- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:34:04.99 ID:T0tDOjWF9
新型コロナウイルスの感染拡大による休校が長引く中、政府が検討を始めた「9月入学・始業」について、3千人近い研究者らでつくる日本教育学会(広田照幸会長)は11日、「時間をかけた丁寧な社会的論議が必要であると考え、政府に対して拙速な導入を決定しないよう求める」との声明を発表した。22日に論点・問題点を整理した提言書を発表するという。
声明では、9月入学論が浮上した背景に、休校による学習の遅れや行事の削減への子どもや教師らの不安があるとして、「こうした声や心配には真摯(しんし)に耳を傾ける」ことが必要とした。
その上で、仮に今年9月から導入すると▽来年度の義務教育開始(小学校入学)年齢が最高で7歳5カ月と世界でも異例の高年齢になる▽4~8月までの学費は誰が負担するか▽企業の採用時期とのずれなど多くの問題が生じると指摘。「コロナウイルス禍で生じている問題」の解決策として性急に実施することに問題があると主張した。
4月末に東京都の小池百合子知事や大阪府の吉村洋文知事らが「グローバルスタンダード」などを理由に導入を強く主張し、安倍晋三首相も「前広に検討」と発言したことについて、同学会の広田会長は「はっきり言って、教育の制度も実態もあまりご存じない方がメリットだけを注目して議論されている」と厳しく批判した。
また広田会長は「9月入学か何もしないかの二者択一ではなく、いまできることを提案したい」として、オンラインによる家庭学習のサポート▽学習指導要領を今年度は特例としてスリム化するなどの案を挙げた。大学入試については大学入学共通テストでは、高校2年生までの履修範囲に重点を置くなどの案も議論しているという。(宮崎亮)
2020年5月11日 11時48分
https://www.asahi.com/articles/ASN5C3QYTN5CUTIL004.html
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:35:07.31 ID:ylynuudJ0
- >>1
大学なら普通にあるだろ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:35:07.91 ID:LGO1B5M/0
- なんで9月入学がダメなのかわからない
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:38:17.82 ID:dY6+B8YW0
- >>3
真夏の9月に、エアコンがない体育館で入学式できない - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:45:25.26 ID:5inirdaC0
- >>3
外国と1年送れになるんだよ - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:46:34.69 ID:zdIk0d7u0
- >>74
なんねーよ。 - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:46.44 ID:Bbheyz7a
- >>86
なるけど - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:28.07 ID:xMgxlEVi0
- >>3
先生たちが面倒くさい
そこに色々屁理屈付けたい仕事したくない - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:35:09.73 ID:uI11IzU50
- 良い案だと思うけどね。
9月入学 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:37:05.07 ID:a1JGVSXN0
- >>4
今年の入学式を9月にもう1回やるっていうこと?こんな余計なことを考える暇があったら一刻も早く
今年の遅れているところを追いつけるように考えたほうが。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:38:10.98 ID:6VBTap3X0
- >>16
入学は来年からだ本年度は4月から来年の8月までにする
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:35:33.77 ID:aLLOMrjn0
- まだ言ってるのかこいつら
第二波くる冬に入学試験できるわけないだろアホ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:35:45.77 ID:+eBavemS0
- てか問題しかない
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:36:03.69 ID:IvyNbvIH0
- 吉村は地方が学校再開して、格差が生じるから9月入学にして大阪に合わせろと言ってるだけ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:36:06.62 ID:oye7v5up0
- そういう面倒なのはやりたくありませんって理由を並べてるだけやんけ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:36:11.04 ID:2U4vT0OY0
- 議論できない大人たち
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:36:24.59 ID:MM5+jKIm0
- チンタラジャパンにそんなシステムすぐ構築できるわけない
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:36:50.59 ID:OxOgGgBo0
- 批判するだけで現状の問題の解決策を何も提示しない無能集団
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:36:55.55 ID:wOwz+Pnt0
- 9月ww
何か月も待たすのか
早く勉強させろよ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:37:03.55 ID:yHP6+i4S0
- 一年留年
今年の入試無し
夏休み無しこれだけはやめて欲しい
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:39:40.78 ID:+eBavemS0
- >>15
うちの方は先月末の時点で夏休み2週間になったよ
緊急事態延長したから多分無くなるな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:41:32.83 ID:wOwz+Pnt0
- >>34
教室エアコン付けているから夏休み無で出来るよね。w - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:37:09.75 ID:CLns8S1y0
- 問題有りだが
チャンスは今回しか無いって話だろ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:37:26.69 ID:pOcmzMg+0
- こんなんコロナの影響でなし崩し的に変えるもんじゃないだろ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:37:30.09 ID:1MQM1q4U0
- チョン国が9月じゃない
日本が世界と合わせるとなるとチョン国が不利になる
だから反対 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:38:41.72 ID:UGY83RuT0
- >>19
インドとパキスタンは4月
韓国は3月
中国は10月
欧米は9月(世界の半数がこれ) - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:37:34.96 ID:+eBavemS0
- Benesse買っといてよかった
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:37:38.70 ID:tLHDqHWQ0
- 俺も反対。
子供たちの分断が心配だけに、
まずは子供たちの意見を吸い上げよう。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:37:39.99 ID:22B+1Qz20
- 明治に4月に出来たのが何で今9月にできないんだろう?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:39:27.79 ID:a1JGVSXN0
- >>22
今年の学生をどうするのよ、入学式だけはやってるじゃん。
9月入学にしたらまたあと3ヶ月遊んで過ごすことに。
今年分があと半年しかできなくなるw - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:43:20.64 ID:vWR1uoFa0
- >>33
そこは単純に半年ズラすだけでしょ
受験も就職活動も半年伸ばせば良い
入学式なんて一回やったとこはもうやらなきゃ良いだけ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:46:00.16 ID:+eBavemS0
- >>59
5割増学年が出来るけど大学定員数とか就職とか大丈夫なの? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:37:59.44 ID:fSge1BrM0
- 日本ってデメリットが一つでもあると全否定するよな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:40:06.48 ID:9zZBezq/0
- >>23
良くも悪くも変わるのを嫌うよね日本人は
それが物凄く不便で面倒で問題あるのをわかってても変えたくない
気持ちはわかるけどもっと柔軟に行かないとまさにガラパゴス化するわ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:38:05.14 ID:otZL2FiH0
- 出来ない理由しか言えない、
出来る方法も考えたか? - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:38:08.21 ID:xs8HhnN80
- この国の上級どもはやらない理由探ししかできない
こんな国はいっぺん滅んだほうがいい - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:38:10.77 ID:OidXNiaT0
- >>1
>企業の採用時期とのずれなど多くの問題が生じると指摘「など」の部分を省略せずに全部書き出せよ無能記者
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:38:19.20 ID:NnW61NqF0
- わざわざコロナで忙しいときにやらんでもと思うわ。
落ち着いてから本腰入れてやったらいい。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:40:45.88 ID:S+Kkcngi0
- >>29
同感です - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:39:02.47 ID:wOwz+Pnt0
- 8月 9月は 猛暑覚悟いるよね。w
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:39:24.79 ID:v8oGr+xO0
- 先生がコロナにかかったらどうする!それまではテレスタディしろ!
入学は再来年の9月!!という事を言いたいのかな? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:40:04.02 ID:73n5/cLG0
- もう解除されるやん
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:40:18.13 ID:19v/WmqZ0
- 文科省が忙しくなるからダメです
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:40:32.75 ID:g+U+2ThL0
- コイツらの言ってるデメリットが大した事ねーな
変化を怖がる臆病な連中だわ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:42:11.28 ID:t4TkD7T20
- >>38
半年も入学遅れたら社会保障費増えるんだが。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:40:55.12 ID:Fh8t3DIs0
- おバカな9月信者を裏切ったねーwどうするのー
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:40:55.73 ID:UGY83RuT0
- 新卒の入社も9月、卒業や退職は8月
8月の猛暑でお盆と重なる中の引っ越し、事前準備、歓送迎会
通年採用やめたらなんとかなるな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:41:14.87 ID:UGY83RuT0
- >>41
間違えた一括採用やめて通年採用にしたら、だ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:41:15.20 ID:lfc1VyzV0
- 日本は余裕をぶっこきすぎじゃない?
もうどんどん競争力が下がって、しかもこれから労働生産人口も減少
年寄はどんどん増える
全速力で走ってもギリギリ現状維持できるかどうか
9月にして欧米に合わせるべき
台湾の凄い企業ってほとんどアメリカ留学から台湾に帰国して起業した人ばかり - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:43:15.43 ID:a1JGVSXN0
- >>43
欧米に留学する人って何%いるの? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:41:17.27 ID:nAO7uIhL0
- 日本の伝統を守るべき
感染縮小も未だままならん欧米に合わせろとか
何でも西洋かぶれのヤカラは馬鹿丸出し - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:42:44.19 ID:fSge1BrM0
- >>44
俺も4月入学が日本の伝統と思ってたけど、1921年までは日本も9月入学だったみたいだぞ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:45:59.83 ID:bFnkooqM0
- >>55
それって江戸時代までいろんな物が春に開始だったのを大学などの欧米システム取り入れるときに
明治、大正通してやってたんだけど元に戻したって流れでは? - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:30.74 ID:fSge1BrM0
- >>79
そうそう、だから別にそこまで守る伝統じゃないってこと
簡単に変更するんだから
戦争が始まって4月に戻したぐらいだし昔から柔軟に変えてたんだから
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:14.28 ID:bFnkooqM0
- >>106
いや、一般社会は春からはじまってたんじゃね?ってこと - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:41:34.17 ID:a1JGVSXN0
- また秋から冬にかけて流行したら休校になるかもしれないから
盆休み以外クーラーをフルに使って授業をすすめたほうが。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:41:34.56 ID:19v/WmqZ0
- 複数年で遅れを取り戻すとか言い出したんだから
夏休み普通にやれよ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:42:29.93 ID:IOJE0suJ0
- >>47
それって
高3中3のやつはどうなっても知らんって話やからな - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:44:34.33 ID:19v/WmqZ0
- >>53
他の学年は付き合う必要ないよね?
やはりお得意の精神論かと思ってしまうずるい。許せない。という原動力がある
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:01.19 ID:IOJE0suJ0
- >>69
その一部の人の犠牲が気にならんのなら
コロナの自粛なんてそもそも止めちまえ
死ぬのほんの一部だ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:41:48.67 ID:u43VO5Lb0
- 9月に変えるとなれば学費なんて国がどうにかするだろう
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:44:14.02 ID:t4TkD7T20
- >>49
入学が半年遅れはと待機児童増えるけどどうすんの?
先進国で一番小学校入学遅れるよ - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:42.93 ID:u43VO5Lb0
- >>67
幼稚園や保育所も9月までやれば? - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:42:19.30 ID:DAybggK90
- >▽企業の採用時期とのずれなど多くの問題が生じると指摘。
元々雇用の7割を占める中小企業は人が居なくなったら採用で無関係だし
残り3割の大企業も20年くらい前から通年採用してる方が普通だしそもそも教育学会が心配する話じゃ無いよな
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:43:51.63 ID:IOJE0suJ0
- >>51
このまま行って来年4月の採用がちゃんとあると思ってるほうがおかしいよ
5ヶ月ずれたら状況は良くなってるかもしれないのに - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:06.26 ID:hJynC1Yb0
- >>51
そもそも在学中に就職活動しなきゃならないのがおかしいよな
卒業後に就活解禁でいい
新卒のひとり就活が不安なら専門のサポート体制を大学なり自治体なりが用意すればいい - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:42:24.34 ID:QnJSJmJ80
- 秋以降に第2波が来てもおかしくないし
そもそも入試時期が台風真っ盛りの頃だろ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:42:43.13 ID:alJN8qqq0
- 広田照幸の本はおもしろいぞ
昔は家庭教育がしっかりしてたなんて幻想で
一般家庭がしつけを意識してやるようになったのは高度成長期以降とわかる
安倍やネトウヨが読んだら泡吹いて倒れそうな内容 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:45:40.20 ID:a1JGVSXN0
- >>54
しってるよ、家の親も両親は農作業に忙しくて
兄弟もだれも相手にしてくれなかったっていってた。
高度経済成長期以降過干渉になったんだ。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:43:00.88 ID:mkpWKNrT0
- イキ村発狂!
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:43:30.98 ID:s/oho+pt0
- 試験前日に部屋の掃除始める心理と同じだ
今やらなくて良い事を急にやりだすwww - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:43:37.56 ID:zdIk0d7u0
- 世界が9月なんだから
日本も9月。この論理で、今までの日本の制度はなんでも押し切れた。
今回も、世界がー でOK - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:44:06.58 ID:3r7sHEzA0
- 教科書に影響しそう
季節の昆虫調べるやつとか順番ぐっちゃぐっちゃになりそう - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:44:11.96 ID:b2tMulmp0
- 9月入学賛成!
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:44:32.32 ID:4U+b4x/C0
- 今年偶然年度の変わり目付近ででコロナが発生して、学業の遅延が起きたことで
まぁなんとなく9月新学期だと都合がいいよね?程度の認識でこんなこと言ってるから
バーカと言われるんだよ。
じゃぁ9月新学期になって、コロナが9月ごろに発生したら今度は4月にとかやるんか?
もっと物事を考えてから発言しろってんだよ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:45:57.95 ID:IOJE0suJ0
- >>68
その5ヶ月伸ばしたアドバンテージの間にオンラインできるようにしようってことだけど - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:47:06.85 ID:dwvf2y2Q0
- >>78
これとセットってわかんないバカが多いんだよな - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:26.25 ID:IvyNbvIH0
- >>68
吉村なんか最初はそれだったが、
コロナが9月に収束てなかったらどうすんの?と指摘したら、
グローバルスタンダードがーって言い出して、思いつきでしかないと思った - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:34.31 ID:IOJE0suJ0
- >>104
違うわ
大阪は学校再開ロードマップもう示してる
9月を言い出したのは
このまま学校再開が遅れたら今年のカリキュラムが終わりきらないからだ - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:55.56 ID:a1JGVSXN0
- >>129
夏休みを削ってやるしかない。 - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:31.93 ID:IOJE0suJ0
- >>146
確か7月に再開できなきゃ夏休みなしじゃないと無理となってたと思う
どっちにしろ第二波第三波の波が大きければそれも無理となるそのうえ大阪人からすると平松が市長だったらどうせ今もエアコンついてない
夏休み削る?w - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:55.22 ID:/eZGqSA80
- >>129
詰め込めばいいだろ
進学校なんか3学年のカリキュラム2年で終わらせてるじゃねーか
なら3学期分の授業を2学期で教えればいい
ついてこれないやつはどのみちついてこれないからほっとけばいい
どっちみち高校から差がつくんだし - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:44:44.32 ID:AnI96Ybq0
- この期間で猿と家庭での学習習慣があるやつの差はすさまじいことになっただろうな
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:45:04.74 ID:FNCrJsgU0
- まだ現行をいじればなんとかなると思ってるんだな
入試入学式卒業式といった大切な行事をコロナ流行が懸念されない夏にする。
それ以上のメリットを上回るものがあればきちんと話せよ。 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:45:17.52 ID:ThR6HyFd0
- 高校卒業してから半年後に大学入学にした方がいいわ
入試とかもその半年にやればいい
過密日程でやる意味ないだろ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:45:21.57 ID:zdIk0d7u0
- 留学しやすくなる。
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:47:37.61 ID:a1JGVSXN0
- >>73
金は?
留学にも育英会の奨学金出るの? - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:45:50.27 ID:YqQhe7jU0
- 問題問題って問題のない問題はない
そいういう後ろ向きな姿勢が事を進められない元凶
印鑑もFAXも問題問題。馬鹿か!
がたがた言わせずに問答無用で9月入学決定しろ文科省 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:45:54.77 ID:DAybggK90
- 教育学会は教育する方法論を研究してるとこじゃ無いのか?
111111/3=?
を迅速に計算できるみたいな - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:46:04.52 ID:dwvf2y2Q0
- 時間をかけた議論が必要って、
それ有事に言うことじゃねえから - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:46:04.52 ID:dwRdBmll0
- 教育の独立ってやつですね
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:46:04.67 ID:t4TkD7T20
- 九月入学は「学齢を早める」ための議論だったのに、まさかの「遅らせる」
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:37.27 ID:BvNSAUTp0
- >>83
それ
来年の新1年生なんかまさかの7歳5ヶ月で入学
諸外国から遅れまくり - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:18.53 ID:NnW61NqF0
- >>117
諸外国もコロナで遅れて帳尻合うなんてオチもあったりして - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:15.44 ID:IvyNbvIH0
- >>117
それを解消しようとなると、年長の4月から8月生まれは今年の9月に新一年生一年生は1.4倍に、わけわからん
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:46:10.89 ID:19v/WmqZ0
- 役所は忙しいんだよ
官僚こぞって反対。学者も反対する方が楽だしね
日本は変化を嫌う - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:46:21.34 ID:gu93PhXg0
- 日本の場合は大学院からが海外留学の本番だから
無理に制度をいじる必要はない - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:46:47.77 ID:UpLc19Mq0
- 当たり前やろ既存のシステム変えるんやから
何とか解決せえやボケ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:46:48.14 ID:XeiUeJXg0
- 橋下 「ギャーギャーギャー」
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:47:37.84 ID:3r7sHEzA0
- というか今から動き出しても時間ないから無理だろ
三ヶ月ちょっとであらゆる行事や調整、システムの更新は無理 - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:47:40.29 ID:4C7mkpzP0
- 子供をだしにした利権の保護にしか思えん
将来的にも世界と共に行き来きる - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:47:41.92 ID:E3+NavQz0
- 来年の卒業生は就職先探すの大変だぞ
もう1回氷河期きちゃうな - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:56.92 ID:YqQhe7jU0
- >>93
人に使われることばかり考えてんじゃねーよ
起業しろ - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:47:45.43 ID:YqQhe7jU0
- 日本の教育をボロボロの時代の置いてけぼりにした連中は待ったをかける資格はない
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:47:54.90 ID:dwRdBmll0
- 今理由にしてることはコロナであろうがなかろうが変わらないものもあるし
変える気はないと言ってる感じだけどな - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:47:57.42 ID:gzw/vAGw0
- 吉村みたいなたかじんの遺族ともめる様な人物は信用できません。
仕事よりテレビを好む公務員。 - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:01.72 ID:+eBavemS0
- 大学なんか日本でも春秋2回卒業出来るし海外なんかは年3回とか普通にあるんだから
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:04.25 ID:bFnkooqM0
- 別にやってみたけりゃ試してもいいんだろうけど、また流行病がきたら半年ずらして四月ね、
とかそういうのが平気になるのはちょっとな
今あわててどうしても考えにゃならんことなの? - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:13.53 ID:zdIk0d7u0
- 学校行事もアメリカの行事サイクルにあわせるべきだろ。
もともと、学習指導要領もアメリカの丸パクリなわけだし。 - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:18.44 ID:Ce1Mbk2U0
- 遥かにメリット多くても少しのデメリットがあればやめておこうって考えるのが日本人
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:20.16 ID:/ix2/Rvv0
- 反対はんたいはんたいだ~
こんな学会いらんだろ
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:30.44 ID:z2qGCw0T0
- 複数年で遅れを取り戻すとか通知出してるくせに
土曜授業、夏休み短縮とか笑えるね
根性論かよ - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:55.39 ID:a1JGVSXN0
- >>105
土曜日授業は通年でやるべきだ。
金曜の夜から遊び回ってるガキが多すぎ。 - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:58.07 ID:z2qGCw0T0
- >>120
通年でやるなら部活廃止とセットで
土曜の大会は全面的になくなるしね - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:37.73 ID:BDIp4IT30
- 桜が咲いてないから9月はだめ
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:38.29 ID:AVPttktl0
- 日本の入学は4月で独自の文化を形成してるから反対は当然だ。
9月入学賛成の人に聞きたいね、7月や11入学でも賛成?と。
突然9月に話が行くのは、欧米への憧憬からでしょ?
日本人としての価値観が薄くて軽過ぎる。 - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:28.79 ID:FNCrJsgU0
- >>108
今年は入学式できてないんだが
少なくとも来年も無理なんですが - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:11.58 ID:hJynC1Yb0
- >>108
日本ももともとは9月入学だったぞ
それを4月に変えたのは徴兵逃れのためだ - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:44.97 ID:yHP6+i4S0
- 受験生だから、
入試が行われないのが一番困る
夏休み登校で勉強の邪魔されるのも困る冬にまた流行るだろうし
入試を春にしてくれればありがたいよ - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:48:59.75 ID:DsO4tdUx0
- それより早く学校再開して!
規律が乱れておかしくなってきている
やっぱり学校って必要なんですね - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:05.27 ID:dwRdBmll0
- 玉木雄一郎が一瞬だけ「公教育の充実」を語ってて
それだけは本当に頑張って欲しいんだよな
言わなくなったから支持はしにくいんだけどw - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:07.08 ID:q7x8PPlX0
- 既得権益を守るため そら必死よ
己の生き死にがかかっとるからね - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:22.74 ID:Ht5KLbVz0
- こういう混乱に乗じてひっくり返そうとしてるやつらは危険だな
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:26.79 ID:zdIk0d7u0
- バカロレアとかやろうとしてんだから
9月入学にしないと、おかしくなる。 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:31.15 ID:gHjVH3c/0
- 4月ってどうも調子が出ないことが多くて、日本も9月入学だったらなあ
といつも思っていたまあ9月入学はおいておくとしても、日本全体4月~3月で年度で考えるのやめない?
1月~12月で1年区切ったほうが面倒ないだろいろいろと - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:38.16 ID:YqQhe7jU0
- コロナを奇貨として、政治家も官僚もその他お偉いさんも老害を叩きだそうな
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:54.51 ID:Umz6wedi0
- マスゴミが推奨してたら絶対反対でオッケイ
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:55:16.36 ID:DsO4tdUx0
- >>119
それなら反対ね - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:49:59.53 ID:z2qGCw0T0
- 土曜授業始まったら
レジャー産業、塾は赤字だな教職員の振替休日もどうするつもりなんだ
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:05.50 ID:7VHJrFij0
- 例示されている問題点でなるほどと頷けるものが一つもないんだが
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:08.74 ID:zdIk0d7u0
- 9月でないと、国際交流に支障が生じている。
- 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:14.29 ID:t4TkD7T20
- >>124
高3から欧米海外の大学に進学する場合、
今の制度だと半年間の準備期間がある。
むしろその準備期間が消えてよくない。
欧米の大学入試のシーズンは日本の大学入試ほシーズンと被る。 - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:27.29 ID:+eBavemS0
- 今回の休校騒ぎで学力差が物凄く出てくるんだから単位制と飛び級と落第制度を導入すればいいよ
そうすれば入学卒業時期なんて大した意味を持たなくなるよ - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:29.90 ID:znOqkTca0
- 日教組だろwwwww
早く解体しろや - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:34.37 ID:JgM6B0Ff0
- せやな(^。^)y-.。o○
問題しかあらへん
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:36.49 ID:4C7mkpzP0
- いきなり大リーグで野球したい!って言った時の反対派にそっくり
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:39.22 ID:prGiKFKU0
- 結果的にだがちょうどいいタイムラグができたからいい機会だとは思うけどな
後になったら結局その点が問題となって有耶無耶になるのが見えてる - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:49.48 ID:CBIiifBR0
- 教育評論家の尾木も教育の実態や制度を理解してないのか。
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:28.19 ID:3r7sHEzA0
- >>133
あいつは典型的な無責任なコメンテーター - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:50:54.04 ID:dwRdBmll0
- 教育界側はいつ何時も反対だとは思うからなぁ
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:03.94 ID:uEnAwTo20
- 確かに安倍や吉村など教育制度など何も知らずに発言しているだろう
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:12.21 ID:zdIk0d7u0
- 部活なんていらねーんだよ。
イギリス アメリカ フランスに部活なんてねえ。
体育教師なんていらねーんだよ。 - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:52.56 ID:dwRdBmll0
- >>137
今も体育教官室ってあるのかな - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:46.63 ID:gHjVH3c/0
- >>137
えっあるよね
アメフト部とか
あれ部活じゃないの? - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:26.15 ID:3r7sHEzA0
- >>137
アメリカはあるだろ - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:58.56 ID:xMgxlEVi0
- >>137
部活の強制は日本の一番よくないところだね
それと運動会、文化祭、音楽会だの全部任意で良い - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:19.71 ID:sYL4pjyn0
- できない理由ばかりあげるな
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:27.45 ID:q/vq/+dt0
- >>1
各国が新型肺炎を境にオンライン授業が盛んになったら入学時期なんて関係無くなるよ。
最低でも1年を前期後期に分けて前期入学後期入学が出来る様になるだろう。
だから今更海外に合わせて9月入学にする必要なんてないよ。
海外迎合主義のバカが9月入学にしろって言ってるだけ。 - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:27.76 ID:/eZGqSA80
- 義務教育の進級も全国統一試験やってダメな奴は落第させろや
と同時に飛び級も導入
利口なやつとバカが同じ学年で勉強すること自体が無意味なんだよ - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:42.14 ID:ylynuudJ0
- 既に秋入学でやってる大学が有るのに何が問題だ?
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:45.25 ID:pOv2dAIn0
- このままでは、来年の大学受験は浪人生が有利?
- 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:51:59.78 ID:5inirdaC0
- 留学して大学1年生になっても、同い年の者は大学2年生なんだよ。
- 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:00.43 ID:fSge1BrM0
- 子どもをもつ親としては9月入学がありがたい
前年から休校してる状態で、来年3月までに遅れを取り戻せるとは思えないわ
勉強する場を提供できた家庭と格差も広がるし
受験生世代はとくにこの格差は深刻政治家には留学とか伝統とかじゃなく、子どものために動いてほしい
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:02.85 ID:ddxH5Jgf0
- 卒業を来年7月に延期できないなら、今年は全員留年で。
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:13.89 ID:XxFyKKFF0
- 粗探しして問題だけを突きつけて反対反対言うのは馬鹿でも出来る
9月がダメって奴らはこの半年のズレをどうするつもりなのか言ってみろよ
犠牲になった奴らは運が悪かったと思って諦めろってか - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:15.86 ID:t4TkD7T20
- >>152
九月入学の奴らは第二波が来たらどうするんだ?って声には答えてねえだろ - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:55.70 ID:DAybggK90
- >>160
4月入学派に転向する - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:26.64 ID:Yvk/0qkD0
- 柔軟性の欠片もないなー
日本の老害企業もそんな感じだわ - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:27.84 ID:zdIk0d7u0
- 今まで通り、アメリカの猿まねすればいいだけで、簡単。
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:47.31 ID:JgM6B0Ff0
- >>1
はっきり言うたれ (^。^)y-.。o○9月入学のチャンコロにあわせった
9月入学など百害あって一理なしと - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:52:47.82 ID:prGiKFKU0
- 教育側、特に上の人達は
変化がないまま引退することしか考えてないと思う - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:17.01 ID:z2qGCw0T0
- >>159
それな。逃げ切ることしか考えてない - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:29.38 ID:dwRdBmll0
- >>159
教育委員会の事務方じゃない人たちかな - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:19.19 ID:YQRbSHuc0
- 海外の真似する必要も無い
今やる必要も無い - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:24.13 ID:ZPcTgHAC0
- 全国の都道府県の入学が統一されるのもおかしい話
それぞれ地域にあった入学日に設定すればいい - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:42.09 ID:kk3UZJxZ0
- 一番の問題である「先延ばしにする半年間、どういう立場になるんだ?」が、図らずも解決されたからな。
残りの問題は微々たるもんだろ。 - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:50.87 ID:t4TkD7T20
- >>166
待機児童が増える話とか何でスルーするんだよ - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:44.54 ID:U8+TodTI0
- 企業の採用時期とか企業が対応すればいいだろ
- 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:45.78 ID:/PVcl0LL0
- 後々取り返すより今年度を来年6,7月までやった方が余裕あるやろ
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:54.35 ID:s9Nz5UXb0
- 今賛成している人も移行費用に2兆円かかります、みたいな試算を見ると反対しだすんだろ?
- 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:53:59.81 ID:XEERrhSC0
- 4月を9月にずらせばどこかで歪みは出る。その歪を、今年あと4ヶ月くらいで調整はさすがに難しいと思う。
入学をずらすんじゃなくて、今年の終業を来年の7~8月にずらして来年から9月入学にする方が、移行期間が取れてスムーズに行くと思うけどな。 - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:08.51 ID:gnunkR6J0
- 広田センセは有能よ
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:22.36 ID:9Ysvzn370
- 俺も9月入学は問題多いと思ってたけど
吉村知事が賛成なら良いんじゃないかという気がしてきた
あの人は理詰めだし、思いつきじゃなくちゃんと考えてものを言うタイプだから - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:31.65 ID:q7x8PPlX0
- 今まで築き上げてきたものを壊されて
誰ともわからんようなやつらに奪われるかも
しれんと焦るからね
既得者の反発はそらえげつないよ - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:32.45 ID:SaXx3jw30
- >>1
日教組を解体しろ!自虐史観は憲法違反だ!徹底的に排除しろ! - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/13(水) 16:54:47.48 ID:3dUnrDgd0
- 桜が咲く頃の入学、こう言うのは理屈じゃあ無くて文化と言う。
9月入学に日本教育学会「問題多い」 #吉村知事 らを批判

コメント