
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:40:30.79 ID:Yz6/kFAa0
政府はマイナ保険証への一本化を進めていますが、医療の現場にも利用者にもまだまだ不安の声があるようです。
マイナ保険証にはどんなメリットがあるのでしょうか。
厚生労働省のホームページによりますと、マイナ保険証のメリットは
「過去に処方された薬などの情報を共有できる」
「高額療養費の免除や、確定申告の医療費控除が簡単にできる」
「保険証の内容を手入力しなくてよいため、医療現場の負担軽減になる」
としていますが、現状では医療の現場が不慣れだったり端末のトラブルなどから、負担は逆に増えているようです。
9月末時点でマイナ保険証を持っている人は約61%ですが、利用率は全国の平均で、受診した人全体の約13.87%です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcef88a8ea3f44f6e36b5d303349214bede73408- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:41:47.13 ID:0rhk9WF30
- パヨクまた負けたのか
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:44:14.18 ID:+3u4whox0
- 医療大麻が12月から施行されるんだがもしかして使えなくなるのか
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:45:05.94 ID:WT8TqmDc0
- しばらくは使えるんじゃ?
新規発行はしないと通知来たけど - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:45:08.60 ID:x+UJknCx0
- 紙の保険証って何?
プラスチックやんあれ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:06:29.17 ID:zTm9RtBL0
- >>8
それ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:45:19.50 ID:4HDx8NwD0
- いいね!保険はちゃんと加入してね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:46:42.74 ID:pskJ2dW/0
- どんどんやれ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:46:51.91 ID:9yZoAUEI0
- ユーザー側は別に困ることないから普通に使えばいいだけなんだけどな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:46:52.74 ID:3ZyLYhR30
- マイナカードはいいけど5年毎に役場で暗証番号書き換え必要なのがめんどい
申請書に住所氏名生年月日電話番号まで手書きで書かされるのイミフ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:47:25.11 ID:+1e9DVNu0
- 医療費控除に紙の領収書要らなくしろよ。せっかく電子化してんのによう?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:51:12.17 ID:Yloilie10
- >>14
マイナポータル+eTaxでやってれば保険診療の分は電子データだけでいけるはず。
自由診療の分は保管しておく必要があるかもしれんが。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:53:48.00 ID:tEL05jsd0
- >>14
とっくにいらんだろ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:48:43.49 ID:xs16Tng10
- 活動家が可哀想じゃね
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:49:05.01 ID:WT8TqmDc0
- >>15
いいことじゃん - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:49:32.77 ID:ubqAMNVu0
- トラブル続出で
結局紙にもどる
それまで我慢よ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:50:03.73 ID:R4JM2XPS0
- 石破首相は健康診断で複数の病院をはしご したが 紙の保険証を使った模様
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:53:24.15 ID:ClblBX2m0
- 作りに行くのめんどくせえなおい
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:02:28.19 ID:1lkcKxYK0
- >>20
薦めるわけじゃないが
オンラインで申請出来る - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:59:38.85 ID:4QRXQ8f30
- 在日が来なくなったら病院も商売上がったりなんやろな。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 22:59:58.62 ID:AulTDbgP0
- 不正利用が半端なかったらしいな
何が厄介って、この不正利用はデータ上じゃ本人が利用したとしか残らんから、詳細も調べられんという
まずはそれが解決するだけでも万々歳だろうよ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:00:21.82 ID:d+m2WkXk0
- 健康保険証が資格確認証に変わるだけのアホ政策
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:00:46.30 ID:daVSOBOB0
- 義務なら勝手に送ってこいよ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:02:18.41 ID:WT8TqmDc0
- >>25
顔写真どうやって撮れと? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:01:18.17 ID:jaRNKpP00
- これは大正解
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:03:26.13 ID:p0tDsLo50
- 俺のはプラスチックだし
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:03:53.77 ID:sr1u+7DQ0
- 目隠しカード入れ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:04:41.63 ID:KPEdc1Lg0
- 立憲共産が反対してんだからドンドン進めていかないと
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:06:37.28 ID:sM6Bxkpj0
- 紙紙言うけどプラのでいいんだよな
紙のところあるの? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:07:44.29 ID:2l0na7nT0
- 「過去に処方された薬などの情報を共有できる」
反対派にはデメリットらしい
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/13(水) 23:08:27.05 ID:RNpgB0Im0
- 紙の保険証は少数派になる
どうしても紙でないとダメだと言う人は保険証の使い回しをしているかもと疑われる存在になる
医療の現場で本人確認が厳しくなるだろう
コメント