の技術に、無駄金を注ぎ込んだだけという事。
ざまぁw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:12:07.81 ID:FlBKE8uq0
>>46
全く無駄とまでは言えないかと思うが。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:03:52.07 ID:HqNlpAEG0
ホルホル大好き
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:04:48.08 ID:+GIm8dxt0
中国が金が無くなってEV投資が下がると、EUのEV熱も下がるよw
面白いから見ててみなw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:11:00.42 ID:bJit2sh60
EVが最も普及しているのはノルウェーで電気は水力発電でまかなうという記事もあったし
北欧の販売店ではEVをお客さんに勧めないという記事もあった。もうよくわかりません
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:13:42.21 ID:i0zQm8cC0
>>49
EUは環境大好きだから引き下がれない。
HVでは日本に負けてるからEVに行くしかない。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:11:44.68 ID:8gZobK8A0
停電なったら充電できないし、出先で電欠になったらレッカー頼まないといけない
ガソリンとかディーゼルなら携行缶で対応できる
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:15:43.66 ID:PhWHuFax0
>>1
つまり中国はバッテリーパッケージング交換方式をやめたということだろう!!
単一サイズ多量生産安価供給交換型バッテリは充電時間は交換時間だけ
ガソリンスタンドでのがガソリンの給油より速い!!

問題はこのバッテリが燃えると言う事に有るようだ!!
電池交換スタンド大火災大爆発が頻繁すると先読みした
中国らしい英断だろう!!

おそらく韓国や日本が今後採用したら
炎上、大爆発の連鎖が起こる事は確実だろう

大阪駅前の国道2号線大陥没
更には大阪天六地下鉄大爆発など

これとよく似たことが起きないとは言い切れないと言う事になりそうだ!!

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/25(月) 11:23:29.27 ID:RsUddbu80
>>54
中国人って
日本語書くときも英語書くときも
エクスクラメーションマーク大好きだよな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました