- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:42:24.71 ID:hSWvbm7E9
国会は2日、菅義偉首相が出席し衆院予算委員会が始まる。会期中は国会対応に追われる公務員の長時間労働も問題になってきた。月間残業100時間以上が4割との民間調査もある。河野太郎規制改革相が実態調査を指示した。菅政権はオンライン化で対応を促す。
国会での首相や閣僚の答弁のため、国会議員は政府側に質問を事前に通告する。本会議や各委員会で質疑があれば公務員の質問処理は連日続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65719600R31C20A0EA3000/?n_cid=SNSTW001- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:43:26.39 ID:y5nF7NOS0
- 国のためなんだからその程度の残業なんて当たり前だろ
甘えさせるなよ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:15:09.51 ID:UegQGBHo0
- >>2
いつもと言ってることちがくね - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:43:44.80 ID:0AGNDhuN0
- 公務員の残業アピールうぜー、実労働は半分もないだろ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:45:41.36 ID:2MQxnTuY0
- コロナ撒き散らしテロが起きるよ
強制自宅待機で残業から解放だよ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:45:51.84 ID:xp4bSpT90
- 生産性が低いなあ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:46:21.61 ID:nmUz+IET0
- オンラインとか聞こえのいい事言って、中身変わってなくてgdgdになるだけに一票
ジャパンは機械オンチばかりだからな。俺も
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:46:25.49 ID:1CK3Jft70
- 国会自体を遠隔通信会議にして、議員宿舎廃止しろよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:46:42.23 ID:faEvIZBa0
- 糞野党がくだらない質問責め
するからだよ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:25:29.22 ID:RdIuQqNQ0
- >>8
さらに通告期限破り当たり前、回答を作っている時に訪ねてきて恫喝を半日とか普通だからな。
そのうえ、働き方改革で通告期限を繰り上げたいなんて提案すると、国民の知る権利がぁ~等と権利ゴロに早変わりするんだよな。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:46:47.12 ID:80aEqCE+0
- たかが100時間程度で………
公務員は楽でいいなあ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:30:43.85 ID:RdIuQqNQ0
- >>9
そんなブラックからは逃げた方が良いぞ。
さらに、証拠を揃えて労基署に駆け込んだら、喜んで摘発してくれそうだ。
労基署って証拠を持ち込まないと動かないけど、持ち込んだら1週間24時間張り込み当たり前で経営者が逃げられない様な証拠を揃えて踏み込むからなぁ。
それに、お前等よりパソコンの知識があるから、お前ら程度の頭で証拠隠滅を図っても無駄だ。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:46:49.71 ID:cX55nhf00
- 無能だから残業になるんだろw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:47:07.10 ID:dGBS0M7L0
- 能力がないから残業してんだろ
それと無駄な仕事を増やした人間が出世する構造も問題だな - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:47:25.16 ID:l/OEpN+/0
- 賃金増額目的の残業はないか?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:47:33.47 ID:sL36XYk90
- 残業時間の半分くらいは雑談とか仮眠とかしてるだろ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:48:54.66 ID:SRenAq0I0
- 俺が思うに、「仕事してるフリ」で残業してるヤツも、無視できない割合いる。
そういうヤツ、知ってるし。
それが出世の道なんだから、仕方ねー。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:49:35.27 ID:ofNeG/Ue0
- 月20日労働と考えると1日の残業5時間か
ありえんだろう普通に - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:32:51.15 ID:RdIuQqNQ0
- >>15
今はまだマシになったが、一世代昔は終電が終わってから通告してくる馬鹿代議士も多かったんだよな。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:49:36.74 ID:bwr4aZmT0
- 最悪やな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:49:41.11 ID:TVfXATQI0
- 寝てても残業なんだろw
あと、居残り自慢コンテストじゃないんだから。
学校のテストだって時間ギリギリまで粘っても
点数が悪いと意味がないだろ。いつまで無意味な
残業時間自慢に興じているんだ寄生虫どもはww - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:49:50.33 ID:1L+ipmcY0
- ほぼ無能な国会議員のせいだろ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:50:22.82 ID:38F2/iXw0
- 民間はサビ残だ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:51:01.18 ID:p4RK0Uwk0
- 国会の対応減らすためにもバカ議員に下らないやり取りしたら厳しい罰則を課したらいい
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:51:12.12 ID:NCbSMKzn0
- 100時間は酷いな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:51:42.46 ID:bdZ5fcnI0
- ボランティアしてるわけじゃねえんだろ?甘ったれるんじゃねえ。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:51:51.30 ID:raXrOC5p0
- 残業代美味しいですw
年収1000万越えw - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:02:51.23 ID:NQgzjdqE0
- >>23
公務員の残業代は上限が予算できまってるから、それ超えるとサビ残らしいよ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:53:28.36 ID:h6Au+fNc0
- 100時間ならとっくに基本給超えてるだろよ
ほぼ残業泥坊だな
民間じゃ認められんわ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 06:53:49.78 ID:W1hCMvgY0
- 民間はガチの残業だけど公務員はただの居残りだろ、こいつら民間が数時間で終わる仕事1日かけてやってんだから
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:00:01.13 ID:+VYG3H7i0
- 人を雇えよ・・・
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:00:06.58 ID:zpmec9iJO
- 自殺の大蔵省、離婚の通産省と昔は言われていた。
高級官僚は自主残業時間を自慢するような風潮だから、好きなだけやらせればいい。仕事の虫なんだろ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:00:20.26 ID:slJWM0yJ0
- 生活残業だろ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:01:42.45 ID:E5mt7b3d0
- >>1
国会議員向けの資料作りは簡単でいいよ
野党の質問などほとんど聞きたくもない - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:03:33.51 ID:hwB3+6AA0
- 昼遊んでる上無能で仕事も遅い
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:04:05.48 ID:pDJF8vn70
- 朝メール確認すると
22時発信はざら - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:04:50.46 ID:bwr4aZmT0
- そりゃひどい
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:06:08.32 ID:TkRl0nJc0
- オンラインにしたら、残業へるの?
なんでも、民営化と言う、無能政治家(たいやん - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:06:09.34 ID:V707A4Nv0
- そもそもほんとに必要な残業してんのか?
知り合いの公務員は残業代欲しさに規定時間内はさぼってるぞ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:06:18.40 ID:Y8Rfy4XW0
- 国家公務員もパソナ派遣入れる?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:07:24.78 ID:TEX0kZO20
- そもそも公務員は労働基準法が適用されないから関係ないだろ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:08:35.06 ID:eTwWwOg30
- 残業代出てるんだっけ?
毎月40万位余計に貰ってるんならいいんじゃね? - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:15:15.19 ID:11XeTQnM0
- >>38
もらえない
支給されるのは30時間まで - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:18:39.58 ID:d8O0jnPn0
- >>43
そんなことはない
35時間は出るからタダ働きは65時間だけだ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:10:09.85 ID:olZ12ywD0
- 地方公務員は年末年始の休みが増えても給料減らないし、地方公務員給与が高すぎるぞ。
国税局や自衛隊員みたいに国の為に働いてる国家公務員の給料は高くても仕方ないが、
仕事しない馬鹿の集まりみたいな地方公務員の給料が高い。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:11:48.56 ID:wUFu+b100
- 趣味で残業してる奴いるからなんとも言えない
毎月100時間残業とかなら組織としておかしいから放置されてるのは問題ですね - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:14:08.11 ID:dh89C65t0
- 実際に仕事してねーだろ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:17:48.08 ID:LGtcU24M0
- >>41
んなわけねーだろ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:16:56.18 ID:NTHKkUGM0
- >菅政権はオンライン化で対応を促す。
焼け石に水
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:18:17.31 ID:PANWap2Q0
- バタバタ倒れてるし、若い人がどんどん辞めてる。
経産省なんて、働き続けるために麻薬やってた人までいたじゃん。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:20:02.93 ID:UegQGBHo0
- とにかく紙を出させる(文書主義)のは辞めるべきだろ
そんで合議というスタンプラリーの嵐
あれだけで一週間無駄働きしたわ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:20:19.66 ID:w4UVufdX0
- そんだけ残業しててNHK解体できてないとか辞めたら国家公務員
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:23:26.82 ID:/SnhFqqm0
- 国会対応担当の公務員だけだろ?
その他の公務員(地方公務員含む)は関係ない
国会対策専用のAIプログラムI開発して労働時間削減するしかない - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:23:42.22 ID:Z/us/JNr0
- こんなに残業してるのに、国民所得とGDPが25年以上横ばいって、これほどコスパの悪い仕事ぶりはないわな。
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:25:35.60 ID:+G1n3jkl0
- >>52
安楽死制度を採用して役立たずの無職を処分しないバカ国民が悪い - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:24:29.66 ID:tIWvFp1I0
- >>1
霞が関はマジで忙しい
菅と河野のせいで余計に - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:25:05.90 ID:tIWvFp1I0
- >>1
オンライン化で対応の意味がわからん
家で仕事しろってことなのか?
アホかよ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:25:29.83 ID:0wmHXqA70
- だらだらやってたらそりゃ残業増えるだろw
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:26:28.96 ID:nVKzb/1H0
- なんで死なないんでしょうねぇ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:32:04.50 ID:69ZQpuXg0
- オンライン化したら残業時間が明確になるから、一部の官僚は嫌がるだろうねえ。
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:33:01.04 ID:WdQWSRLt0
- 国家公務員の給与は上げてもいい
でも地方公務員の給与は減額しろ
高い金くれてやっても消費に回さず溜め込むばかり - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/01(日) 07:33:34.02 ID:JzDytqx40
- ただ椅子に座って時間潰すだけでたっぷり残業代が入ってウハウハの公務員
【行政】「4割が残業100時間以上」 省庁の長時間労働、規制改革相が調査 オンライン化促す

コメント