高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:23:15.39 ID:48jMEq1Y9

テレ朝ニュース 7/21(金) 12:40

コロナ禍が明け、高尾山には多くの登山客が訪れています。こうしたなか、目立つのは軽装で登山をする人たちです。都や警視庁はサンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。

■インドからの団体客 カレーパーティー開催も

 夏山シーズンが到来しました。高尾山には年間300万人が訪れ、「世界一登山者が多い」とも言われています。都心から電車で1時間ほど、「ミシュランガイド」で最高ランクの星3つを獲得していることもあり、外国人観光客が多く訪れていました。

 アメリカから来日:「日本の文化と伝統を学びに、アメリカで日本の伝統を伝えられるように」「(Q.疲れました?)とても疲れたし、とても暑い」

 インドからの団体客は持ち寄った料理を広げ、カレーパーティーです。

 インドから来日:「(Q.これは何を食べている?)インドの料理です。ご飯と豆カレー」「(Q.歩いて登ってきたんですか?)そうです」「((Q.疲れました?)うん、すごく疲れました」

 麓から山頂までは1時間半ほど。高齢の登山客も山歩きを楽しんでいました。
 
 登山客(70代):「(Q.どこから?)広島の江田島から、50年ぶりにね。1時間20分~30分くらいかかったかな。登りやすい。誰でも来られますね」

■“サンダル登山”増えるなか…つまずき転倒も

 気軽に登山できる一方で、ほとんどヒモだけといった足の指が出ているものなど、街中を歩くようなサンダルでの登山が後を絶ちません。厚底サンダルで登山する女性も見られました。

 サンダルで来た登山客:「簡単なルートで来ると、このサンダルでも全然大丈夫なんです。でも、私くじきそうになったよね。このサンダルでくじきそうになった。サンダルのせい、自分のせい。親に止められて、『こんな(服装)でいくな』と。これで来ちゃいました」

 男性4人組のうち、3人がサンダルです。舗装されていない登山道で転倒したそうです。

 サンダルで来た登山客:「ちょっと、すりむいちゃいました。つまずいて転んじゃって友人が走ってて、『待って』と追い掛けていたら、木の枝に突っ掛かって。決してなめていたわけではないんですけど」「なめてるよ」「(Q.下山が転びやすいので気を付けてください)一番安全なルートで帰ります」

 日本山岳ガイド協会の武川俊二理事長は、「コースによっては、しっかりと登山の格好が必要になることだけ注意した方がいい。街の格好で歩いてしまうと大きな失敗をする可能性が高い」と指摘しました。

■アルコール飲むと注意 熱中症リスクも

 頂上では、お酒を飲む人も多くいました。

 登山客:「ビール最高!山頂でビールを飲むのはおいしいです。この景色自体がアテになるので、すごくいいですね」

 アルコールを飲んだ場合は登山道で下山するのではなく、ケーブルカーの利用が推奨されています。さらに熱中症のリスクもあります。

 武川理事長:「仮に日陰だとしても、やはり脱水症を起こす、熱中症を起こす要因をはらむ。街中を歩いているのとは違うと、意識しないといけない」

 都や警視庁はけが防止のため、長袖、長ズボン、帽子、滑りにくい靴の着用を求めるとともに、サンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。

(「グッド!モーニング」2023年7月21日放送分より)

テレビ朝日
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7d13677237e92d7e0eb692b2c09ede4cddf8e3f0&preview=auto

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:23:56.38 ID:Rt62KhHS0
山舐めおじさんの出番だぞ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:24:35.49 ID:pYxaaCA+0
どんな服装で登山すればいいの?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:24:42.06 ID:dJ8ivCp50
アルコールって害しかないんだから規制しろよ。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:25:05.29 ID:3kHVKSdy0
日本は小さい島国って宣伝してるから
ちょこっと歩けば着くと思ってる外国人が多いでしょ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:25:35.59 ID:g8Ktl6/a0
普通にサンダルでハイキングできる山じゃん
登山道に入る馬鹿が悪い
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:26:02.84 ID:jlkibb/O0
高尾山を舐めたらいかんよ
山には天狗や鬼、山婆もいる魔境や
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:26:11.34 ID:+2Zg60If0
低山でも標高差あるからわりとしんどい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:26:21.65 ID:kZHZyyJk0
ケーブルカー乗るつもりだったけど、混んでるしこれイケるっしょ?みたいになるのかな。あまりにも見込み甘いけど
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:26:22.22 ID:D/JBGbLS0
サンダルで登るのは難しいだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:27:16.99 ID:jlkibb/O0
>>10
外人は半袖短パンサンダルで富士山に登ってくるぞw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:26:52.82 ID:YsZhn1Vi0
サンダルなんて、想像もつかないわ。

外国人旅行者で、ケガしたら、医療費とかどうするの?

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:28:01.05 ID:jlkibb/O0
>>11
普通に海外旅行する時に保険に入るだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:27:01.18 ID:OXATd4fm0
サンダー登山やめて
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:27:28.76 ID:Nkr92K950
ちょくちょく遭難事故あるからね…高尾山
でもビーサンで登ろうとするのは外国人でしょ?
富士山すらビーサンで登ろうとする外国人いるよね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:27:32.45 ID:vLufmmvN0
サンダルで来たらケーブルカー一択じゃない?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:28:10.53 ID:8dqRcov10
山舐めの季節ですなあ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:28:14.99 ID:3MgiqVPT0
高尾山って聞いたこと無いな
そんなにちょろい山なの?
でも山であるからにはやはり登山靴ははいたほうがいい
長袖長ズボンてのは理解できないが
それこそ熱中症で死ぬだろw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:29:54.97 ID:3X5B+fXr0
>>18
……
お前ちょっと自分の無知を恥じたほうがいい……
離島住みとしても存在は知ってるよ普通
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:31:01.83 ID:jlkibb/O0
>>26
関西人はわりと知らないよ
あいつら六甲しか知らないから
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:37:15.27 ID:3MgiqVPT0
>>26
検索したら東京の外れの田舎の山やんw
知るわけねーての
東京にはいつか行って原宿や渋谷や秋葉原を観光してみたいけど東京の外れなんて知らないですよ
そもそも東京に山があるのに驚きましたよ。ビルしか無いと思ってた
高尾山はもしかしたら東京住まいの人は知ってる憩いの場なのかもしれないけど東京じゃない人にはちょっと流石に聞いたことも無いです
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:40:19.33 ID:sz653TVy0
>>53
そんなにイキがって無知無教養&ド田舎在住自慢せんでも。
普通に生きていたら高尾山っていう名前になんとなく遭遇はするだろ。
高校生以下だとそうでもないか。享楽的で目の前にあるものしか見ないだろうし。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:42:33.44 ID:Ff9JwL0y0
>>63
大阪の天保山くらい有名だよな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:43:03.79 ID:31khNmsY0
>>63
横からですが、東京で十数年働いたことがある田舎者ですが、おいらも東京行くまで高尾山なんて知らなかったよ
知らない人がいても別にいいんじゃないかな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:44:58.44 ID:4eepAUv00
>>63
東京の常識=世間の常識思考かな?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:46:17.90 ID:ctf7J2t70
>>63
名前は聞いたことくらいある気はするぐらいだけど富士山じゃあるまいしどこにあるか知らんよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:30:44.52 ID:tn+qQWmW0
>>18
世界一登る人の多い山
ミシュラン☆☆☆☆☆山
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:34:06.59 ID:3r5Cch1s0
>>18
そんなことで死なないだろ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:38:23.23 ID:3kHVKSdy0
>>18
都内の幼稚園や小学校で遠足に行かされる山
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:28:35.93 ID:F11IIT8o0
メインの登山道は舗装されてるからサンダル余裕
他のルートはかなり険しいが
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:28:39.84 ID:pUl1Uh4L0
高尾山って
登山という感覚しないからな

サンダルはあほだと思うが

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:28:57.08 ID:l/HubYnN0
ハイヒールで来る女もね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:29:00.37 ID:jZ73eP7Q0
怪我も不安だけどヒルとかダニのほうが心配
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:29:01.91 ID:4rCsXjpJ0
1号路は完全舗装路だからサンダルでも行けると思う人多そうだな
下山の時はリフト乗り場過ぎたあたりから傾斜が急になるから、サンダルで登りたいなら上下線ともケーブルカーやリフト使え
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:29:06.29 ID:6ba4FqIr0
1号路往復ならエエんちゃう?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:29:44.69 ID:+4pERFu70
鋸山はサンダルでも行けた
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:29:59.59 ID:tn+qQWmW0
登るルートによるよね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:30:00.80 ID:UmBzOuI70
ハイキングコースって聞いて油断して普通のスニーカーで行っちゃった事あるけど
それでもきつかったからね、降りる時なんか足がヒヨって笑われたし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:30:15.82 ID:O1Pg9vOQ0
本物の馬鹿に警告したところで
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:30:18.12 ID:KXExFHTO0
もう王様外国人、安い日本はやめようよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:30:21.73 ID:3ola5ccm0
ハイキングにハイソックス。
素足にモカシン。
登山にサンダル。

日本四大お洒落コーデ。

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:31:01.91 ID:MyPOrc+n0
サンダルを発明したのは Sander Lue 伯爵な
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:31:14.01 ID:tn+qQWmW0
でも今は暑くて登りたくない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:32:24.48 ID:1dptejXp0
サンダルで登山?
石ころ入ってこないの?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:33:42.59 ID:qBOY8ul10
インドとかインドネシアとか常夏の国はそもそも靴持ってんの?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:34:14.28 ID:U2L4jUok0
TVで見たけど富士山でも半パンサンダル居たろ
寒くないか聞いたらスウェーデンはもっと寒いよって
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:34:15.95 ID:J+1ktyWe0
富士山麓の樹海ですら背広着たサラリーマンがいるからな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:34:19.32 ID:UmBzOuI70
これサンダルは一因ではあるだろうけど原因ではない気がする
降りる時膝が震えて生まれたてのヤギみたいになるから単にスタミナ切れが大きな原因だと思われる
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:37:29.37 ID:sz653TVy0
>>42
人間本体の運動能力がまともなら、少なくともメインルートはサンダル(運動に向くタイプであることは必須)で楽勝
運動音痴・スタミナ切れ・サブルート・雨でぬかるむ、なんかの要因が重なるとダメだろうな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:40:59.59 ID:Fkc+KwUA0
>>42
言えてる
登山含め坂道階段とか下りのほうが膝とか足首に変な負荷かかるからね
勢いに任せて歩くと抑え効かなくなる
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:42:25.77 ID:T/FGrKU+0
>>42
上のビアガーデンで飲んだ後じゃね
さすがにベロベロなら止めるだろうが数杯程度で程良くテンション上がった奴らがやばい
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:35:27.59 ID:29vv+3Ac0
小学校の時登ったけど別に苦労した覚えはないな
もちろん普通のカッコだよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:35:49.77 ID:NvQ/dyLd0
ごめん、何はいて登ろうが個人の自由では・・・?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:36:15.77 ID:xGujqJWX0
雪山に革靴で行ったら滑りまくってヤバかった
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:36:32.26 ID:6LdENUFE0
下山で足痛そう。軽装だな
ご来光見に行くと天候次第で夏でも凍死する山だぞ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:36:53.70 ID:1sgHDJSk0
学生の頃バイト先のスーパーの人妻と不倫してたんだけど、ある日高尾山でデートすることになった時にブーツ&ミニスカで来て
しかも下山の時にテンション上がって突然ダッシュとかし始めてめっちゃ引いたのを思い出したわ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:36:55.48 ID:6LdENUFE0
高尾山か。それならまあ。。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:37:00.39 ID:T/FGrKU+0
登るときに人の多い楽なほうからサンダルで登って
余裕こいて帰りに山道のほうから下りるとこける
逆ならまだ良いんだが何も考えずに高尾山にくると
登る時は他のルート(山道側)に気付かないからなw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:37:06.07 ID:31khNmsY0
サンダル履いてガシガシ歩いたら足の皮がどこかしら剥けませんか
おいらのお肌が弱いだけ?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:37:14.39 ID:bzUg2Itm0
ケーブルやリフトが大行列だと軽装なのに登山道を歩こうとする人がいるんだよな
サンダルやスカートで稲荷山コースや6号路に入り込んで途中で苦労してる人によく会うわ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:39:12.59 ID:6ba4FqIr0
那須岳は背広で革靴の人が結構いるな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:39:24.42 ID:954NGlWr0
山に行く時、迷彩柄着てくるおバカさん居るけど、ああいうの着て山に慣れてる感出したいのかもしれんけど遭難した時に見つけてもらいにくいだけだからね。
そういう奴に限って自分がクループ先導してやるみたいな、根拠の無い俺について来いみたいなリーダー感出すのよ。
こういう奴はみんなの足引っ張って余計な怪我をしたりさせたり余計な手間をかけさせてみんなを疲弊させるだけじゃなく危険に巻き込むトラブルメーカーになりかねんからね。
山に迷彩服着てくるとか、お前だけ何のゲリラ作戦に来てるんだよと。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:39:57.42 ID:Ff9JwL0y0
転んだら外国人客が殺到して集まってくるの?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:40:00.30 ID:vLufmmvN0
仮にスーツOKでも
そんな姿で山登りしたくねーよw
汗とか汚れとか気になるだろ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:40:38.75 ID:9BpERYTu0
短パン登山とかマダニとヤマビルにやられまくりそう
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:40:52.66 ID:12Jxb41J0
俺が修行に行ってる山はサンダルの奴も普通に居るし、凄いのになると裸足やコスプレも居るわ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:41:43.71 ID:6ba4FqIr0
昔の人はワラジで登ったんやし
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:41:57.43 ID:azlxx37T0
半ズボンにサンダルで草むらに行く奴の神経が信じられん
気が付いたらヒルに吸われてたなんて良くある話なのに
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:42:56.28 ID:NYqaqLV00
>>68
ヒルなら別にいいじゃん
マダニだったら悲惨だけど
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:46:52.33 ID:T/FGrKU+0
>>68
高尾山そんなにヒルもマダニもいなかった気が 蛇はいる
でもヒルは別に良くね 剥がしたとき血は出るけどそれぐらいじゃん
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:43:52.22 ID:nZaw3kjz0
こうび・・・(´・ω・`)
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:44:07.21 ID:HBiSUuF+0
中央線って高尾を境に急激にローカル線になるんだよな・・・
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:44:18.47 ID:ycEkczE70
マウントビアガーデンも危険じゃん
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:44:52.75 ID:akAgrv6P0
高尾山なんて登るところないだろ
ケーブルカー使うならサンダルでじゅうぶん
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 14:45:05.83 ID:954NGlWr0
登山が趣味の人って、その話する時になんかそれこそマウント取るみたいな、俺の趣味はお前らのと違って孤高の趣味だみたいな感じを匂わせるよな。
みんながそうじゃないし興味深く面白く話を聞ける人もいるけど。
自分が山行く時は登山靴じゃなくスパイク付きの地下足袋、獣すら通らない藪の中、ナタを振って道作りながら進んで山の土地の藪払いとか仕事の手伝いばかりだから、レジャーで楽しい登山なんてほとんどやった事無いな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました