- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:10:10.72 ID:yZZdB2h19
自民党の小林史明青年局長ら有志議員は22日、政府や党が検討する9月入学について「拙速な議論に反対する」との要望書をまとめ、岸田文雄政調会長に申し入れた。学習の遅れや労働力不足などの懸念を指摘した。若手議員を中心に約60人の署名を集めた。
9月入学を導入すると移行期に待機児童問題などが深刻になると記した。夏休みの活用など休校の影響を緩和する方法や今年度の入試時期の見通しを早期に示すよう政府に求めた。
9月入学は新型コロナウイルス感染拡大による休校の長期化で検討課題となった。自民党はワーキングチーム(WT)を設置して議論を進めている。
日経 2020年5月22日 14:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59437790S0A520C2EA3000?s=5- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:10:38.33 ID:DncYh48f0
- まとも
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:11:48.87 ID:VomcPDgQ0
- このまま卒業させたら憲法違反
今年の秋冬に、入試が出来るならいいよ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:11:50.34 ID:mqhTjAoO0
- 当然やな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:12:40.04 ID:SaMGxV840
- 3年生の夏の甲子園参加が無くなる
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:50:15.20 ID:tMGjwewN0
- >>5
あえて暑い中でやらせる必要ないのでは。見直すいい機会だよ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:12:57.76 ID:D0+cI7Ji0
- 現状の混乱は放置しますby自民党
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:13:50.74 ID:xuSlc1c00
- >>1
>NTTドコモで人事担当をしていた経験から、日本の高等教育や就職活動の変革、キャリア教育に力を入れているこいつは人間のクズ
わかんだよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:13:56.96 ID:KhYYYLe/0
- 巧遅なんて上等なこともできず
全て拙尾なんだから
オマエラには拙速で十分なんだよ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:14:17.52 ID:uxExSH6u0
- まず民意のチェックが必要だろ
9月にしたい人がどれくらい?
改憲とか、国勢調査レベルでまじめに調べてから動いてほしい - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:15:06.45 ID:v6sLQARX0
- 拙速じゃなく迅速に
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:15:12.59 ID:xeFMQFEX0
- 夏休みなしで解決するのかと思ってたわ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:16:03.26 ID:oZyaAUOp0
- 5月病は10月病に
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:16:10.56 ID:7QDQz46s0
- 国際化が目的なら
外国より1年遅れになるから意味がない - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:16:13.60 ID:IiNQd+yC0
- 9月入学の件は、
西洋かぶれの小池が衆愚を扇動してただけだろ。
衆愚なんて日和見だから9月になれば自然消滅してるだろう。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:16:25.80 ID:Uw2xlmQC0
- もうコロナ日本人には大したことないし学校再開して授業増やせばいけるだろ
9月とか意味不明
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:16:58.76 ID:rJCZBF5R0
- ほんと稚拙な議論しかしてないもんな
反対いうのもわかる - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:18:01.31 ID:GVgkrjDi0
- 青年局長が動いたことに意味があるな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:18:32.04 ID:6sEsogee0
- 一部の知事の思い付きにいつまでも付き合う必要ないわ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:19:19.01 ID:Gwlp7Pw80
- よかったー 頼みます
ただでさえ武漢ウィルスで不安であろう子ども達が、
さらに混乱に晒されることになりかねないわ 9月制絶対反対 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:19:30.45 ID:IZv0TduT0
- 待機児童1年で解決するって公約結局無期にした自民党さん
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:20:01.96 ID:J+R7mYpD0
- コロナのどさくさに、変なもんばっかり突っ込んできた自民の事は一生忘れない
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:20:34.37 ID:9VLfFrNs0
- 自民党内ですら割れ始めてるな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:22:11.31 ID:tUCYxd7i0
- この有志が役にたったことある?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:25:15.50 ID:MbW8ayoQ0
- キョンキョンと柴咲コウに決めてもらえよ!
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:26:36.55 ID:bMsp76fw0
- こんなん誰も
本気で
やる気ないやろ
ポピュリズムのガラポン以外は - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:26:39.58 ID:7QDQz46s0
- 9月入学より飛び級を整理したほうが
留学生のためになるのでは - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:31:07.35 ID:ZXMhQXoA0
- >>29
留学生を増やすという意味では飛び級は無意味
留学生を増やすには給付型の奨学金が一番いい
アメリカの一流私大はそうやって世界中から優秀な学生を集めてる - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:28:20.63 ID:5ZGXT/pz0
- 反対派を殺そう
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:29:33.15 ID:98VNG6Hc0
- これこそ迅速な議論が必要なんじゃないのか?
決めないと動けんぞ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:33:57.32 ID:ZXMhQXoA0
- >>31
1つの影響だけで何千億、数兆円もインパクトがあるんだが
一体どれだけの影響があり、どれだけの財政支出が必要になるのか試算もせずに迅速にやられても困る
後から金が足らんから増税って言われてもな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:54:30.62 ID:98VNG6Hc0
- >>35
100兆の財政支出するタイミングでたったそれっぽっち
マスクに400億使うより全然よいよ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:09:45.51 ID:ZXMhQXoA0
- >>41
勘違いしてると思うけど今んとこ100兆も財政支出すると決まったわけじゃないからね
いわゆる真水部分は20兆ちょい
それからたったそれっぽちと言える試算も今んところ出てないよね
1つの影響で数千億から数兆円と言っただけで、それがどれだけ積み重なるかわからないのが今の段階だろ? - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:14:37.42 ID:ygud1cSk0
- >>51
休業保障といういわば生存権に関するところ教育を受ける権利は国が保障する最高レベルの権利なのだから
まずはここに予算を割かなくてはならない。
オンラインもしっかり予算を取ればいい。流感に負けない教育システムは必要。
GDP-20%超が予想されているのだからこういう社会的に必要なことに対して予算化していく必要がある。
財源は赤字国債発行して日銀が市中銀行から買えばいい。政府の考え次第だよ。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:27:32.17 ID:ZXMhQXoA0
- >>53
そもそも何をどう変更するか?変更したらどんな影響があるのか?
全体像が見えない中で予算化もへったくれもないだろ
直接財政支出だけで数兆円が予想され、影響度も考慮すると10兆やそこらは超えるんじゃね?とは思うが
予算化するにはこのレベルじゃダメだろ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:30:04.96 ID:5iMzXMmz0
- 世論調査も9月入学賛成が多いし、コロナを契機に変えていいやろ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:31:12.31 ID:YL1clJxJ0
- 今がチャンスなんだから、拙速はあたらないだろう
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:42:43.52 ID:IWU1Datz0
- 拙速ってこいつらが知らなかっただけだよ
10年前から結構議論に上がってる - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:44:35.88 ID:hAMwcIau0
- 昔からある話で、昔から議論されてるわい
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:47:00.63 ID:azBkR2SN0
- さすが保守! 千年たっても変えたくない。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:57:06.45 ID:UR9qDLqs0
- >>38
9月入学は英米中のケツ舐めでしかない - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:53:48.77 ID:ZXMhQXoA0
- 10年前どころか30年以上前の中曽根臨教審が一番ガチで取り組んだ
そして第一次安倍政権時、教育基本法改正で義務教育の年限を取っ払ったのもこの布石(他にも理由がある)
30年以上かけてこの段階で、あと数ヶ月やそこらで全部決めるってのは確かに拙速 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:55:15.89 ID:ygud1cSk0
- 十分に議論は深まってるとおもうけどね。
現状コロナ禍により休校になった子供は、行事等も含めて十分に学ぶ機会が確保されていないし
冬に入試などの密な状態を避けるためには全体的に重要な行事を比較的暖かい時期に移すべきだし
企業側の入社、採用活動もなるべく冬季を避けるようにするべきだよ。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:58:03.20 ID:tiEkUseG0
- 議論の反対って…本当に議員さんなのかね
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:00:01.39 ID:ygud1cSk0
- >>46
それが仕事の人たちなのにね。
課題を整理して今決めなければいけないこと、時間をかけて決める必要があるものを
リストアップするくらいのことをやってから要望書を出して欲しいよ。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 14:58:24.55 ID:98VNG6Hc0
- 一番のネックは移行のタイミングだったんだから
今ならやりやすい
金の問題ならまさに千載一遇
日銀が幾らでも担保する - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:01:24.04 ID:ygud1cSk0
- >>47
経済対策の意味でも誰かが大変で面倒で作業量が多いほど良いんだけどよ。
実際のところ、時節の変更だけだからそんなに大変なわけはないんだけど・・・ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:06:19.13 ID:ctJocBP00
- >>47
金をドブに捨てなければならない理由は何なの? - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:10:50.67 ID:ygud1cSk0
- >>50
憲法に規定されている義務教育の学ぶ権利が十分に満たせない世代を作ることの影響をどう考えるかだね。
これはプライスレスな価値なのでどぶに捨てることにはならない。
もちろん政府がいろんなところで妥協すれば予算化できず流れるだろう。 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:17:49.02 ID:2ILu8ff50
- 迅速な議論て
迅速に結論だせよ
全学生1年留年でも9月入学でも
マジでカリキュラム全部詰め込む気かよ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:26:54.07 ID:iX1j1DJT0
- >>1
当然だよ。この議論の影響で他のことが進んでない。今教師はオンライン授業の準備や動画撮影をしていて、児童全員が接続できるようにフォローもしている。
6月から授業が始まっても第二波に備えて動画の撮影なり、オンライン授業の企画なりを進めながら、さらにカリキュラムを秋入学に抜本的に書き換えるとか全く現実的でないよ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:31:10.41 ID:ygud1cSk0
- >>56
そんな仕事ができない人しかいないの?
現時点は3月までの卒業目指して、密な状態を回避しつつ、卒業生>新入生>その他生徒、学生の順で
授業を進めるプランを立てる。
もし、後に時間ができるのであれば、
休業日を設定したり、冬季の時間を減らしたり、先の学年の内容をやったり、行事をやったり色々できる。 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:33:07.32 ID:+x1J7d1M0
- 入学も卒業も完全自由化しよう
都合の良い日にちに入学して、卒業要件を満たしたらその日に卒業
単位制にすれば簡単自動車学校が既にそのように出来ているんだから大丈夫
新卒一括採用の弊害も解消する - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/22(金) 15:33:31.60 ID:76IgcA8S0
- 欧米が4月入学にすべき。
そして高校以下の学校には
桜並木を義務付け。アメリカの若者は日本のアニメをみて
自分達も4月入学が良かったと言ってるし
9月入学「拙速な議論反対」 自民有志60人が要望書

コメント