
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 01:22:19.61 ID:ymogzpVP
熊本 2023.11.30 20:45
熊本豪雨からの復旧を模索するJR肥薩線。乗車率など「持続可能性」がカギに。
■JR九州・古宮洋二社長の会見
「肥薩線はこれまで8割とか乗客が減ってきてるんですよ。本当に地元の方々も税金を使っても価値がある肥薩線なのか、地元も一緒に考えないと」JR肥薩線をめぐっては、11月24日の県と地元市町村の再生協議会で復旧費のうちの地元負担分12億7000万円の全額を県が負担し、年間約7億4000万円かかるとされる維持費についても地元市町村の負担を抑えることが決まりました。
この決定について記者会見で聞かれたJR九州の古宮洋二社長は。
■JR九州・古宮洋二社長
「国の金を200億使って乗客が毎日ウン十人しか乗りませんでしたというのが本当にいいのか。我々は持続可能性。肥薩線を今後どうしていくのかというのが必要じゃないですか」復旧後の乗車率など「持続可能性」をどう示すことができるかが今後の課題となりそうです。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 01:55:55.21 ID:pmrIA+ut
- 戦時中に生まれた方々が作ったインフラを、採算とれないという理由でどんどん捨てていく無能団塊世代経営者
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 02:00:24.43 ID:uqcdQjww
- >>2
金を生み出せない無能な氷河期中年の育児に失敗した罪も大きい - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 02:12:01.70 ID:fozpHeLL
- >>2
みんな車を持つ時代に変わっちゃったからね
時代に合わせてインフラは変わるのよ江戸時代の宿場町なんてほとんどなくなっちゃったでしょ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 02:59:38.17 ID:e7klDEhf
- >>5
宿場町については宿のインフラとしての機能は無くなったけど、町並みを中心とした観光資源として残っているところもあるよね
こういう赤字鉄道も輸送インフラとしての役目は潔く終えて地域の観光コンテンツとしてのビジネスの方向性模索してもいいかもな
それでも採算が取れなければ廃線はやむを得ないし、そんなところに税金垂れ流すほどこの国にはもう余裕がない - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 06:11:07.93 ID:eRrv/uWM
- >>2
じゃあ教えてくれよこの仕組みの深さを破壊する方法を - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 09:02:57.96 ID:PI7QczkI
- >>2
団塊の世代の意味知ってる?
もう70代半ばだぞ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 09:07:43.26 ID:1yqErdGE
- 不採算だから国費投入するんだろう。考え方が逆だろ。
無駄は省くのは重要だけど犠牲を強いるのは間違い。>>28
昭和世代はみんな死んでるっていう高校生がいうくらいだから
未知の時代の生物なんだろうな。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 02:00:24.99 ID:UukHzi7K
- 自治体が金出すって言ってるのに渋るの草やろ
復旧したくないならはっきり言えや - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 07:11:02.21 ID:67komkmr
- >>4
赤字なのに復旧とかアホだろ。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 02:47:04.67 ID:+YEZygp7
- すぐ廃線しなきゃ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 02:49:30.29 ID:T8sQPyV5
- 金貰ったら廃線とか3セクに譲渡とか言えなくなる悪魔の契約だな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 03:45:36.90 ID:Kr18levW
- 肥後w薩摩w
ド田舎w - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 05:17:45.23 ID:FyoxEi3Y
- 鹿児島は金持ちだから地元企業に鉄道作ってもらったら
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 06:33:33.16 ID:7P5MY1jp
- まるで中華人民共和国の高速鉄道だな。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 06:47:53.76 ID:ef4VkWbb
- >>1
宮崎県の提案してた新幹線でもいいかも 人吉以東も作らないと行けないけど
川沿いに既存通り作っても厳しいのは確か - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 07:25:10.39 ID:BK1Wg2ei
- 国鉄民営化をもとに、郵政民営化を予想すべきだった
サービス料金の大幅値上げは十分に予想すべきだったし、できたはずだ
値上げされるのをわかっていて支持する豚どもが憎たらしい - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 07:48:20.84 ID:NTFKjoW/
- その毎年200億円を使って住民を都市部へ引っ越しさせる方が合理的だろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 07:48:37.92 ID:tKNW7ctO
- はがき手紙なんて使わなくなってきてるんだから値上げで構わん
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 07:57:34.90 ID:zPiKuDZb
- 肥薩線なんてバスで運べる位しか利用者居ないから
三江線みたいに廃線へ持っていくつもりなのに
変にやる気出されても困るよな - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 08:12:17.69 ID:eZ0qYVVG
- 地元の人間が使わない線は廃止でOK
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 08:42:52.25 ID:UjNME6lB
- 他国のインフラに何千億も援助するよりいいんじゃね?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 08:55:37.63 ID:Juc/eSi3
- 落ちぶれていってるんだから
インフラに金かけるほうがアホなんだよな人口が増えるならやるべきだが
減ると確定しているのにインフラに金かけたらただの馬鹿 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 09:12:15.95 ID:fqa0pBRx
- 350億作るリング強行するバカどもみてるんで別に数十人でも作ったらいいよ
大阪のあの円周2㎞で解体確定の350億のものつくるのと
60㎞くらいの鉄路200億かけるの考えたらこっちのコスパの方がまだましだわ
差別してるようなもんだろ都会はすぐぶっつぶすものでも平気で金かけるんだからな
国土保全も考えればこっちの200億の方がまし - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 09:23:07.85 ID:mI4Unh9g
- 肥薩線ってループやらスイッチバックやらあって鉄オタに人気の区間があるから毎日ウン十人のうち10~20%くらいは鉄オタなんだろな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 09:31:29.99 ID:G1TlrTZM
- 廃線にして線路撤去
そこをベトナム人がトゥクトゥクで無料送迎 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/02(土) 09:41:31.60 ID:v7nxG09w
- BRTとかじゃダメなの?
コメント