- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:41:15.10 ID:bub+AYKk9
2割負担「高齢者に追い打ち」対象拡大をけん制、日医
健保連「少なくとも半数に」2割負担求める、自民党でヒアリング
2020年11月9日
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/840618/自民党人生100年時代戦略本部(本部長:下村博文政務調査会長)は11月9日、医療改革に関するヒアリングを実施し、三師会や四病院団体協議会、健康保険組合連合会などが出席した。政府の全世代型社会保障検討会議が2020年末に最終報告を取りまとめるのを見据え、日本医師会はコロナ禍での受診控えによる健康への影響が懸念されるとして、多くの後期高齢者を2割負担の対象とすることをけん制。これに対し、健保連は、後期高齢者の52.9%が該当する高額療養費制度の一般区分を2割負担の対象にするべきだと主張した。
政府の全世代型社会保障検討会議は2019年12月、原則1割となっている後期高齢者の窓口負担を2割に引き上げる方針を示した中間報告を取りまとめたが、引き上げの対象となる所得の基準などは2020年末に取りまとめる最終報告に盛り込む予定だ。
議論が大詰めを迎える中、非公開で行われたヒアリングには三師会、日本看護協会、四病協、日本経済団体連合会、健保連が出席。「議員の発言は全て(2割負担の対象拡大などに)慎重な立場だった」(三師会側出席者)。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を踏まえて議論の仕切り直しを求める声も上がったという。
各団体が提出した資料によると、日医は「患者一部負担の引き上げによって、受診控えのおそれがある」と強調。COVID-19に加えて、「さらなる受診控えを生じさせかねない政策を取り、高齢者に追い打ちをかけるべきではない」と2割へ引き上げる対象は限定的にすべきだと主張した。受診時定額負担の200床以上の一般病院への拡大を巡っては、「医療機関の少ない地域では一つの病院が外来も含め全ての医療に対応しなくてはならないなど、その機能はさまざまである」などとして、各地域の医療提供体制を踏まえて、定額負担の対象施設を絞り込むよう求めた。
四病協も「一般病床200床以上の規模の病院においても急性期以外の病床を有する病院が相当数ある」として、病床数だけで一律に定額負担徴収の対象とすることに強く反発した。
一方、健保連は「現役世代の負担軽減につながるよう、後期高齢者の窓口負担については、低所得者に配慮しつつ、原則2割負担とすべき」と主張。具体的には「少なくとも高額療養費の一般区分の方を全て2割負担とすべき」とした。高額療養費制度では、年収約155万~約383万円(単身)を「一般」と区分し、外来特例の上限を年間14万4000円に設定している。
受診時定額負担については「対象病院の範囲を狭めることなく確実に実施」を求めた。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:41:49.99 ID:fXGXbeHy0
- 全員2割にしろよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:42:59.09 ID:zFoHbEnL0
- まだやってるんだ
さっさと2割にしろよ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:43:29.66 ID:buQcpiAB0
- つーか逝けよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:43:36.93 ID:WPOmQqEK0
- コロナばら撒けよ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:43:39.07 ID:27rRMNnX0
- まあどんどん増えるね
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:44:21.15 ID:8mB4AgMa0
- 「有資産条件」は無いのがもうねwww
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:44:23.20 ID:QBkXfW6E0
- 年収じゃなくて資産を基準にした方が公平じゃないの?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:44:48.60 ID:gDeu/hdh0
- 年齢制限かけろ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:45:07.91 ID:8xvr3oo00
- 年金の予定が、年間で384万だったので、2割負担でなくて助かったわ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:47:24.33 ID:bub+AYKk0
- >>11
年金384万円は、現役並みと言うことで、3割負担です - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:45:45.68 ID:Qgf/qFr40
- >>1
高齢者になったらナマポ申請して医療費無料になるしかないな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:46:17.71 ID:K6AZbmLN0
- 支出がどんどん増えるので老後2000万円では足りなくなる
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:47:22.49 ID:8/al7iCk0
- >>13
4000万は欲しい - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:48:36.71 ID:GKSOWgOl0
- >>14
1億無いとナマポ行き - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:48:09.57 ID:WVzMjSMf0
- 80越えたら全額でいいよ
そのかわり安楽死認めて、金無いやつは病気で苦しむか安楽死 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:57:33.59 ID:327jSFWM0
- >>16
国の方針としては飛び込め飛び降りろだから
当然表向きには口が割けても言えないが
その社会規範を黙認することで世の中が成り立っている - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:48:51.02 ID:QFDutmyu0
- >>1
高齢者全員2割でいいだろ。高額所得老人は3割で。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:50:41.16 ID:O0oGgxYd0
- >>18
それとナマポは1割負担追加で - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:49:36.53 ID:oB8Kf28P0
- 年金155万円でもか?
後の世代ばかり負担が増えて受益が減る詐欺制度やめろ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:58:04.84 ID:r1k5Mk590
- >>19
こういうのは所得控除後の課税所得基準。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:51:42.81 ID:MPTtmo3B0
- 負担を求める年収の基準が途上国レベルw
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:53:42.54 ID:QBkXfW6E0
- >>22
途上国ならまだ未来があるけど、日本は衰退国だからね… - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:54:54.05 ID:o2tbI1Et0
- >>27
総理がハゲだし - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:52:13.48 ID:AFN2iAaL0
- 河井の1億5千万の件を自民党は国民に説明してないよな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:52:38.77 ID:HKisb9na0
- うちのおばあちゃん90すぎて3割だわ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:53:14.40 ID:RYPL/s8D0
- 年収が154万円と155万円がたった1万円差で天と地で笑うってか酷いな()
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:54:12.89 ID:nOJ1TpcQ0
- >>25
ネンキン泥棒を捕捉したいんだよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:53:33.33 ID:nOJ1TpcQ0
- >155万以上
若い人なんかこれより少なくとも3割だろ
ふざけんなよ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:54:56.26 ID:DgJ6dtJK0
- 政治家 国会議員など 高収入者は 全員10割負担だろ。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:55:06.54 ID:rqQ/DjYk0
- >日本医師会はコロナ禍での受診控えによる健康への影響が懸念されるとして、多くの後期高齢者を2割負担の対象とすることをけん制
要するに俺たちを儲けさせろ、ってことですよね?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:55:28.35 ID:Myo1kNsq0
- 後期高齢者に医療負担を求めると、その分蓄えとかなきゃってなって預貯金額が増えて市場にお金が回らなくなる
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:01:53.28 ID:QBkXfW6E0
- >>33
そうそう、稼ぐ老人と金を使う老人を優遇して、金をため込む老人から搾り取らないと経済が回らんよね
結局は若者が損をする - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:56:01.29 ID:mAtxX3lo0
- さっさと三割にしろ
ウ●コ製造機が生意気だ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:57:23.84 ID:rqQ/DjYk0
- 年金繰り下げとかもこれ(所得を増やす)を目的にしてるからな
早めに貰っとけよ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 10:59:37.57 ID:qbk40OIX0
- 厚生年金の人は3割りでよろしん
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:01:49.22 ID:QAQ3L27P0
- >>1
社会のお荷物なんだから5割ぐらいにしろよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:02:07.28 ID:+8y1mY8L0
- オレも賛成だけど,来年の選挙が終わってからの話だろう.まだ早いよ.
国会議員は老人票が欲しいからね. - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:02:37.76 ID:0B4Si+cq0
- 老人の医療費が社会保障費圧迫してるんだから三割四割負担にしろよ
無駄に病院いくジジババ多すぎんだわ
そのせいで現役世代の負担は増えるわ忙しいのに病院で時間取られるわで迷惑極まりない - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:03:46.52 ID:0B4Si+cq0
- 医療費は世代間負担にして積み立て方式にしろよ
人口多い年代を負担させられる層はたまったもんじゃない - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:04:24.05 ID:3EN/dcaz0
- 下限はもっと上げてやれよ
年収150万程度の年寄りは勘弁してやれって - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:12:06.06 ID:SXIKwHVx0
- >>44
それも中途半端
リタイヤした爺婆が無職でも、同居してる息子が高額納税者かもしれん - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:06:28.72 ID:2mOJHt4W0
- ええ加減にしとかんとジジババが病院・治療を忌諱して田舎も都会も
病原菌バラマキだらけになる。町の食堂で咳の止まらなくなった常連ジジが
来る時間帯は外の常連客は来なくなった。罹患したジジババは治らんママに
生きるため必須の買物や手続に出歩いて先々でウイルス・バイ菌の散布機になるぞ。
罹患ジジババの治療は壮年・成人・子供への病気予防の第一歩だ。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:07:58.26 ID:0B4Si+cq0
- >>45
そのまま死んでくれた方が数が減って丁度いいんだわ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:08:05.91 ID:SXIKwHVx0
- この手の議論は損得乞食だらけでとても醜いんだよ。
いっそ、公費負担はわずかに留めて
任意加入の民間の医療保険に切り替えたらどうだ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:09:58.72 ID:r1k5Mk590
- 年金暮らしだと住民税非課税世帯になるから医療費の上限13000円程度に該当するから割合上げても無駄やぞ
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:10:18.52 ID:rqQ/DjYk0
- 3世代同居とか、孫との交流を促して、
ジジババ世代が子供や孫に金使うようにしろよ
なんで、医療・介護業界がガメることが前提なんだと - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:10:18.54 ID:T8cv0Vt30
- まあ、200万円以上が妥当じゃないか。
まあ、反論あると思うが、双方から。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:11:45.21 ID:rqQ/DjYk0
- 老人が癌なんじゃなくて、医療・福祉業界が癌なんだよ
こいつらが変な方向に日本をミスリードしてきた
家族を解体してどこにカネがいったかといえばこいつら - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:13:07.79 ID:7C4yQQP90
- 俺らのころは5割
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:13:43.84 ID:3bF0weCd0
- 高齢者は朝から晩までNHKなんかを観てるから
痴ほうになったり要介護になるわけじゃん
つまり諸悪の根源であるNHKが医療費を負担すればいいと思うよ
だって数兆円のプールがあるわけで - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:13:57.87 ID:w5gqv6uS0
- 問題は高齢の生活保護受給者
生活保護費を爆上げしてるのは医療費
生活保護受給者もいくらでも良いので実費負担させるべき
そうすると無駄な高額医療を受けなくなる - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:14:09.80 ID:sXpEnv2Y0
- 基準の作りが適当すぎるだろ
二倍の年収ある奴とそうでない奴で税率同じとか池沼かな? - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/10(火) 11:15:25.63 ID:7C4yQQP90
- 足が痛い、腰が痛いで病院通いする年寄り多すぎ
形成外科の混み方なんだよあれ
年寄りの関節痛とか病気じゃねぇから
【後期高齢者窓口負担】健保連 年収155万円以上383万円の人は2割負担を求める

コメント