高専卒のかっこよさは異常。早くからの英才教育、豊富な就職先…

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:25:41.65 ID:bRxDQ61M0

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2003/13/news043.html
高専はロボット人材をどう育成しているのか

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:26:17.20 ID:d/D/rr8R0
大学に行けなかったのかな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:28:35.90 ID:MzpDPDB70
>>2
高専卒 → 大学三年編入 がよくある経路。高卒より鍛えられてるし。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:32:26.69 ID:QaMjJHNr0
>>6
一般的にはそうかもしんないけど、高専からの就職先も一流企業多いので、
定年まで勤め上げる気なら高専→就職でも良いかも。
大卒で就職活動するより楽だし
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:35:24.52 ID:oUusDthG0
>>6
うちの会社のこのルートの奴らは皆
出世コースか専門バカか

尖っているのは間違いない

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:27:30.19 ID:PiY/GW350
今の時代普通に大学行ったほうがいい
世間的には工業高校の上位互換ってイメージだぞ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:37:48.95 ID:8gLJ3qYN0
>>3
実態は違うけどイメージはそうだよな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:28:26.04 ID:pnvLrJqd0
高専卒とFランだったら確実に高専の方が上だから
大卒ー2年くらいの扱いだしな

大学行きたかったら有名大でも編入はわりと容易だし

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:36:23.07 ID:Ku7g7CNc0
>>4
結局長岡か豊橋が多いイメージ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:28:27.81 ID:72z/ThWT0
高専からの大学編入がおすすめ
工学行くならの話だけど
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:28:53.74 ID:uYq+PTt90
旧帝文系行ったけど、高専の方がむいてたかも。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:29:34.49 ID:pLNaQhRh0
高専は就職率いいけど枠が少ないんだよね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:30:21.48 ID:7DUOPcVT0
高専卒からAVが最強ルート
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:46:54.64 ID:rA0Bov9z0
>>9
特に千葉なら
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:55:24.32 ID:+ZLqSPDD0
>>9
うちの近所だわw
犬の散歩コース
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:30:54.10 ID:pnvLrJqd0
旧帝大に言ってたが、高専からの編入者は実験とか手馴れてるから
優秀な感じはしたな

院とかいくとどうなるのかは知らん

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:31:14.69 ID:d/D/rr8R0
いや
普通に偏差値65くらいの大学に行きゃいいじゃん
わざわざ回り道する理由がわからん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:32:52.26 ID:pnvLrJqd0
>>11
工学やるなら回り道じゃなくて近道だと思うが
まあ受験勉強もそれなりに人生経験にはなるけどな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:34:17.70 ID:d/D/rr8R0
>>14
いやいや、人生の回り道
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:37:07.30 ID:pnvLrJqd0
>>19
普通に受験やって一般教養たくさんやってよりも高校時代から工学やってんだから
どうみても近道だろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:31:27.75 ID:daMAiBvj0
馬鹿な高専の手口

編入して最終学歴東大卒や旧帝卒

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:33:02.50 ID:aLYDfgf+0
ロボット人材 って、なんかこえーな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:33:33.23 ID:yv1X8f8s0
文系だったら高卒で就職した方がいいだろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:33:38.37 ID:d/D/rr8R0
うちの会社は高専だと係長止まりだろうな
もうかる特許でも取れば課長代理まであるかも
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:33:51.67 ID:ocUFM+dd0
制服無し、校則甘々、バイクバイト許可すぐおりるの三拍子なので
出来が本当にいい子じゃないとすぐ堕落して中卒底辺一丁上がり。

ソースは俺

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:37:08.47 ID:ABetTCQ50
>>18
法律で許されていることは許す、逆も然りだったな
16歳で原付通学OK18歳で車OK20歳で喫煙
軽微でも暴力で退学、万引きで退学
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:51:52.70 ID:jMdxyOnM0
>>26
高校からはそれでいいんだよね。
学校行きたくないやつが無理に行くからおかしなことになる。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:34:34.38 ID:n+ki6eC40
高専から来た人は大体優秀で真面目だから院まで行くし、結果院卒だからお得だと思うわ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:36:07.42 ID:RzMJLK0C0
高校の部活をたっぷりやりたいならオススメw
4年でも普通に大会に出て来るしな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:36:26.48 ID:EKZ/RRGu0
>>1
社会不適合者大杉
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:37:55.17 ID:LerkhH1L0
退学率高すぎ…
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:38:35.51 ID:KboK73tM0
高専って地方で経済的に大学とか行けない家庭が行くイメージなんだが。東京だと大半が小学校や中学で私立行ってそのまま普通に大学行くから。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:46:14.89 ID:pnvLrJqd0
>>29
そら東京だと高専なんて割合的に少ないからな
工学系なら有名大でも編入者それなりに入ってくるし、有名機関やメーカーでも
高専卒、高専卒の大卒はそれなりにいるからな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:38:48.41 ID:2u+0fwRT0
実は高専卒という大学、大学院卒の人は実は多い
高専卒って人は実家にお金が無いか、進学後にダメになってしまった。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:39:42.35 ID:/njhFmhh0
まさに特殊学校 www
白いヘルメットがお似合いだ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:39:46.76 ID:tK4f+Mib0
高専って自殺が多いよね
なんでだろう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:39:54.17 ID:F8RA2GCp0
中卒のワイはどうよ?かっこええか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:41:39.00 ID:Qg0FQLQQ0
>>33
今は中卒増えてるよね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:42:08.93 ID:PiY/GW350
>>33
俺も実は中卒だが
5chは自称高学歴が多いよな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:43:55.58 ID:pnvLrJqd0
>>37
いろんな人がいるんだから高学歴くらいそらたくさんいるだろ
東大卒だけでも年間3000人くらいいるし、たんに院だのは数万人いるんだから
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:41:03.93 ID:73kguq+Y0
高専卒と言えば女がワラワラ寄ってきて乾く暇ないよな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:42:06.79 ID:kv67xzdr0
仕事先には困ってないイメージ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:42:56.57 ID:ufkEPZqL0
大卒は大学でスポイルされてて勿体ない
地頭は良いんだろうけど錆び付いてる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:45:14.04 ID:uXUzoWtO0
>>38
留年とか普通にあるよな。
遠い記憶だけど、2回続けて留年したら退学になったような。
1個上の先輩が、卒業する時には後輩になってたって話も稀にあるとか。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:43:05.07 ID:h17VZKVP0
ちゃんと勉強してないと進級すらできないぞ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:45:31.72 ID:uXUzoWtO0
>>39宛だった
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:44:56.92 ID:KZR1JAmW0
16歳で自由与えられても自己管理できないので堕落して中卒のクズが出来上がるんだよな
上位高校行って、やらされる勉強したほうがいい
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:45:03.92 ID:gg4/715Y0
俺はいい年したおっさんだけど、地方で家が貧乏だった。
中学生なりに大学行けねーなって悟って高専行ったわ。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:45:20.03 ID:2nR7CyW60
今年就活する編入組より高専卒で就職したほうが楽だったろうな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:45:43.54 ID:Ky0WGMyA0
高専で終わったやつは馬鹿が多い
編入組は優秀なイメージ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:45:52.64 ID:KboK73tM0
そうだな、俺も国立の理系出てるって言ってるけど偏差値38底辺高校卒だぞ😆
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:46:02.52 ID:KZR1JAmW0
所詮、人間はやらされないと勉強なんてやらんよ
進学校→国立大行っても、大学でバリバリ勉強するやつなんていないのがその証拠
刑務所や軍隊のとごきしごかれる環境じゃないと、あんだけの競争的な勉強はできん
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:46:05.22 ID:ttddv7180
日本は大卒でバイトで気楽に生きてる人も増えまくってるから、そう考えると中卒とあまり変わらない。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:46:18.29 ID:fRvn1tkD0
色々と厳しいのは確かだな
卒業するまでに10人くらいいなくなったわ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:46:46.63 ID:THB5fFZ50
地頭がいい真面目なひとが行くイメージ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:47:30.87 ID:AU4tn7VF0
何年か前変態に殺された高専の子可愛かったなぁ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:47:33.60 ID:wXJJPor10
高専→技科大にいったけど
今は派遣のデジドガ(五十路)にすぎないオレ様が通りますよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:47:57.97 ID:rRIuEwSB0
入学してから成績が悪いと容赦なく留年で留年率が高いと聞いた
国立高専にギリギリ入れる偏差値はあったが、入ったらついてけなさそうで辞めた
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:54:35.27 ID:wXJJPor10
>>56
友達と仲良くして先輩から過去問GETできればまあ大丈夫

再試験も「合格するまで」何回も受けさせてくれる教官がほとんどだし。

(たまーに厳格で融通聞かない教官や非常勤講師の授業にあたると悲惨だが)

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:48:36.04 ID:ttddv7180
専門学校との違いがわからない人がほとんど
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:50:30.86 ID:mPZc5Fjy0
>>57
東工大コピペがリアルで体験できるぞ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:49:40.61 ID:y4pzSX4k0
昔高校ではモテなかった巨デブの友達が高専いってからヤりまくってると言ってたちょっとしたブランドなのか?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:50:39.24 ID:T1eKCuo10
俺は大卒→職業訓練…
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:50:50.10 ID:cq5Ubu1F0
なんか暗くて気持ち悪い人が多いよね高専…
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:50:53.31 ID:3ZINwY2g0
紗倉まなも高専卒
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:51:24.56 ID:FuEnUvYj0
中卒なのに頭使う仕事に転職して死にかけてるんだがw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:52:20.85 ID:jMdxyOnM0
>>64
4ねw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:52:12.96 ID:+bXhfoj50
大学に編入しないと低学歴のまま
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:52:49.58 ID:8hqEmqbg0
中学生で自分の進む先決めてる連中なんでしっかりした人多いよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました