【千葉】出土の大刀5点は朝鮮半島で製造か 関東2例目、木更津・金鈴塚古墳

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:31:11.86 ID:T2ExSb8z9

とぐろを巻く神獣の「龍」が装飾された太刀=千葉県木更津市提供
レス1番の画像サムネイル

 国の重要文化財に指定されている千葉県木更津市の金鈴塚古墳(古墳時代後期)の出土品を再整理した木更津市は、19点ある装飾付大刀のうち5点は朝鮮半島からもたらされた舶載品であることが確認されたと発表した。関東地方では群馬県で1点出土しているのみで、県内では初めて。畿内の政権との結びつきを示すものとして、注目される。【浅見茂晴】

 市は2010年度から続けてきた出土品の再整理を終え、点数は当初の315点から490点となった。土器などの破片69点を合わせ、「千葉県金鈴塚古墳出土品」と改め、9月30日に国の重要文化財に再指定された。

 市によると、舶載品の装飾付大刀は、単龍環頭大刀(たんりゅうかんとうたち)1点▽単鳳環頭大刀(たんぽうかんとうたち)1点▽獅嚙環頭大刀(しがみかんとうたち)3点。刀の柄頭(つかがしら)にそれぞれ神獣の龍や鳳、獅の装飾が施されている。舶載品の装飾付大刀は関東地方では、群馬県高崎市の綿貫観音山古墳から1点出土しているだけ。

 蛍光X線分析調査で、金鈴塚古墳から出土した2点の双龍式環頭大刀は純銅質で鍛造だったが、単龍式と単鳳式、獅嚙式は鋳造で銅とスズの合金の可能性が高いことが判明。鉛はわずかしか含まれないことから、双龍式とは製造法が明らかに異なり、朝鮮半島の百済で作られたとみられる。

 金鈴塚古墳の被葬者は不明だが、同古墳には3回埋葬されたことが分かっている。朝鮮半島と直接、交流があったというより、木更津から畿内の政権に仕え、対外交渉に当たった人物と推定されている。その功績が評価されて、装飾付大刀が贈られたとみられる。残る14本は、国産とともに、朝鮮半島から来た工人によって、日本国内で製造されたとみられるという。

 金鈴塚古墳は横穴式石室を備えた古墳時代後期の6世紀末に築造された前方後円墳(墳丘長90メートル)。現在は後円部の一部が残っているだけ。1933年に初めて発掘されたが途中で中止され、第二次大戦後の50年に県教委と早稲田大によって再開された。

 飾大刀の出土数は日本一として知られる。59年6月には箱式石棺と、大きさ1センチ、重さ1グラムの金製すず5個などが国の重要文化財に指定された。市は10年から、国立歴史民俗博物館(佐倉市)と共同で出土品を再調査していた。

 木更津とその周辺は、古代から関東や東北の玄関口として栄え、市内だけで2000基以上の古墳が確認され、高部古墳群からは中国製銅鏡などが出土した。

 出土品を収蔵する、市郷土博物館金のすずは、館内の空調工事のため、21年3月31日まで休館している。

11/5(木) 9:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201105-00000014-mai-cul

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:32:34.70 ID:WHErLqn20
大仏返せよ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:57:48.86 ID:As5HvRdV0
>>2
大仏は日本製。
それよりも大仏殿が凄い。
奈良時代に建設が開始され、現在の大仏殿が完成したのが江戸時代。
実に1000年近い歳月をかけた世界最大の木造建築。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:32:35.07 ID:Jln+4Wf60
※当時の朝鮮半島に今の朝鮮族は住んでいません
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:41:40.39 ID:NWsNS5O20
>>3
つり目とかはモンゴル部族の、血じゃないの?
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:10:02.89 ID:PJTzCnzd0
>>31
騎馬民族ね
通り道なのに半島半島うるせーわな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:32:53.76 ID:F5BbUAq30
昔盗まれたものニダ、早く返すニダ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:32:57.01 ID:F1/6jvBd0
では返してもらうニダw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:33:17.88 ID:4yxgLpLs0
実は古墳だらけ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:33:25.17 ID:7OOdsTtx0
ネトウヨ怒りの
トウジノハントウトワジンシュカー
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:58:55.08 ID:b+0nawYI0
>>7
事実やん(笑)
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:00:54.30 ID:7OOdsTtx0
>>67
その事実とやらを敢えて声高に喚くと
何か魂が救われた気になるの?
(笑)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:33:33.66 ID:M0sOghvt0
また韓国人に盗まれて
返還されない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:34:11.10 ID:GCCzebbj0
千葉県市原市出身なんだけど、金鈴塚古墳の資料館には良く行った。
金鈴塚古墳の副葬品は、特に品質が高く、当時の栄華を、しのばせてくれるよ。
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:14:20.70 ID:NH8bqoIj0
>>9
千葉県は半島がグイっと引っ込んだ辺り,房総半島部と茨城県側で人種が違うんだよね。房総半島部は百済の余昆支直属の軍事集団が入植した土地,その他は縄文人の土地。YOSHIKIと長島茂雄の違い。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:34:23.63 ID:eVK7M+Ja0
お前らの理屈だと関東はカンチョンになるな
日頃の行いが悪い
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:34:35.65 ID:1Uiy8QZk0
でっぱり半島も返却するだ
朝鮮人はロシアへ帰れ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:34:39.23 ID:sEM9Fmbe0
あり得ない

はい、論破

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:34:59.47 ID:snzS8XMT0
これは返還要求されますな
古墳から出土したのにも関わらず併合時の略奪品として
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:35:53.13 ID:obN+REa00
凶器持ち込まれた
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:37:23.37 ID:1jbT7NV60
ネトウヨ「朝鮮半島は日本領土だった!」
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:40:05.39 ID:DfyEm3jX0
>>15
そんなウ●コ臭い貧乏島いらないよバカチョン
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:50:13.15 ID:xOIvBmSj0
>>15
今の駅前パチンコ屋が出来た経緯と同じだと思えばわかりやすい

朝鮮半島 白頭山噴火頃
駅前パチンコ屋 太平洋戦争終戦直後

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:37:45.80 ID:sEM9Fmbe0
朝鮮半島のハゲ山の植生を見てわかる通り、文化とは程遠い土地柄

気候学的にあり得ない

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:38:01.01 ID:G54Zjx9c0
まあ百済は大和の属国だから朝貢品でしょ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:38:22.48 ID:FbrGb48s0
日本刀って名称も結局日本海と一緒か
これからはちゃんと朝鮮刀って言います
今まですいませんでした
日本人を代表して謝ります
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:38:24.77 ID:xR6KEJ5P0
昔は仲良しだったんだな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:38:29.22 ID:RRRUL8mf0
ネトウヨめっちゃ火病ってますやんw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:38:34.53 ID:CHN8Acom0
カントンは朝鮮の属国
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:38:39.80 ID:mMwdxFsB0
やったぜ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:38:54.88 ID:snzS8XMT0
しかし気になって調べたら反りのある刀ができる以前から大刀って言葉はあったんだな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:39:14.80 ID:J0nKrX/r0
屑鉄は大切に…
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:40:08.36 ID:eHkVHqgW0
東コロの浅糞海苔は韓国で作られているの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:41:10.32 ID:tDhM3LUb0
人は記憶型と思考型に大別できる

これは本当に太刀なのかい?
両刃の剣のように見えるが・・・・・

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:53:08.72 ID:3rab4N+e0
>>28
太刀じゃなくて大刀な
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:56:12.07 ID:tDhM3LUb0
>>53
おお、そうか
どっちみち剣か刀、ここが問題
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:41:25.72 ID:sEM9Fmbe0
仮に半島と同じだとしたら
それは日本⇒半島
これが正解

半島⇒日本の根拠がない

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:43:40.24 ID:rDwNxM5G0
>>29
ナイス火病
ケンチャナヨ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:46:42.29 ID:sEM9Fmbe0
>>35
九州と朝鮮半島の間にある対馬は一度も半島の支配下になったことがない
これが昔からの両国の力関係を示すものだ

もうこれが完全論破だよね、はい論破

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:55:29.97 ID:0utDbDIy0
>>29
別に舶来物が有難がられるなんて普通だろ?
海外からの品物が日本に来るというのは、日本が豊かだった証拠だぞ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:41:38.29 ID:kPTEgxSz0
ネトウヨ涙目…
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:41:47.45 ID:ko0bv8F00
百済ない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:42:59.08 ID:bTEEy5o90
世界の属国朝鮮
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:43:39.45 ID:/+QWndr/0
それでヤンキーが多いのか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:43:49.46 ID:2gw9/QVZ0
キトラ古墳から出たのは片刃の直刀だったか
そりが無いだけで形は日本刀そのまま
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:43:52.45 ID:29Y7CcNC0
刀じゃなく剣じゃね
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:59:16.85 ID:As5HvRdV0
>>37
お汁粉じゃなくて善哉
みたいな違いか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:46:26.05 ID:2gw9/QVZ0
正倉院宝物には片刃で切っ先だけ両刃というのもある
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:47:30.66 ID:UQy2cWwO0
やはり弟の国は兄の国の植民地だったか。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:47:32.36 ID:1BZaBgPj0
半島南端部は列島勢力圏だろ?
少なくとも古墳時代には古墳が作られるほどの影響力あったんだから
当然っちゃ当然の交易関係だわな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:47:44.54 ID:+GPtqTZ50
ルーツ オブ ネトウヨ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:47:45.70 ID:MXSvQy+Y0
エベンキの誇りニダ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:48:01.93 ID:GblMUuN90
未開土人だった倭人には作れないもの

だからな

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:48:25.38 ID:/0+M3RGR0
またアホがネトウヨがどうたらいうんだろ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:48:41.24 ID:1jbT7NV60
鬼滅の刃で主人公の父ちゃんが振ってた剣って韓国の伝統的な枝付きの奴だよな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:05:32.72 ID:9HoO5/210
>>46
百済は経由しただけとする説がある
いずれにせよ朝鮮の伝統ではない
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:06:18.84 ID:yicBJpJm0
>>82
そこまで朝鮮を毛嫌いするなよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:51:28.97 ID:pQSjKIXF0
ウッキー!朝鮮半島から盗まれたものニダッ!盗まれたものニダッ!
返すニダッ!
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:52:11.90 ID:2gw9/QVZ0
対馬の宗氏は朝鮮に臣従してただろ
戦ってたら戦国の混乱の中で朝鮮に盗られてただろうから賢い対応
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:52:15.61 ID:O6d6i4+40
半島南部まで日本が支配してた時代
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:52:50.51 ID:bUVhhini0
>>1
   古墳時代  3世紀中頃 – 7世紀頃
 
   888888     卑弥呼は韓国人だった ニダ~♪w
   <丶`∀´> n
   /   丶.( ヨ)
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:52:56.90 ID:RW60b//G0
ニダ「キタコレ」
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:53:45.53 ID:tGc6Su570
どのみち半島には古墳ないしね😃
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:55:30.08 ID:ajZKfdRe0
当時は百済であり、現在の韓国とは無縁。百済は滅亡時に倭国に渡来人として移住した。その後、倭国は日本t6お呼称変更した。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:56:18.16 ID:stTI4j0L0
反りが付いたのは蝦夷と戦ってた東北だっけ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:56:25.25 ID:sEM9Fmbe0
①中朝国境付近は北海道より寒冷
②遣隋使、遣唐使は半島をスルー
③対馬が半島の支配下になったことはない

結論
半島から日本は論理的にあり得ない

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:56:25.80 ID:Gi+2YxAc0
日本にこんな高度な技術は無かった
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:56:43.38 ID:Rcs56cGf0
秀吉がパクったやつとか言い出しそう
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:57:02.93 ID:Uh0O83zr0
※朝鮮人の先祖が作った訳じゃありません
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:57:46.11 ID:2gw9/QVZ0
高松塚古墳や北虎古墳の壁画や天文図が高句麗の古墳のコピーなんだから鍛冶職人も大勢渡来してきただろう
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:58:18.90 ID:jVWEX6OD0
半島の鉄を使って作っただけやろ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:59:26.86 ID:5b2DCCQf0
ハングルで書くわけでもなく
語尾に中途半端にニダだけ付ける奴って
頭悪そうだしやっぱ僑胞なの?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 18:59:52.02 ID:r9vfj0Un0
<丶`∀´> < 千葉の起源は韓国ニダ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:01:04.41 ID:ChehloDo0
この場合ネトウヨ涙目じゃ無くて
歴史資料の一切出て来ないコリアンパヨク涙目だと思うんだけど
自国の土地掘り返しても何も出て来ないとか
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:04:08.05 ID:0CkR5MHP0
>>72
ていうかこれ仮説でも言ってしまうと
朝鮮から略奪されたから返せになるだけだから
いらんことすな、って感じ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:01:59.16 ID:wQeN3Ttv0
>>1
大刀寄越すニダ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:02:53.38 ID:2gw9/QVZ0
仏像も飛鳥時代は輸入品か渡来人製造だったからな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:03:05.64 ID:DrinEPnR0
>18
ほんそれ。
早く日中韓共同歴史研究とか止めて、きちんとした歴史を考証してほしいわ。
任那府なんて日本の学者も決定権はない出先機関とか訳わからないこと言い出す始末だし。
声が大きいほうに忖度せず真面目に学問してくれ…
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:03:49.53 ID:JSKq4ccS0
>>1
ケルト風だな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:04:11.31 ID:If+RCEeu0
>>1
> 金鈴塚古墳(古墳時代後期)

この時代は、やっと国内で製鉄が可能になった頃か

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:05:11.38 ID:1aE1XGct0
へええええ
その頃既に関東にまで半島からの品物が届けられてたんだ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:05:15.82 ID:OP/Pm9wZ0
百済王家は枚方に移住してきたからなぁ。
京阪パークの菊人形のファンやったとかで。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:07:57.13 ID:yicBJpJm0
>>80
最近Youtubeで中井貴一と石坂浩二の金田一を2作続けて見たばかりだから、
菊人形って不気味なイメージしかないわ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:05:18.92 ID:cYNkpTOc0
なんで昔は素晴らしい文化や技術があったのに日本に征服されたの?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:07:28.66 ID:ChehloDo0
>>81
エベンキ族が素晴らしい文化を侵略&破棄して愚民政策したからじゃね
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:14:45.26 ID:88BFAa/E0
>>89
エウェンク人は旧中国王朝の民族だが
そんなのが何か関係あるの?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:06:09.74 ID:/8L2szQc0
関東も意外と栄えてたんだな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:06:33.94 ID:LgPYXqHi0
しかし、日本では色々見つかるのに何で韓国は出てこないんだ、人の住んでない荒地だったのか。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:08:08.30 ID:W8/TWeWO0
>>85
日帝が全て掘り返して盗んだとか言いそう
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:07:01.72 ID:z6judeQo0
木更津とか君津って意外に歴史があるんだよなぁ。千葉県は神社、寺社の数が関東一、日本でも五本の指に入るって聞いたことあるわ。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:09:07.80 ID:xOu8aMT30
>>86
越谷越えると香取神社ばっかなイメージやけど氷川と縄張りとかあるのんか?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:07:13.20 ID:HLd8r21o0
朝鮮からの貢物が出土しただけだろ
何がそんなに嬉しいの?
上下関係で言うと日本が上ってことだよ
朝鮮は貢いでる側
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:07:14.04 ID:MXEB9HB10
中国からなら解るが呪われた地朝鮮からとか凄い嘘臭い話だなw
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:08:11.96 ID:1aE1XGct0
そういや木更津あたりほんと古墳が多いもんなあ
今でも残ってるし
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:08:29.44 ID:6wPLLpkw0
<丶`Д´> ウリナラ起源マンセーーッ

<丶`Д´> 誇らしいニダー 誇らしいニダー

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:08:56.94 ID:DseZHVM10
>>1
消息不明の物品は 半島由来にすれば

全て解決の簡単なお仕事 (´・ω・)(・ω・`)ネー

96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:09:25.24 ID:JxHsqjZK0
日本の考古学ってもはや世界から相手にされてないらしいな
例のゴッドハンドのせいで
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:09:45.51 ID:sw28AgfV0
半島同士で気が合いそうニダ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:10:45.79 ID:sEM9Fmbe0
対馬が朝鮮人に占領されたのは元寇のときだけだろ
あとないよね?

この問いが全てだよ

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:11:08.70 ID:HmBEEHus0
関東地方でも千葉県人が際立って顔がのっぺりしているし 目も細いやつばっかり 千葉県人が朝鮮遺伝子が非常に濃いのは間違いない
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:11:18.36 ID:1aE1XGct0
君津何度か行ったことあるけど普通に民家の横に古墳あるよなw
なんか盛り上がった丘があるとおもったら看板立ってたり
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:11:29.27 ID:D/l4a8JI0
ほらみろ
古代ヤマトの名を騙ったヤマト(偽)朝廷は半島きたんだよ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:11:43.75 ID:ZX549SQc0
利子つけて返せニダ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:11:58.05 ID:2gw9/QVZ0
石上神宮の七支刀は百済製
中国の皇帝から七支刀を貰ったのが嬉しくてコピーを日本に送ってきて見せびらかす
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:12:36.50 ID:DpbpRfSr0
今のエベンキ朝鮮人とは関係の無い話やな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:12:47.06 ID:P4vAaZwr0
朝鮮半島南部からの貢物か
それを下賜されたと
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:12:47.94 ID:6wPLLpkw0
<丶`Д´> ウリナラ起源マン セーーッ!

<丶`Д´> 誇らしいニダー 誇らしいニダー

<丶`Д´> ウリナラ起源マン セーーッ

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:13:45.55 ID:Kub+kekB0
まーた始まった
銅鏡だって中国製か国産かでわからないものあるだろ
形状だけみて心証で印象操作するなよ
それじゃまるでどこかの民族だよ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/08(日) 19:15:10.03 ID:OPp3xkG90
古墳時代なら任那日本府で作られた物かな

コメント

タイトルとURLをコピーしました