1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:44:16.95 ID:TBN8h59O0
7 令和の国土強靱化対策
日本は世界有数の災害大国です。南海トラフ地震、首都直下地震などの巨大災害に対する事前防災、そして発生してしまった災害の応急対策、復旧・復興は、国として対応すべき最優先課題です。
防災体制の抜本的強化を図るべく、来年度の防災庁の設立に向け、準備を加速します。あわせて、国・自治体によるシミュレーションによりリスクを総点検し、デジタル技術や衛星情報、電磁波、ドローンなども活用しながら、防災インフラ、老朽化したインフラの整備・保全をはじめ、ハード・ソフトの両面で、事前防災・予防保全を徹底します。
自然災害の頻発化・激甚化に対し、予測技術の向上などを踏まえ、洪水の特別警報や高潮の共同予報・警報を新たに実施する制度改正を行います。
首都の危機管理機能のバックアップ体制を構築し、首都機能分散及び多極分散型経済圏を形成する観点から、首都及び副首都の責務と機能に関する検討を急ぎます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA23ALH0T21C25A0000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1761284787
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:45:53.73 ID:e6GCa17b0
良いんじゃないの
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:46:07.59 ID:lix4YjE20
わいわ知能のID:4niZfXOI0ことオベロンが湧いてて草
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:46:30.98 ID:F6Qc42XO0
まあ何かの時の予備は必要だしいいんじゃねえの
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:47:48.81 ID:42A11qvr0
高市「大阪に首都機能移転で税金足らないので消費税20%っす」
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:58:54.56 ID:J9A0LcPS0
>>9
実際増税しないと足りないから、消費増税近い内にあるだろうな
実際増税しないと足りないから、消費増税近い内にあるだろうな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:47:50.67 ID:6Yjie6Rx0
どうでもいいから給付金出せや
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:49:18.11 ID:q+t0DkDD0
大阪なんて南海トラフで沈むのに
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:49:38.28 ID:NLoYrURc0
大阪都は必要だって
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:49:47.57 ID:CUpgd1+B0
阪神の阪が力を持ちすぎちまう?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:50:41.75 ID:42A11qvr0
>>13
神のほうはオマケ。はんちんのはんのが大事よん
神のほうはオマケ。はんちんのはんのが大事よん
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:53:14.62 ID:4niZfXOI0
>>15
ハンチンのチンって何だよ
チンべ?
ハンチンのチンって何だよ
チンべ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:49:54.60 ID:HROYNdsD0
名古屋を副首都にします
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:50:56.37 ID:llF3R69f0
大阪より福岡のが良いと思うんだが
隣の佐賀にもっとでかい空港作ったら
あそこなんもないから
隣の佐賀にもっとでかい空港作ったら
あそこなんもないから
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:51:24.80 ID:M1jg96O30
大阪も沈むだろ
長野とかのほうがいいんじゃないの
長野とかのほうがいいんじゃないの
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:59:08.49 ID:7JQ2d9620
>>17
松代大本営か
松代大本営か
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:52:14.13 ID:qdJRvSVr0
沈むなら大阪なんか選ばんだろ馬鹿だな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:52:52.08 ID:ieE/Ynb50
経済、流通、防災、防衛の観点から選ぶならまだしも最初から大阪ありきなんて終わってんな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:53:29.70 ID:tEmPphmV0
出来レース企んでるくせにわざと大阪と言わないところがいやらしい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:53:48.06 ID:ZSeHpWJ40
距離的には大阪くらいがちょうどいいんじゃないの
近すぎても意味ないし、なんかあっても3時間くらいで移動できるなら日帰りも可能
近すぎても意味ないし、なんかあっても3時間くらいで移動できるなら日帰りも可能
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:57:13.58 ID:mLelj57t0
>>22
なんかあったら新幹線とまるから3時間で移動は出来ない
長野あたりの内陸がちょうどよい
なんかあったら新幹線とまるから3時間で移動は出来ない
長野あたりの内陸がちょうどよい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:59:22.57 ID:ZSeHpWJ40
>>25
長野こそ何かあったら陸の孤島になりそうだが?
長野こそ何かあったら陸の孤島になりそうだが?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:58:49.98 ID:11rb638Y0
>>22
南海トラフで壊滅リスクあるから無理
まだ中心地が海から遠い名古屋の方がマシ
南海トラフで壊滅リスクあるから無理
まだ中心地が海から遠い名古屋の方がマシ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:59:53.55 ID:llF3R69f0
>>22
阪神大震災忘れちゃった?
陸の孤島になったぞ
阪神大震災忘れちゃった?
陸の孤島になったぞ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:56:47.39 ID:LU28VWUJ0
これやると増税しないと回収出来ないて聞いたけどどうするんだ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 17:03:46.05 ID:UGkWKYjB0
>>24
そりゃ増税よ
そりゃ増税よ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:57:44.02 ID:1Gwbwxcm0
そもそも東京を首都と定めた法律もないんじゃないの?いまでも京都が首都という人もいる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:59:06.88 ID:Fw/C87ml0
中国人排除してからな
維新のペーパーカンパニー問題とか
維新のペーパーカンパニー問題とか
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 16:59:31.10 ID:+J291EuD0
てか副首都ができると何かかわるのか?
機能移転するにしろ官僚は大阪に行きたくないやろ
機能移転するにしろ官僚は大阪に行きたくないやろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 17:00:36.28 ID:vJAf8xdO0
ソウルの副首都?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 17:02:00.01 ID:tEmPphmV0
実際どこがいいんだろうな
災害の少なさ考えたら北海道だろうけど
万一の有事考えたら本州の真ん中のほうがいいか
災害の少なさ考えたら北海道だろうけど
万一の有事考えたら本州の真ん中のほうがいいか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 17:02:10.27 ID:bjF80udJ0
あんな下品極まりないとこを副首都とか正気か?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/24(金) 17:02:59.15 ID:qdJRvSVr0
両端は危ないね
敵に近い
敵に近い




コメント