1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:27:30.05 ID:rahe0WIW9
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:28:04.77 ID:hpxmnG9n0
高市よりYou.Tubeで大宮公園のピースくん見てた方が楽しいからな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:28:13.14 ID:rahe0WIW9
複数の関係者によると、政府は経済財政諮問会議の民間議員に積極財政論者で知られる
元日銀副総裁の若田部昌澄早大教授の起用を決めた。4日には新設された
「日本成長戦略会議」の委員に財務省の財政再建路線に異を唱えるクレディ・アグリコル証券の会田卓司チーフエコノミストなどを任命した。
若田部氏は2018年から23年まで日銀の副総裁を務め、日銀による大胆な金融緩和を提唱するリフレ派の代表的な論客。
23年には当時円安進行への懸念を背景に浮上していた2%の物価目標の見直しに副総裁として反対を表明している。
会田氏は、日本の財政を巡り、歳入の低迷と歳出の拡大でワニの口のように赤字が拡大し続けるとの財務省の主張を否定。
他の主要国では採用されていない国債の60年償還ルールなどを撤廃すれば、日本の財政は危機的な状況でないと主張。
日銀の利上げについても、人手不足で雇用がひっ迫していても実質成長率の低迷する現在は時期尚早との立場だ。
会田氏は、今回のメンバー起用を受けてロイターの取材に応じ、「自身の主張が政策に反映される保証はない」としつつ、
「機能していない国債60年償還ルールを前提として、債務償還費を計上し、歳出と税収の『ワニの口』の拡大や
歳出に占める国債費を過大に見せるなどの財政危機の誇張は止める」、
「日銀には、強い経済成長の実現と物価の安定を両立させるため、適切な金融政策を行うことを期待する」などと述べた。
成長戦略会議には元日銀審議委員でPwCコンサルティング合同会社上席執行役員の
片岡剛士チーフエコノミストも起用された。片岡氏は安倍晋三政権で、
首相の経済アドバイザーであった本田悦朗元内閣官房参与(京大客員教授)と二人三脚で消費増税の延期判断などで理論的支柱だった。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:28:36.20 ID:rahe0WIW9
若田部氏と会田氏らは、財政再建の目安として、政府がこれまで重視してきた基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化達成よりも、
債務残高の対GDP(国内総生産)比の安定的な低下を重視する点で高市首相や城内実経済財政相と見解を一にしている。
財務省関係者は「成長戦略会議は他にも10人の有識者がいるが、諮問会議の民間議員は4人のみで、
若田部氏起用のインパクトが特に大きい。来年夏の『骨太の方針』などでは、
若田部氏が反対するものは事実上書き込めない可能性がある」と身構える
ソースより抜粋 詳細はソースで
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:32:33.79 ID:XcJUuOdK0
>>5いや、あのさ、そもそも高市早苗に経済的な見識がある、って前提はいったいどこから出てくるのさ?w
あれは経済的には完全な白痴だろ?w
安倍晋三も白痴だったけど、あれはさすがにそれを隠してはいなかったwww
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:29:42.92 ID:hI/vminu0
産めよ増やせよしないと
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:30:46.58 ID:tElEOyJz0
そうなんだ
反対しろ若田部って人
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:31:04.94 ID:4+4WTJlp0
これだけ円安でリフレ派とかセンスなさすぎる
アベノミクスはインフレする前だからできた政策だろうに
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:31:13.65 ID:KyJWwZGJ0
>>1
物価高市!m9(^Д^)プギャーwww
日銀利上げしろカス
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:31:43.44 ID:5c5sbEFN0
ハイパーインフレがくるぞーーー
よかったなあ財務省
財政破綻の責任を他人に押し付けられてさwww
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:45:09.14 ID:Cb/gkcV50
>>10
ハイパーメガインフレはいつ来るの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:31:56.98 ID:+cvIA2Qu0
なにリフレって
風俗?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:32:11.32 ID:l4eShh9O0
物価高騰対策は
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:32:51.20 ID:nffnBT+z0
ハイパーインフレくるね
ジンバブエンが現実に
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:33:12.25 ID:1/ZGU8yK0
アベノミクス復活なのかな?
サナエノミクスで、さらに空白が10年間伸びる?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:34:08.39 ID:XcJUuOdK0
>>1610年っておまえ……
本当に能天気だな?w
それほどの底力がこの国にまだ残っていると思ってるのか?w
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:34:29.31 ID:hH2NuOr10
なんだくだらねぇゴミクズ乞食が並んでなんだってんだ
その無責任な知恵遅れどもなんぞ意味ねぇから
バカの寄せ集め
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:34:33.58 ID:C+DyMLjx0
大蔵同友会の元事務次官が財務省にたびたび出現してるね暇なんだろうね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:35:03.98 ID:JO6zh3n90
リフレ派なんて完全敗北したくせにゾンビみたいに復活するのか。
なんか馬鹿みたいで白けるわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:35:10.41 ID:fMuXQV8K0
ダイエーの若田部?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:35:39.54 ID:XcJUuOdK0
>>21
おお、いいピッチャーだったねw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:36:31.89 ID:KOnNFHPU0
今のインフレは供給側要因、
日銀推計需給ギャップマイナスだし
ハイパーインフレなんてなりようがない
永濱さんとかもいるから普通に財政支出でMSSEで
供給側インフレ対策の流れになりそう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:37:28.70 ID:XcJUuOdK0
>>23
つまり、生産を減らすのかね?www
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:40:41.50 ID:5c5sbEFN0
>>23そう思うじゃん
同じようにポピュリズムに走ってアホみたいに国庫支出増やしたアルゼンチンは通貨価値が暴落してハイパーインフレになりましたwwww
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:42:10.10 ID:oqQ6ulVz0
>>36
馬鹿は得意げに確言使いたがる
これもメモしとけ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:37:00.87 ID:WsR0VmI90
リフレ派集めて増税したのが安倍内閣
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:37:56.96 ID:V74rrEnq0
リフレ派なんだからインフレになったら引き締めないと
この状況で引き締めを主張しないのはリフレ派ではなくインフレ派だよね!
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:38:17.77 ID:niTBjtx10
AIアシスタント
リフレ派とは、デフレ(物価下落)から脱却し、緩やかなインフレ(物価上昇)を目指す「リフレ政策」を推進する学者やエコノミストたちの総称です。
日本におけるリフレ派
日本では、第2次安倍政権の経済政策「アベノミクス」が、リフレ派の主張に大きく影響を受けていたと言われています。当時は、浜田宏一氏や岩田規久男氏といった著名な学者がリフレ派として知られています。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:38:45.90 ID:aD87EI3c0
片岡さんは安倍政権の消費税増税前の点検会合で消費税に反対し続けた人だから
そういう人選をするってことは増税はなしか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:38:47.46 ID:jr5h+o5i0
今年の円は通貨強弱がトルコリラと同レベルだからな
控えめに言ってゴミ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:39:01.74 ID:CF1WapuC0
おい年少扶養控除はどうなったんだよ高市?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:39:04.37 ID:XcJUuOdK0
ハイパーインフレなんてなりようがない、
って一体、ハイパーインフレをなんだと思ってるの?w
この国はそもそも食糧とエネルギーを海外に依存しているんだぞ?w
なんだってありうるよ、そういう意味ではw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:39:18.11 ID:rYBSIio60
もう達成したんだから転換しないといけない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:41:22.10 ID:hH2NuOr10
丁に半に掛けるだのほざいて賄賂ノーパンしゃぶってるゴミ低能のチリあくた
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:42:21.93 ID:onJWZEI40
信者の要求と正反対なんじゃね?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:42:26.70 ID:LAGO8NpD0
PB自体がおかしかったし、国債60年ルールなんてどこの国もやってない事をやってた
財務省自体もかなり狂ってる
やっとまともになりだしたな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:42:32.67 ID:c6+HQ2Qp0
リフレ派は要らん
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:42:56.84 ID:sWj4eG6H0
学習しない学者がでかい顔
国が死んでも想定外で逃げるだけ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:43:13.29 ID:t4pbAceH0
高市は、日本をメチャクチャにして国力を一気に減退させ、日本の衰退を加速しそうだな。
日本が世界からいなくなっても、中国、インド、韓国がその代わりを引き受けるので、世界は何一つ困ることはない。
知らないうちに、日本という国が世界から無くなっているだろう。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:44:14.15 ID:4gcdcjJg0
おまえらが支持するだけあるな
アゲアゲでいこう
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:44:16.65 ID:rYBSIio60
とっくにデフレ解消したんだから
何しないといけないかわかるよな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:44:35.11 ID:Zva4ns3N0
高市は時代から逆行し過ぎだろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:45:02.50 ID:LAGO8NpD0
そもそも財務省自体が中国の影響をかなり受けてた時点でまともに国が機能しなかった
公明クソが出て行った事でやっとこさまともに機能するようになるだろう
片山財務相がどこまで手綱をかけれるか
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 23:45:32.67 ID:jr5h+o5i0
積極財政しようがデフォルトしないけどその代わりにどんどん円がゴミになるだけだから
要は国の借金のツケは国民の実質賃金低下によって払うことになる
今まさに起きてる現象
コメント