高校入試どうなる? 授業、教科書に違い…手探りの教育現場

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:03:23.81 ID:rqZZzgcx9

熊本県は出題範囲の縮小検討

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中学校の休校が長期化した影響で、高校入試の在り方を見直す動きが出始めている。受験生が不利にならないよう求める文部科学省の通知を受け、九州では熊本県教育委員会が出題範囲の縮小を検討する方針を表明。学習の遅れに対応し、子どもたちの負担を和らげる狙いだが、地域や学校によって授業の状況や教科書に違いがあり、教育現場は手探りが続く。

 西日本新聞が九州7県の教育委員会に取材したところ、熊本県教委は「中学3年の教科書の後半を出題範囲から除く」ことなどを検討し、8月に示す入学者選抜要項で公表するとした。

 福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島の6県は状況を見極めている段階。大分県教委は、県内の全自治体に履修状況と今後の見込みについて調査を始めた。佐賀県教委は夏休みの補充授業の状況を踏まえて判断するという。

 学習の時間を稼ぐために入試日程を繰り下げる可能性については、佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島の5県は現時点では検討していないと回答。福岡、宮崎両県は未定という。

 感染者数が九州7県で最も少ない鹿児島県は、4月以降の休校日数が7日程度にとどまっている。行事や時間割の調整で対応できる見込みだが、県教委の担当者は「『第2波』の可能性や他県からの受験生への配慮も必要。まだ様子を見ている」と説明する。

   ◇   ◇

 文科省が5日示した試算によると、5月末まで休校していた場合、授業日数は例年に比べ45日程度不足するという。夏休みの縮小によって授業時間を確保するほか、一部は家庭学習でまかなうことも容認。最終学年以外は、指導内容の一部を次年度以降に持ち越すことも念頭に置いている。

 心配なのは受験生。文科省は出題範囲の見直しや入試の問題を選択式とするなどの「配慮例」を示す。

 出題範囲を見直す場合、「例えば数学は線引きしやすいが、国語や英語は難しいのでは」(長崎県教委担当者)という声も。地域ごとに使用する教科書は異なり、範囲を設定する際にはばらつきが生じないよう注意が必要になる。長崎県教委の担当者は「誰にも分かりやすく、齟齬(そご)が生まれないよう範囲の示し方を考えないといけない」と話す。

 近年の高校入試は思考力や判断力、表現力を問う問題が増えており、授業では暗記した内容を使いこなす演習が重要になっている。福岡県篠栗町の中3男子生徒は「詰め込み学習になると、演習の時間は十分とれないのでは。出題範囲が縮小されても、例年の入試の傾向と変わり、準備しにくい不安がある」と言う。

 同県内の50代男性校長は「塾に通えるかなど、家庭の経済状況や地域で差が出ないよう、全ての子どもが平等に受験に臨める工夫が必要だ」と話す。

(金沢皓介、本田彩子、前田英男)

西日本新聞 2020/6/6 6:04
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/614558/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:04:50.07 ID:G34AFof+0
ニダ?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:06:35.57 ID:8RhYsC1e0
塾の方が進んでいるという悲しい現実
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 14:43:59.14 ID:P1RaWzkR0
>>4
高校受験は塾無しでは成り立たないからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:08:45.44 ID:NmptETLy0
オンライン授業についてだれも発言しないあたりに闇を感じるよな
オンライン授業があれば、引きこもりでも最低限の教育はうけられるのにな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:25:34.87 ID:lGAIjw3C0
>>5
引きこもりが自発的に見るの?
今だってスタディサプリでもタダヨビでもtri itでも見られるけど、見てるのかね?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:31:28.92 ID:OsujKUWD0
>>5
オンライン設備がない家庭の存在
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:33:14.84 ID:AgXuGjBB0
>>17
なんで下に合わせるんだろう
上位校の家庭でそんなの無いだろうし偏差値毎に分別すればいいのに
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:57:03.54 ID:Zfxhu2Z40
>>19
テレビも家電の説明書も下に合わせてるだろ
バカ程声はでかい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:49:00.03 ID:U9hstaQx0
>>17
そもそもオンライン化が普及しとらん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:10:30.54 ID:bdJ0WyCO0
中学のレベルなら一人で勉強してたって全部理解はできるだろ
甘ったれんな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:16:11.81 ID:1QIYfGx/0
地方なんてどうでもいいじゃね
競争率低いんだからw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:30:06.91 ID:ZqBC5uzu0
>>9
バカそう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:25:05.04 ID:7LsxPpDJ0
9月スタートを省庁巻き込んで大反対してしまったので
4月維持にも「出席不足やカリキュラム不足でも強制進級」せざるを得ないから
あとは「休校中にも自分で学習出来たはず!」と押し切って
後は野となれ山となれしか、道は残ってない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:28:43.43 ID:SZk+WXGy0
>>11
実際そーだろ?
昔は土曜も午前中は授業やってた4時間×40週で160コマあったのを
無くした時も同じだぞ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:27:19.46 ID:DX5kW/j30
小中高クラスター発生リスク
全員定期検査隔離の徹底
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:29:40.66 ID:GkWclcK00
全国一律に休校してたんだから皆条件は一緒だろ
なんの問題もない気がするけど
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:31:50.68 ID:mYFt27Za0
そもそも、担当教師の授業自体ピンキリだし、
定期テストの内容だって違うし、
教育格差がどうしても生まれてしまうよな。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:34:04.68 ID:IWSDV1zd0
塾行ってるヤツとそうじゃないやつが平等じゃないのは今に始まったことじゃねえし
そもそも学校で配られる教科書とワークだけで解けないような問題を出題しておいて今更なに言ってんだ?と言う感じだが
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:34:06.64 ID:QWDJS5yX0
中学校で習う内容なんて
簡単だし量も少ないからどうにでもなる
多少無理してでも詰め込めるよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:36:02.32 ID:hE66RQ0l0
おれら一貫校出身者には良く分からんが入試テスト一本で当落を決めるなら公平公正で文句がでないだろうに。環境の差も実力のうちだよ。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 11:45:37.44 ID:Df0rCt9U0
>>22
教科書会社によって学習内容の順番が違う。
特に理科。
「教科書の後半」が何を指すのか全くもって不明。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 14:52:58.26 ID:eT4Uep+Z0
>>41
今の中学校教科書では
理科は微妙に教材の並べ方が違うし、英語や国語なんか元々並びとか関係ないが
数学と社会では教材の並び順番はどの教科書も一緒だったかと
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:39:42.54 ID:20w/CXPR0
>>1
で?結論は男だって?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:49:01.20 ID:SZk+WXGy0
週5時間で月20日だから月に100コマが2ヶ月で200コマ
受験2月なら後8ヶ月で200コマ消化は無理じゃ無いと思うけど?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:53:02.57 ID:uiSeuidZ0
熊本は熊大医学部以外はソープと馬刺しになるくらいしか就職先はないから
全入させてやれよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:53:27.41 ID:XU7KtNXT0
土曜4時間を+してどこまで詰められるか
詰めるのはいいが消化し切れるか
第二波が来たら詰めるのさえも無理になる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:57:51.14 ID:Y67iDlamO
中学時代のカリキュラムは忘れたが
数学なら平方根とか2次関数とかを外すのかね?
かなり簡単な入試問題しか作れなくなる?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 10:40:54.97 ID:CLl2hopY0
>>30
簡単にするとみんなが90点~100点を取ることになって、1点の差が致命傷になって
かえってしんどい。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 09:07:45.11 ID:iFx3MaFe0
点数に差をつけるのが目的だから
出題範囲除外を決めるしかないな
あとは、だいたい大丈夫w
偏差値の低い私立高校でムズカシイ数学の問題だすとかあるけど
ほぼみんなできないから問題ないってある
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 09:10:48.22 ID:olIczkos0
公立の高校入試の問題なんて2年終了時で80点取れるはずだぞ
塾に行かなくてもな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 09:14:02.93 ID:olIczkos0
日本国憲法を読んだことなさそうな人間がいるが
国民は能力に応じた教育を受ける権利があるんだよ
だから金持ちと貧乏人で差が出ちゃいけないんだよ
親が金持ってるというのは本人の能力とは関わりないことだ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 10:20:07.33 ID:QWDJS5yX0
>>33
そんなのは単なる理想論
現実はそうなっていない
親が金持ち→良い教育を受けられる→良い学歴を得られる
っていうのが現実
残念でした!
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 10:12:06.50 ID:OJ+abCIL0
5教科以外削る必要あるやろ
音楽美術はイラン
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 10:23:22.43 ID:h2/XierK0
>>34
それいいね。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 10:21:15.73 ID:ZootPEiU0
内申点の比率を上げます!
先生に気に入られてない子は終了ね!
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 11:27:16.81 ID:43hdc0WU0
やべ、みすず学苑が脳裏をよぎったw
👽👾
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 11:31:51.36 ID:v1oQ2jbt0
未だに、まともに学校に行っていない。
学習の遅れは取り戻せない。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 14:54:55.79 ID:f3YUPOy20
田舎は定員割れしてるから、呑気なものだよ。
アホばかりで仕方ないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました