- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:06:21.32 ID:PxEq6Tpb9
2020 年 5 月 26 日 13:39 JST 更新
世界屈指の高級ブランド各社は欧州の伝統を重んじる。だが、その未来はこれまで以上に中国への依存を強める傾向にある。この矛盾が長期的にどのように表れてくるにせよ、差し迫った問題はホームグラウンドである欧州に散らばる多数の店舗だ。
コロナ危機がビジネスモデルをどのように変えるのかについては全く不透明だが、デザイナーブランドが中国人買い物客と中国国内店舗の売り上げにこれまで以上に依存することになるのは間違いなさそうだ。
新型コロナウイルス流行の影響を受ける以前に、ハンドバッグ「バーキン」で知られる仏エルメスやトレンチコートで有名な英バーバリーなどのブランドは既に、世界全体の売り上げの3分の1以上を中国人消費者から得ていた。中国人は2011年、米国人を抜いて国籍別にみた高級品ブランド購入額でトップに立った。今回の危機で、中国の消費者が欧米の消費者よりも早く高級なハンドバッグや時計への消費意欲を回復させ、この傾向をさらに加速させるかもしれない。バーバリーは22日、2020年3月期の暫定決算を発表し、再開した中国本土の一部の店舗では、買い物客が列をなしていると明らかにした。
国際通貨基金(IMF)は、現在のコロナ危機による経済への影響は中国よりも欧米の方が大きいとみている。さらに中国の高級ブランド消費層の年齢は欧米より20歳ほど若く、負債も少ないため、可処分所得の多くをデザイナーブランドのぜいたく品に使う余裕がある。中国でロックダウン(都市の封鎖)が解除され、買い物客がショッピングモールに向かうにつれ、株式アナリストが「リベンジ消費」と呼ぶ兆候が既に表れている。コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーは、2025年までに世界の高級ブランド製品販売高のうち最大で49%を中国人が占めるようになると推計。従来予想の46%から引き上げている。
かなり早めに中国主導で消費が回復するとの期待は、一部の高級ブランドの株価が今年、市場の業績予想に反して底堅さを見せている理由となっている。見通しによると、高級ブランド業界の今年の売り上げは前年比35%減と、減少幅は2009年の3倍だ。ところが、エルメスの株価は年初来3%上昇しているほか、業界の指標銘柄とされる仏高級ブランドグループLVMHモエヘネシー・ルイヴィトンは14%安にとどまっている。ストックス欧州600指数は17%の下落だ。
だが、感染に対する懸念で遠距離の旅行が難しくなっている現状では、中国人客の消費取り込みは以前より難しくなっている。中国人消費者は昨年、高級ブランド製品購入の70%を海外ないし香港で行い、こうしたブランド品をかなり安く購入できる欧州に頻繁に旅行していた。証券会社ジェフェリーズのアナリストによる価格比較では、仏ルイ・ヴィトンのハンドバッグ「スピーディ25」の上海での値段は、欧州の店舗より46%割高だという。
飛行機の乗客数が2023年までコロナ危機以前の水準には戻らないと予想される中で、高級ブランド業界は中国人の国内消費を必要としている。
ベインの推計では、中国本土での売り上げ自体は、2020年代半ばまでに2019年の水準の約3倍の880億ユーロ(約10兆3271億円)に達する見通しだ。伊グッチやバーバリーなどの一部のブランドは既に中国に多数の店舗を構えている。一方で、LVMHグループの仏クリスチャン・ディオールなどはまだ、中国国内店舗が少ない。これらのブランドは、店舗の新設のほか、Eコマース(電子商取引)経由の消費取り込み拡大を狙ったオンラインプラットフォームや物流への大規模投資を進める公算が大きい。
中国での販売能力増強は当然、欧州にとって不都合な帰結をもたらす。ブランド各社は足元にある多くの店舗の営業を継続できるか否かという難しい決断を迫られるだろう。例を挙げれば、プラダは現在、欧州で230店舗を運営している。昨年、欧州の高級ブランド店舗の売り上げは、半分が海外旅行客によるものだった。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:07:23.73 ID:anRW3o3s0
- 金で世界を黙らせる手法は相変わらずだね
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:07:58.54 ID:Ag+VqwZX0
- 冷戦始まったのに何を呑気なこと言ってんだ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:08:18.06 ID:EfKIKu5H0
- もうコロナで終わってる国に何を期待してるんだ?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:10:18.83 ID:h7edj09s0
- 折角築き上げてきたブランドイメージが中国人に持たれることで台無しに^^
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:10:20.20 ID:6oiV2hBb0
- そろそろ宴は終了ですよ!
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:11:05.58 ID:vnpcHJrV0
-
バブル期の日本だな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:11:06.51 ID:IYMhLjNu0
- 養分
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:11:07.07 ID:4lLV+hfr0
- 毎日消毒してるので
高級バッグはいらないなあ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:11:58.51 ID:jk1tyHVh0
- もうドルが手に入らなくなるから
外国企業も元で売り上げても意味がなくなる。香港って両替機失ったらやばい
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:12:12.97 ID:kerQsXuj0
- 中国人に逆らえるやつはこの世にいないからな
全ての人間は中国人の奴隷として生きるべきだ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:25:06.12 ID:wnwbrykT0
- >>11
猿の惑星って
そう云う事態を表した映画だったんだな結局 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:38:01.15 ID:/lWgj7qa0
- >>26
モノリスはなんだったんだろ? - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:56:23.78 ID:zSw6emEo0
- >>31
猿の惑星の旅かな? - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:13:17.35 ID:z1XPhncs0
- >>1
中国にブランド?なんかあったか?
中国人のデザイナーなんて聞いた事もない - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:48:27.84 ID:rIu3db790
- >>12
いやいや中華製品を買いあさってるんじゃなくて中華が他国のブラント品を買い漁ってるってこと - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:13:17.66 ID:rAyOrixY0
- 中国人のケツの穴舐めて生きる
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:15:44.75 ID:sC7b1lPBO
- 持ち主の中身がゴミじゃ価値はマイナスだ。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:17:10.62 ID:wQlYQjvK0
- バブル期は日本人しか買ってなかっただろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:17:11.96 ID:pwf8ECVP0
- 今時高級品持ってても自慢にならないし、恥ずかしいだけ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:17:50.37 ID:BywyIySu0
- 高級ブランド(の偽物)
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:19:01.86 ID:deeVAF3O0
- もうそのような流れはない。落ちぶれる一方だ。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:19:20.88 ID:zDPe+rWF0
- 中国人が作って中国人が買う
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:20:29.27 ID:pCKQtMJp0
- ブランド品(笑)
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:22:16.48 ID:aXKMUqa90
- そんな余裕あるのか
もうすぐ世界と戦争するってときに - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:22:24.04 ID:IKkoh6nJ0
- 同じの、持ちたくないかもね
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:22:25.32 ID:I2Y+cdbY0
- 世界最高の時計はセイコーのクレドール叡智II
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:23:49.41 ID:o3+XM0b+0
- なんかもうブランドとかいらなくね
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:27:00.07 ID:CZ/y3+Ro0
- 馬鹿だなあ
もうすぐ中国が暴発するから買い物どころじゃないぞ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:37:11.25 ID:uiKTsgnA0
- もう半分っていってよくね?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:37:22.47 ID:yabBM7SI0
- 中国人は 中国国内を観光したほうが 中国の為になるから そのほうが 中国人も得だろうて
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:37:32.24 ID:vOpTbK+y0
- 中国人好みのギラギラした商品になっていくのか
ブランドとか伝統よりいかに中国人に媚びるかで生き残れる - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:42:01.81 ID:yabBM7SI0
- >>30
中国は かなり派手好みだからなぁ
あぁゆうとこは よくアメリカ人に似てるんだけどなぁ~
アジアのアメリカ人なんだよね 実は - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:39:20.40 ID:pZie17m70
- るいびとんっていうギャグブランドも中国人と貧乏日本人しか需要ねーし w w w w
20歳のバカそうな女が偽物か知らんが持ってるのがるいびとん w w w - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:46:46.39 ID:PLOYMwFt0
- GUCCI のGも チャイナの Cに変わるんか
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:47:08.26 ID:wRPylCMK0
- それに比べて惨めな日本
落ちぶれて高級ブランド品を買うどころじゃないからな - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:48:18.84 ID:ExIaCJlA0
- 中国イタリア省になるのは
時間の問題 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:48:32.75 ID:QbxbYfj60
- 高級ブランドほとんど中国人に乗っ取られてなかったっけ?
北イタリアの感染拡大も中国人大量に入り込んでたからとか - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:49:45.07 ID:7zetjqcT0
- シャネルは風俗嬢やキャバ嬢御用達になってブランドイメージが完全に崩れた
一部の高級車のように審査必要だろ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:51:08.26 ID:Vqdkn+TZ0
- 有名なブランドでも材質いいもの使ってないからね
ヴィトンとか合皮だから湿度の高い日本だと皮がべたべたになったりはがれたりする - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:51:40.80 ID:UUiFn0020
- ユニクロ爆買いさせとけよ。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:54:19.21 ID:Vqdkn+TZ0
- なるほど
イタリアは中国人なしではもうだめなんか
ブランド品とかカッコ悪いぐらいになってるもんな今 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:58:22.02 ID:d9Fhpo9T0
- 日欧米が連携しないと支那1強という悪夢の時代が来る
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 17:58:35.52 ID:6EtSuWLA0
- ブランドで身を固めると中国人みたいと思われてる
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:03:39.59 ID:YVkRiH6F0
- バブル期の日本人みたいな買い方
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:03:50.41 ID:nHIBIUN/0
- 悪貨は良貨を駆逐する、か。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:04:47.82 ID:RfX1jgh40
- 中国のブランドって何?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:05:49.79 ID:0CxUv/5N0
- 五毛が立てたスレ
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:07:31.83 ID:6cS55zfl0
- 日本は高級ブランドが弱いから辛いな
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:12:56.16 ID:GrhUWh010
- そうしてブランドの価値が下がって行くんだろうな
上品なお金持ちのイメージが
下品な成金のイメージに - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:17:04.21 ID:YktBHZvO0
- >>50
バブルの日本人も同じこと言われてたよ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:17:12.96 ID:Mxlo7ICI0
- 30年くらい前は日本人だったよ。
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:49:52.53 ID:3Jtp00Wh0
- 今は韓国人、もうすぐ中国人になるのねwww
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 18:53:58.12 ID:8vIUTfcy0
- もうそんな力ないだろ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 19:04:51.74 ID:2YocS2v70
- 腕時計も売れてんだな オメガ買うだけは買ってあるけど箱から出してないや
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 19:08:56.86 ID:W9tqSHD60
- >>1
もういい。
中国人を排除して日本は江戸時代の生活に戻ろう。
不衛生?不便?そんなのどうでもいい。つつましく暮らせればいいのだ日本人は! - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 19:11:15.89 ID:DeveHGCm0
- 中国人御用達になった途端にブランドは価値を失うだろう
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 19:16:43.13 ID:XzZ3RNW70
- >>58
なぜ集金装置がダメになるの?? - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 19:11:44.85 ID:I84xRQZ50
- ハイブランドってアジア人には似合わないからな
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 19:14:18.35 ID:XzZ3RNW70
- 言葉を返せばどの国や地域が繁栄しようとも、常に白人のところへカネが流れるという事だよね。
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 20:24:37.36 ID:YXMg0BEI0
- 高級ブランドなんて要らないからな
コロナを契機に全部無くなってしまえばいいと思うよ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 20:43:35.85 ID:RwoAFmQe0
- 大半の売上が中国のブランドは高級ブランドなのか?
ただただブランド価値が失墜するだけだと思うが - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 21:38:33.69 ID:OjjaL13g0
- 他の国がブランドに価値を見出さないのに中国は見出してるんだろ
ブランドなんて 物は1000円でブランド料が9000円って仕組みがバレちゃったから流行らなくなった部分も大きい訳で一種の催眠療法や洗脳と同じだからな
元建てだと大変な事になるからドル ユーロ ポンド辺りにしときゃ中国人の富が外国に逃げるだけだからウハウハじゃん 何が不味いのか - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 21:38:44.07 ID:S/RsI2nw0
- ×××
残念ながら、まやかしの願望は実現しない
なぜなら2025年には中国が存在しないからだ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 21:40:00.49 ID:OIYKlBJg0
- 中国ってバブルはじけてなかったっけ?
まあどーでもいいけど買いたきゃ買えばぁ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 21:44:48.55 ID:nwhhe8Zp0
- 販売高どころかブランドそのものが中国資本になるだろ
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/28(木) 22:35:00.85 ID:OjjaL13g0
- >>67
そんなブランド物誰が買うのだろうか
その時点でブランドとしての価値は終わる
2025年までに世界の高級ブランド販売高の49%を中国人が占めるようになるとの推計

コメント