- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:11:59.13 ID:nTOcJxKq0
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:12:11.60 ID:nTOcJxKq0
- 地球
ちっさ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:12:19.31 ID:nTOcJxKq0
- 宇宙
広い🤗 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:12:26.92 ID:nTOcJxKq0
- スゲー🍉
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:14:08.99 ID:77dYMMva0
- デジタルなの?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:14:13.83 ID:4cT6aa/b0
- 太陽ちっちぇ渦のまん中に有るのはビッグ太陽?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:16:00.83 ID:ZNVtCYbY0
- 小さすぎて見えねえよw
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:16:50.38 ID:96IYMxnl0
- 我が太陽系は銀河の辺境なんだな…
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:20:08.82 ID:DKdBbomz0
- >>8
中央寄りだと密度高そうだから他の恒星系の影響とかありそう - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:17:03.59 ID:ioUP2L8y0
- 大分遠くにきたけど撮影できるんだな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:18:52.20 ID:2CLAegU90
- 黒い紙に付いたホコリを地球って言ってもわからんな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:20:26.52 ID:4jjhk+tP0
- 鼻くそより小さい
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:20:36.37 ID:QsQD212e0
- どうもっ!宇宙ヤバイCHの中の人のキャベチです
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:26:21.25 ID:Cspx97Vc0
- 18400000000km
遠すぎてよくわからん - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:26:34.88 ID:45p8Q3Pp0
- すごいよマサルさんとかそんな感じ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:27:42.32 ID:wkh1DMu80
- 排水口や
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:28:03.85 ID:qEjVr6m20
- どうやって通信してんの?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:39:59.59 ID:cPQyQrOw0
- >>18
win95時代のネットワークよりもさらに古いネットワーク - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:52:56.89 ID:86Uje2fy0
- >>18
ボイジャー1号とは電波での通信をしていますが、電波を含む電磁波は遠くなるほど減衰するため電波の強度を強くし、方向を絞って電波を送信するなどの工夫が必要となります
ボイジャーにも遠距離の通信を実現するための高利得のアンテナが搭載されており、位置を計算して地球にこのアンテナを向け続けていますそして地球側ですが、地球にはおよそ120度ごとに3等分した地域それぞれに巨大なパラボラアンテナがあり、地球の自転に合わせて連携し、地球がどこを向いても宇宙の1点にアンテナを向けられるように調整できます
ボイジャーはもちろん、各種の探査機や宇宙船と通信できるようになっています - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:28:38.21 ID:pjFaQmCy0
- カメラのCCD画素より小さくなったらもう写らないよな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:29:13.56 ID:feOl8f+/0
- 何もかもが懐かしい…
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:33:22.06 ID:b36gsE0a0
- 地球だって証拠あんの
こんなん俺でも撮れる - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:34:04.14 ID:wY2C/F0x0
- 250年後くらいに機械生命体になって戻ってくるぜ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:39:43.51 ID:DIV/ueex0
- >>22
たぶんオヤゲです。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:34:15.19 ID:Dp+gaOdV0
- はは!見ろ、地球がゴミのようだ!
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:35:27.91 ID:n7jn6CMV0
- 184億kmでも操作や情報伝達って可能なんだ?すごい
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:44:57.35 ID:HtX9JIIc0
- >>24
計算したら通信するのに片道17時間も掛かるな - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:49:38.82 ID:W2gsgUzJ0
- >>30
1/500光年位か - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:52:46.03 ID:DKdBbomz0
- >>30
意外と短かかった
半世紀前に飛ばしてもそんなもんしか進んでないんだな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:38:39.99 ID:HtjWLNbV0
- まだ動いてんのか
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:41:49.23 ID:hbGTziKw0
- 随分長いコードがあるんだね。
よく繋がったままだわ感心する。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:43:10.39 ID:H2WRFeeD0
- >>1
2って天の川銀河の想像図だろう - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:49:13.34 ID:n7vJUNoz0
- 銀河から出られるわけないから2は嘘だな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:50:03.77 ID:nVP1oWvu0
- 結局今どのへんにいるんだ?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:50:06.75 ID:rU6k2V3B0
- ボイジャーはどんどん離れて行くけどいつか地球の後ろ側から戻ってきて人類を驚かせて欲しい。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:53:17.10 ID:U4jOa4QU0
- >>35
宇宙球体論きてんね - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:53:05.55 ID:5QE8zshY0
- ツルッパゲ美人とユーミンソングを思い出した
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:55:43.11 ID:EddcLIHY0
- 全王様もおったまげ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:57:24.80 ID:QmvFH+He0
- ボイジャー「ほいじゃあ」
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:57:57.52 ID:9CT8fT1C0
- 馬鹿で申し訳ないけど、デジタルデータで電送されているんですよね?
画像形式とかあるのかな? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/05(土) 08:58:41.41 ID:nVP1oWvu0
- いまボイジャー3号作って打ち上げたらもっと遠くから高精細な画像を送れるんじゃないか
ゴールデン・アルバムもCDとかDVDに出来るし機体も小型化出来る
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像

コメント