- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:15:13.15 ID:kp8aZr/L9
(抜粋)
40歳を過ぎてから軽度のADHDと診断された小島慶子さん。小島さんが語る、半生の脳内実況です!■何度も確認しても書き間違いや書き漏らしがある
ADHDというのは、人間を形作る複雑な仕組みの一部に名前がついたものです。でも診断が下ったことによって、それまで心がけや性格の問題だと思っていたことが発達障害の特徴の表れだと知り、自己理解が進んだ面もあります。例えば、書類の記入。一度で済むことはありません。必ず書き漏らしや間違いをやらかします。手書きでもキーボード入力でも同じこと。ケアレスミスが多いのはADHDの特徴の一つである不注意さの表れかも知れないと知って、なるほどね!と合点がいきました。これまでは魔法にかかったような心持ちだったのです。どうして一生懸命確認しても、ミスがあるんだろう?と。
また、先日は税理士さんから書類が数部送られてきて「ここにハンコを押してください」という付箋(ふせん)が貼ってあったのですが、ただ決められた場所にハンコを押すだけなのに、まずは付箋にかぶって押してしまって一部が欠けてしまい、上から押し直したらずれてしまい、バツをして横に押し直したら曲がってしまい、ようやく押し終わったとホッとしたら、返送直前にまだあと2枚残っていたことが判明し、急いで押したらハンコの蓋をしたままだったのでただの赤い丸になってしまいました。コントのようですが、毎度毎度こういうことが続くとつくづく自分が嫌になります。
■インターネットでの様々な登録や再ログインでも、何かをミスしたり忘れたりするので、何度も何度もログインをはじかれて再登録して……を徹夜で繰り返すなんてザラです。スマホやパソコンの便利な機能を駆使しているのに、それすら途中でこんがらがってどのパスワードを登録したのか、何が更新されたのかがわからなくなってしまう。
特に日本のメガバンクや鉄道会社などのサイトはつぎはぎだらけでデザインも古臭く、あちこちに飛ばされて迷宮の中を彷徨(さまよ)い歩くことになります。非常に使い勝手が悪いので、毎度「高齢者が多い国でこんな設計では、この先どうするつもりなのだろう」と心配になります。
■ICT(情報通信技術)の利用が日本よりも進んでいると思われるオーストラリアでは、日常的な諸手続きに日本ほどは手間取ることがなく、むしろネットなどではあっけないほど簡単なので、毎度「ADHD天国か!」と感激しています。移民の国では、誰にでもわかりやすく使いやすいデザインにする必要があるからかも知れません。
日本の複雑な手続きや分かりにくいデザインは、顧客が皆、それに耐えるだけの忍耐強さと高い読解力と緻密さ、そして従順さを持っていることを前提に成り立っています。
■自分なら記入ミスで大学受験に失敗するだろう
こうした特徴のせいで、子どもの頃は計算ミスや英語のスペルミスが多く、難儀しました。エスカレーター式の学校で育ったので大学受験をしないで済みましたが、マークシートというものの存在を知ったときには、自分だったらきっと記入ミスで大学受験に失敗するだろうなと思いました。■私の動きを俯瞰で見ると、きっとお掃除ロボット「ルンバ」にそっくりでしょう。
あっちゃこっちゃ一貫性なく走り回っているうちに、最終的には全体がきれいになっている、というアレです。ルンバの動きは合理的な理由があってのことなのでしょうが、私の場合は何かをしている途中で違うことを思いつき、それに夢中になってさらにまた違うことに手をつけ、通りすがりに最初にやっていたことを思い出して取り掛かり……と連想ゲームと偶然の積み重ねで、なんとか事を成し遂げるのです。すぐに何かを思いついたり気が散ってしまうくせに、ひとたび集中すると他のことが一切目に入らなくなり、その落差に自身も対応できずに目が回っている、という感じです。うんと集中したときに出力するものがたまたま仕事になっているのでなんとか生きていけていますが、規則正しさと正確さの求められる職場では絶対に通用しないだろうと思います。
小島慶子(こじま・けいこ)
エッセイスト。1972年、オーストラリア・パース生まれ。東京大学大学院情報学環客員研究員詳細はソースにて
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:18:07.03 ID:t2UmdR5I0
- 確認したフリをしてるだけだから
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:18:16.60 ID:h5uBWArh0
- どうすればいいのでしょうか?嫁がその可能性があり、同居人としても辛い
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:22:58.97 ID:3P4jZjRj0
- >>3
諦めろ
俺(51)もコジケイと一緒でこのぐらいのミスは毎日だ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:18:29.68 ID:fLikwsPw0
- 自称ADHDの半分くらいはただのポンコツなだけの人でしょ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:21:49.17 ID:amWbAmh+0
- >>4
ポンコツいいね ポジティブでピースな愛のバイブスを感じる - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:19:21.56 ID:VOQqryUg0
- サイト登録するときの情報登録みたいなので
どっかしらミスってやり直しになるわ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:19:51.14 ID:T4XLBiHm0
- 女なら可愛げがあって許されるが男だと無能の足手まといでしかないからな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:20:36.58 ID:1AZgh++Y0
- >>6
よう無能 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:23:27.68 ID:QyVpFhbI0
- >>6
ねーよ発達障害 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:20:20.87 ID:RrgUWit60
- 健常者でも単純ミスはあるから。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:20:31.06 ID:JYHRn7Bk0
- おっすオラ無能(´・ω・`)
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:20:35.04 ID:MPiu2DFE0
- 全部機械化すればいいんだが、入力ミスしたら終わりだしな
お互いの勘違いもあるしなかなか難しいものだ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:20:43.02 ID:D+Bkj+OD0
- うちの総務はエクセルで計算した書類をプリントアウトして
電卓で検算してたぞ。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:24:23.59 ID:JYHRn7Bk0
- >>11
慎重な人だね・・・入力した数値は見直さないの?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:21:17.79 ID:tPQVxxcZ0
- >>1
>40歳を過ぎてから軽度のADHDと診断された
子供の頃からアホの子だったはず - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:31:37.94 ID:IayX3w6q0
- >>13
ムラはあるものの過集中の面があるから成績いいパターンも多い。
眠さを忘れて明け方まで勉強したりする。
しかし、次の日は寝不足状態でポンコツ。
ミスするから100点は取れないが80~90点台を連発するとかいうグレーゾーンの人も多い。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:21:45.99 ID:QJnU8iW70
- 話しは上手だが、仕事は出来ない。営業行ってくれ……
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:22:41.08 ID:DPpNPGqe0
- オレはADHDだったのか…
住所氏名書く書類は必ず間違えるし、PC入力も英数のまま打ち込むし
押印するのが下手でズレたり薄かったり、数か所捺すのなんか捺し忘れ多数です
あと電話認証でパスワード送られてくる系の4桁のパスワードすら覚えられない - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:25:06.55 ID:AgDBD9Hg0
- 一生懸命 = いっぱい いっぱい
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:25:25.82 ID:T4XLBiHm0
- 男で無能とか生きる意味がわからん
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:25:51.58 ID:qfNY1mwt0
- >■インターネットでの様々な登録や再ログインでも、何かをミスしたり忘れたり
>するので、何度も何度もログインをはじかれて再登録して……なぜかマイクロソフトのそれだけは俺もそうだぜえ?
別にNortonもAmazonも各種のクレジットカードもネットバンキングも
クロネコヤマトも、なんの問題もねえのにマイクロソフトだけは駄目だ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:26:13.25 ID:8LJAybPO0
- >>1
見直ししないからだよ
過去の失敗から学ばない怠慢さが原因 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:29:15.10 ID:p+OjpbG60
- >>24
見直しをするけど、そこから漏れるのがADHDなのでは? - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:26:28.23 ID:G2rghZ9O0
- 人間だもの
320 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:28:46.01 ID:Yp8ZkP+t0
- じゃあ肉体労働とか単純作業をしたらいいんじゃないかな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:30:29.08 ID:nurq8yoq0
- >>26
はんこ押すような単純作業ができないのに
なぜに肉体労働の単純作業ができると思うのか - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:28:51.03 ID:6xj26Gbh0
- なぜADHDなのに、文字記入が必要な事務職をめざすのか?
一次産業で働けばいいではないか、身の丈に合わせろ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:30:44.15 ID:3P4jZjRj0
- >>27
コジケイはアナウンサーな - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:31:30.58 ID:p+OjpbG60
- >>27
1次産業のミスは取り返しがつかないけど
事務作業はミスに気付けば後でリカバリーできるのが多いから
1次産業の方がハードルが高い - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:29:32.50 ID:YN+IIjfi0
- これ共通してるよな~1つ覚えると一つ忘れる
某ニコ動ユーザーも某youtuberも似たような話してたわ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:29:46.01 ID:xdjHw5uF0
- 普通の人だってあるからな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:29:46.79 ID:SuisWizh0
- そんなに天国なら仕事も向こうですりゃいいのに
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:30:51.40 ID:pGrEnmOK0
- 看護師や介護士みたいな他人の命に関わる仕事にこんなのがいたら大変
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:33:22.27 ID:t7ukzms40
- >>34
居るよ
試験さえ受かれば免許は出るから
ただ少し臨床やったらコイツはヤバいと周囲が悟って直接患者に関わらないような部署に回す - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:31:03.39 ID:Vh0QPYJD0
- はんこが欠けてるとかその場でわかる事ばっかり書いてるけど
ホントに大変なのは会計処理で一ヶ月後位に数字が合わなくてどうしようも無い状態に陥る事よ。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:32:36.72 ID:Yp8ZkP+t0
- ハンコはふせんとか指示とかあるからダメってなってるから
もっと単純な作業しかないな
事務なんて地獄だろ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:33:58.39 ID:cTWN/U9k0
- adhdは文明の利器で救われるがアスペルガーとか自閉症とか
他人の気持ちがわからない系はいくら頭良くてもトラブって終わる - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/09(月) 11:34:01.79 ID:YlS5CxFt0
- 書類関係の仕事は他の人にやって貰えば解決
障害枠で入るならそれ位配慮して貰えばいい。無理なら書類関係やらなくて済む所探すだけ
【発達】どうして一生懸命確認しても、ミスがあるんだろう? 「複雑な書類社会でADHDをやるのはつらいよ」軽度障害の嘆き…

コメント