音楽と政治は分けられない 春ねむりが貫く思想と美学

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 06:46:19.75 ID:gAjgS+Uw9

音楽と政治は分けられない 春ねむりが貫く思想と美学
8/2(土) 14:31 AERA DIGITAL(取材・文/森 朋之)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea47d1f7a6f689998e2daef15467ae3ee310998a
春ねむり/横浜出身のシンガーソングライター/ポエトリーラッパー/プロデューサー。国外でのツアーも成功させるなど、いま注目されているアーティスト(撮影/小財美香子)

レス1番の画像1

“日本版グラミー”を掲げた国際音楽賞「MUSIC AWARD JAPAN」の開催、YOASOBI、Creepy Nuts、藤井風、Mrs. GREEN APPLEらの楽曲がグローバルヒットするなど、J-POPの海外進出に向けた動きが進んでいる。アニメ、アイドルをはじめとするジャパンカルチャーの浸透、経産省によるエンタメ・クリエイティブ産業戦略などが、その要因は様々だが、そういった文脈とはまったく関係なく、インディペンデントな姿勢を貫いたまま、海外での強い支持と評価を獲得しているアーティストがいる。横浜出身のシンガーソングライター/ポエトリーラッパー、春ねむりだ。

■満員電車が苦手で“ここで叫びたい”と思っていた

高校時代、邦楽ロックに興味を持ち、両親に買ってもらったシンセサイザーに付いていた簡易版の音楽制作ソフトで打ち込みのトラックを作り始めたのが、音楽にのめり込んだきっかけ。ボーカル・ギター担当の友人とユニットを組んだ後、大学入学後にソロアーティストとして活動をスタートさせた。

「歌が下手だったので(笑)、最初の頃はポエトリーラップ(詩を朗読するようなラップ)が中心でした」という彼女。歌詞の内容は、日記から持ってくることが多かったという。

「大学で倫理学を専攻していたのですが、そこで学んだことが日常生活と結びつくことがあって、それを日記に書いていたんです。たとえば、私、当時から満員電車がすごく苦手で、いつも“ここで叫びたい”と思ってたんですよ(笑)。なぜ叫ばないかというと、周囲の人の眼差しによって主体が形作られているから……なるほどサルトルか、とか。そういうことを抽出して歌詞にしてましたね」

■哲学と倫理学が歌詞の源泉に

楽曲に込められた思想や価値観は、作品を重ねるごとに鋭さと強さを増していった。その根底にあるのは、哲学や倫理学を通して得た知識、そして、社会や世間から要請される人生の在り方に対する違和感だ。

「音楽をやりたいけど親には言えないし、どうしよう……と悩んでるうちに大学に行けなくなってしまったことがあって。周りの友達が鬱病になったりもして、どうしてこういうことが起きるんだろう?と考えたときに、一般的に“健常”とされているシステムがどう考えても“不合理”だよなと。それが大学で学んだ哲学や思想と結びついて、アナーキズムを知って、そこからフェミニズムに辿りついて。そうすると過去の出来事に対して“あれって怒ってよかったんだ!”とか、いろいろ気づきはじめたんですよね」(※中略)

■政治と音楽を分けないというスタンス

分断、格差、排外主義といった言葉が飛び交う現在の社会へのカウンターとしても機能している本作『ekkolaptomenos』。彼女自身もSNSなどを通して、社会的、政治的な意見を発信し続けている。この国でしばしば聞かれる“ミュージシャンは政治的な発言をしないほうがいい”という言説に対してどう思うか? と聞くと、こんな答えが返ってきた。

「(音楽性と政治性を)切り離せと言われても、どう切り離すのかよくわからないです。そこを分けてしまうのも政治的な態度ですからね。政治的なことを言うと面倒くさいと思われるのかもしれないけど、ミュージシャンって、面倒くさくてナンボじゃないですか(笑)。“政治的な発言をするアーティスト”として私の名前が挙げられることがあるんですけど、そういうときにミュージックステーションに出ているような人の名前が出たほうがいいんじゃない?と思いますね」

7月22日には、参議院選挙・東京選挙区で当選した参政党の新人・さや氏に対する怒りを歌詞にした楽曲「IGMF」を発表。春はSNSで「これはスピード感を持って出した方がいい怒りだと思ったので、 1日で作った歌詞とトラック 曲と呼ぶほどのものではないけど、あなたが正当な怒りを封殺されそうなときにお守りになれば幸いです」とコメントしている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:10:57.20 ID:kOlMA9cF0
自分に都合良くなるよう利用するだけ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:14:03.43 ID:vzEyocGs0
むしろ分断すべき
「各々の主義思想はひとまず置いといてこの時間だけは一緒に楽しみましょう」というのが娯楽産業だ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:16:18.24 ID:SbzQopfw0
政治家がエンタメ化してる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:16:52.01 ID:4YQ+kJjT0
演歌ってそういうものだからな
何を今さら
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:17:55.33 ID:vzHYd2s80
音楽的に面白ければいいけど
そういうことはまずないからな
この手は
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:18:17.59 ID:on4i1CuU0
もう夏なのに
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:20:11.52 ID:xrvIcLIj0
政治と分けられるものなんて無いけどな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:20:59.89 ID:NLwJNSYN0
トランプとかエンタメ利用するのが好きだからな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:30:16.37 ID:KUA0zYxI0
キチゲェ左翼
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:31:33.44 ID:IA81fWl+0
またフェミニストかもういいよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:44:05.84 ID:dYjyKgCN0
何か泡沫アーティストが政治的なことすると、馬鹿が馬鹿隠しで馬鹿晒しみたいになるのは、何故なんだぜ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:48:08.40 ID:o5boZcC30
参政党を批判したおかげでAERAに取り上げてもらえて良かったね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:56:57.11 ID:fsLqyX8J0
政治は分離できるよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:57:20.38 ID:SbzQopfw0
参政党はクマを56すなと主張しているクマさんファース党
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 07:58:16.41 ID:V8h9F/nq0
>>1
あんたがそれを主張するのも自由だしそれを否定するのもまた自由
そしてあんたが作品を出す出さないも自由だし、その作品の主義主張が違ってもオレがあんたの作品を聴くのもまた自由
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:00:02.95 ID:2rDA8N6u0
音楽と政治を切り分けること自体が政治的なんだよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:00:10.50 ID:cIA1NyhZ0
そいつの思想が左翼寄りだと美学とか言って持ち上げる左傾マスゴミ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:03:23.84 ID:2rDA8N6u0
>>20
というか
民主主義なら
メディア&一般人は権力に目を光らせ声を上げるのが普通なんだが
体制に寄ってそういう動きに対してアレルギーを示す日本は異常だよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:13:16.71 ID:cIA1NyhZ0
>>25
権力監視は大事かもだけど僕は逆に日本のメディアが左一辺倒なのが怖いね
思考停止して左翼リベラルこそ正義みたいな思想
そう言うのが出過ぎちゃってるから批判されてるんじゃないの
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:01:09.47 ID:SbzQopfw0
参政党はオーガニックも主張している
そういうところが主婦の皆さんにバカ受け
バカ向け愛国仕草だけじゃ、ネトウヨしか釣れないからな
それだと百田の党レベルの規模感になってしまう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:02:23.81 ID:nJbboZtA0
徴兵母ちゃんさやw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:02:30.37 ID:74xy6oRm0
元は貴族お抱えの楽器職人。
ここで言う職人とは作る方ではなく、演奏技術の職人。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:03:10.75 ID:V8H2emVk0
この人は音楽シーンに大きな足跡を残すだろう
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:14:24.26 ID:S7oXGKuW0
右だと持ち上げてもらえない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/03(日) 08:14:48.89 ID:ncvPDixI0
むしろ分けて考えるべき
ミュージシャンがSNSで拗らせた発言してたらそれだけで聞きたくなくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました