- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 07:53:25.34 ID:JGBV9aGC9
※読売新聞
2020年度に首都圏の私立大に入学した下宿生への仕送り額は、月額8万2400円(前年度比2900円減)と1986年度の調査開始以来、最低だったことが5日、東京地区私立大学教職員組合連合の調査でわかった。
調査は20年5~7月、早稲田、明治、中央大など首都圏の1都3県にある9大学に入学した学生の保護者を対象に行い、約5400件の回答を得た。
1か月の仕送り額は、ピークだった1994年度(12万4900円)以降、減少傾向で、仕送りから家賃をのぞいた生活費も1日平均607円で、過去最低となった。同連合の担当者は「保護者から新型コロナウイルスの影響で減収になったという声が寄せられており、仕送り減につながったのでは」としている。
2021/04/06 05:22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210405-OYT1T50184/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 07:53:59.05 ID:Wv9LHizW0
- 特別定額給付金を要求する気狂い朝鮮人は今すぐ手首切って自殺せえや
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 07:57:04.21 ID:ccWcIVvC0
- :(;゙゚'ω゚'):…!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 07:59:08.56 ID:w0T0YItW0
- 安倍のせいで大不況
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:02:31.08 ID:aAYIGElx0
- 首都圏か
お家賃お高いんでしょ? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:03:13.03 ID:Bp1dmoLG0
- 仕送りに頼らず働けってことだろ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:03:13.64 ID:3uqLNChd0
- 卒業生の何割が中小零細で、何割が派遣やパートだよ
大学さんよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:04:34.31 ID:++cNZ5vX0
- もう停滞どころか明確に衰退してきてんな日本
自民公明のおかげだ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:23:07.53 ID:e+7e7f5A0
- >>8
自民党からすれば、スポンサー様のために学生という若い安い労働力確保できた!位の感覚でしょ。国の将来なんか真面目に考えてない。国民、国<財界の利益だからね - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:38:25.05 ID:Tg+wWkkw0
- >>8
自民党なんて国民の為の政府という考えでなく
国民が国の為に奉仕しやがれって考えだからな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:05:43.60 ID:aAYIGElx0
- 年間仕送り平均100万円を割ったか
サラリーマン家庭なら私大の学費と100万円の仕送りが限界ですわ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:07:14.74 ID:fCO2iG4k0
- 地元の大学に行けば済む話
で、地元で就職して地元で結婚して地元で子供を増やせ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:18:16.14 ID:aAYIGElx0
- >>10
一度は東京生活しといた方がええで
電車賃や家賃バカ高くて給料低くてクソやけどな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:55:41.12 ID:0n/K2l+G0
- >>10
コスパ考えるとそうだよね
地元で就職することを考えると、東京の私大は早慶レベルじゃないと行く意味ない - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:19:59.20 ID:e+7e7f5A0
- 一人っ子増えたのにな。
親世代は氷河期世代かな… - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:38:03.54 ID:aAYIGElx0
- >>12
親世代は氷河期世代やね
少ない給料から学資保険払ってた世代や
満期1000万円時代やから仕送りができてるだけでも立派 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:04:32.52 ID:y9ay7IWe0
- >>17
とすると今後暫くはだだ下がりだな。下手すると団塊世代にあたる祖父母の補助があっての数字かも知れないし - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:21:23.57 ID:LyzK7ODq0
- >>1
リモート講義だし、下宿する必要なくね、、、 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:23:49.65 ID:b+AvuSHk0
- 家賃込みで82400円か家賃別で82400円かはっきりしろよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:30:41.33 ID:uvoTW+2V0
- >>15
ちゃんと読めば理解できるで
学生の時、仕送りしてもらえんかったんやな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:41:42.63 ID:y4enob7y0
- 一か月5000円の下宿でじゅうぶん
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:46:54.23 ID:26rYUXA70
- 学費も高い
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:47:08.09 ID:aAYIGElx0
- 息子「俺のターン!私立大理系院まで宣言!1500万ダメージ!」
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:48:49.00 ID:vOAgxxZL0
- 今どき地方出身者なんか少数派だろう。
地元占有率が圧倒的に高いだろう。
地方のやつが地元に進学しないのが異常だよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:03:04.83 ID:+TRJtmyW0
- 都内在住者は地方国立より、都内私立の方がお財布に優しいだろうか
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:04:05.00 ID:Mvl1FSkU0
- おれも12万以上仕送りしてたよ。なのに本代や研修費といってせびってくる上休みに入ると帰省の旅費を送れ。卒業後の預金の増えかたに驚愕したおぼえがある。
子供は金食い虫だった。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:08:06.68 ID:jfrXpfks0
- 奨学金もらえば余裕やな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:20:19.85 ID:5c3srAwQ0
- 607×30=18210 スマホ代は?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:21:41.02 ID:SEuf+j3d0
- リッチだなあ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:27:26.98 ID:rHtn73/B0
- 国文学なんて金にならないよ。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:40:13.06 ID:fTuwltcU0
- 利権の巣窟という
【統廃合】私大・短大21法人、2023年度末までに破綻の恐れ…慶應大学歯学部も誕生
首都圏・私立大 下宿生への仕送り、過去最低8万2400円…保護者にコロナ影響

コメント