- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:04:15.71 ID:lCPNgGUA9
高値が続いていたニンニクの相場に陰りが出ている。国産と競合するスペイン産の輸入増や、好調だった黒ニンニクなどの加工需要が弱まっているためだ。昨年までの高値で増産の動きがある中、国内産地からは値崩れを心配する声が上がる。
2019年1月~7月12日の日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は1キロ1220円と、同時期の過去5年平均(平年)比2割安。前年までの高値反動やスペイン産の輸入増が要因とみられている。
国内流通の割合は5年ほど前まで国産と中国産が半々だった。1キロ1500円前後の国産、同200円前後の中国産とすみ分けができていた。しかし近年、存在感を高めているのが同500円前後のスペイン産だ。
財務省の貿易統計によると、18年の輸入量は1466トンと8年連続で前年を上回った。今年も5月までの累計が638トンと前年同時期比2割増。現状の勢いで推移すると前年を2割近く上回る見通しだ。一方、17年産の国産全体の出荷量は1万4500トンだった。
輸入増を受け、スーパーの取り扱いは増えている。首都圏で展開するスーパーは、国産を1玉258円(税別)、スペイン産を半値以下の同98円で販売する。バイヤーは「1玉100円以下という売りやすい価格に加え、中国産より風味やブランドイメージが優れている」と話す。店頭では、アヒージョやパエリアといったスペイン料理との相性の良さをPRして売り込み、販売は順調だという。
加工業者の手控えも相場に水を差す。健康食品として黒ニンニクへの加工需要は伸びたが、青森県内の加工業者は「1箱(10キロ)2万円を超えるなど、仕入れ価格が高過ぎて一部の業者は青森産に手が出なくなっている」と指摘。他県産や海外産の仕入れを模索する動きがある。
昨年までの高値を受け、国内は増産の動きが盛んだ。秋田県大館市は10ヘクタールのニンニク団地を整備。北海道や西日本でも増産の動きが相次ぐ。軟調相場に国産の7割近くを占める青森県の警戒感は強い。JAおいらせの六戸地区のニンニク部会長の山本初夫さん(65)は「近年の高値を念頭に、機械導入を進めた農家や、将来の計画を立てた新規就農者がいる。相場下落が続くかどうか心配」と気をもむ
https://www.agrinews.co.jp/p48192.html
★1の立った時間
2020/01/05(日) 18:21:55.10前スレ
青森県「助けて!中国やスペイン産のニンニクを買う日本人が多すぎて増産できない!」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578216115/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:04:55.72 ID:GayEEre10
- 減産しなさい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:05:17.22 ID:Dqkl37wv0
- 国産ニンニクしか買わないよ!負けないで!!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:05:44.87 ID:8Dlq45H70
- 中国産は絶対買わないけど、スペイン産はたまに買うな
基本青森産の買ってるけど、近所のスーパーの青森産はめちゃくちゃ小さいんだよな
でかいのが売りなんじゃないのかよ青森産 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:12:26.86 ID:3xPFH4xG0
- >>4
うちんとこも小さいので300円ぐらいする(´・ω・`)
楽天で大粒のバラになってるのが安いからそっちで買ってる。 - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:47:04.83 ID:c8zVpSca0
- >>15
楽天でニンニク買えるのか、有難う。知らなかった。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:32:20.12 ID:2Dzk9G0U0
- >>4
ナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:05:56.00 ID:QY1lqFyU0
- 国内産のしか買わないけど最近ニンニク自体買ってなかった
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:06:51.01 ID:LzCcBzmm0
- うちは国産にんにくやで
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:08:04.01 ID:s6CyHoq20
- 高けーんだよ
ぼったくりやがって
スペイン産が一番いい
本場のアヒージョだぜw - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:08:46.60 ID:5SyJJKZS0
- 国産高いからな
そこまでして食べたいと思わない - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:09:15.94 ID:2D98Q6wW0
- 中国産だけは絶対買わないから安心汁
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:28:43.30 ID:R4Uk/WmZ0
- >>9
外食できねえなw - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:09:16.61 ID:OD69l88P0
- 俺も国産しか買わないなぁ
どうしても無い時はしょうがなくスペイン産買ってるけど
中国産は絶対に買わない。中国産買うのって業者だけじゃないの?
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:55:09.97 ID:vW68Q61D0
- >>10
中国→スペイン→日本こういうニンニクでつね
おめでたいだろ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:10:39.12 ID:Q7ggNvoD0
- スペイン出てからこれでいいじゃんってなった
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:11:34.34 ID:plYsBYPF0
- 中国産恐怖信者が多い間に何か差を付けとかないと
生産管理が厳しくなってきた中国と戦える要素が無くなる
何か無いかな
痩せるとか - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:11:36.11 ID:MS3ypBCX0
- 国産が安くなってきたよな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:12:14.15 ID:XL4kNOzR0
- 近所のスーパーなんてどこも地元産か中国産ばっかりで青森産自体置いてないわ
値段的には地元産がスペインポジにいるし多分置いても高くて誰も買わんのだろうな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:12:30.00 ID:lGFfzAhm0
- 国産ニンニクの芽を量産してほしい
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:16:16.95 ID:QtKGjseN0
- >>16
激しく同意 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:18:47.00 ID:0Qy0Zo2M0
- >>16
それそれ
5月下旬くらいの一瞬しかお目にかかれない - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:42:30.10 ID:+DAGlECV0
- >>16
ほんそれ!!!!
国産がんがれ(´・ω・`) - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:51:03.88 ID:n27NLAeP0
- >>16
ほんとに!
中国産しか見ないから買うの諦めてる - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:14:18.79 ID:KtWsnbbH0
- 卵黄とセットにして販売してみたら?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:14:35.49 ID:vdj3PVQ+0
- 合理的 思考ができぬ 田舎者
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:14:48.77 ID://mpVG7e0
- 国産ニンニクしか買わないけど、それほど量を使わないんだよな
一つ買うとしばらく保つ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:15:06.70 ID:Wc0Wllda0
- ニンニク自体めったに買うことがないしそもそも長持ちするから買うときは国産にしてる
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:15:25.31 ID:QtKGjseN0
- 地域性なのかもしれんけど、うちの近所のスーパーでは昔はスペイン産売っててそれなりに売れてた
でも次第に売れなくなって今は青森産しか置いてない「安ければ良い」と言う人が多い地域でないと中国産やスペイン産は売れないんじゃないの
あとどーでもいいが、SBのチューブにんにくがパンチが無さすぎてゴミなんだが何とかしてくれ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:15:28.43 ID:2ady+0fN0
- それだけ庶民の財布に余裕が無くなったと言うことだよ
此処見ててもわかるように青森産がおいしいのは誰でも知ってる
だのに何故売れないのか考えれば自ずとわかるよね - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:17:03.88 ID:vvVWzETW0
- 助けなんて求めて大丈夫かね?
弱ってる奴を犯すのが好きな保守派に狙われないと良いけど。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:17:12.55 ID:B8QJE+QE0
- 中国産は安いけど水っぽいし変に辛くて嫌だ
青森産はうまいけど高いスペイン産が味も値段もちょうどいい
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:17:21.93 ID:s6CyHoq20
- 2日に一片食うといいんよね
だから1日置きに一片野菜炒めとかに入れて
食ってるわ
抗ガン野菜の王様だからな。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:18:55.32 ID:N2Vpi7jO0
- 個人の消費の問題じゃなく
外食産業やコンビニやらスーパーイオンやらが買わないって話やろ
末端ユーザーに責任転嫁するなよ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:19:14.89 ID:dQJjZOMh0
- 国産とかぼったくりすぎで買えんわ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:19:29.32 ID:BiQiDe+30
- ネトウヨって普段勇ましいこと言うくせに青森の農家が困ってても
ニンニク買わないんやね
薄情やね - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:20:39.32 ID:uZv8m6dJ0
- 出来れば国内産が欲しいが値段が高すぎる
スペイン産の価格より少し高い位なら買う - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:23:23.57 ID:QtKGjseN0
- >>31
店によっては198円などで売ってるよ
スペイン産と数十円しか違わない - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:28:37.64 ID:8Dlq45H70
- >>39
中国産は4つくらい入って100円
スペイン産は一つ100円
青森産は一つ200~300円て感じだなうちの近所のスーパーは - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:31:00.38 ID:T3HdcJSY0
- >>31
夏になったら道の駅に行け - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:34:42.53 ID:dXH2Uj3B0
- >>64
道の駅においてるのって産地付近でしょ。
遠いなら道の駅でいくら安くてもガソリン代とか考えたらその選択肢はないよ。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:20:39.88 ID:wH+sU+Xw0
- 高いけど青森産買ってるぞ ほんと高いけどな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:20:45.79 ID:g1AhS1Tx0
- もうちょい安くしてくれたら絶対買うから
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:21:09.05 ID:QtKGjseN0
- 今の日本人は食に金かけなくなったよな
味なんてどうでもいいんだろうな - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:21:11.96 ID:3GuJZMiP0
- もうスペイン産しか買ってないな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:22:22.16 ID:s6CyHoq20
- 本場のアヒージョだもんな
スペイン産
日本のクソ高いニンニクとか要らんわ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:24:42.02 ID:QtKGjseN0
- >>36
青森産の方が味も香りも強いんでニンニクスキーは青森産しか使わんよ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:23:15.78 ID:l7jm7Mpv0
- わざわざ遠いスペインから船使って輸送してるのにそれでも向こうの方が安いってことは
単純にぼったくってるだけなんじゃね?どうせ元米農家とかそんなんじゃね? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:23:23.52 ID:bl8+2TlD0
- しるか!
シナに負けないコスパニンニクつくれ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:24:00.43 ID:zNUPYQmW0
- 近所のスーパーだと
中国産5個で100円前後
スペイン産1個で120円
青森産は1個200円以上ただ、青森産はデカいね
喰いごたえあるわ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:26:40.77 ID:QtKGjseN0
- >>40
LLサイズのホワイト六片とかな
あれは値段の価値がある
少し小ぶりなものは200円以下で売ってる俺は今日地元で有名な神社の商店街で青森産ニンニク1kg買ってきたw
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:24:57.03 ID:a+0E3tRV0
- 安部、阿呆、腹黒総裁、経糞連、五味官僚他のせいで貧乏人だらけになったからだよ
加えて無能野党、すぐ騙される白痴有権者のせいで増税したからだよ
自業自得だ、日本はいち早く滅べ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:25:30.42 ID:dXH2Uj3B0
- 中国はともかくスペイン産に負けるってのはもはや競争力がないだけでしょ。
助けてじゃなく魅力ある商品を作れよ。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:27:38.27 ID:QtKGjseN0
- >>43
味より香りより値段優先な人に価格以外でアピールは無理 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:29:29.67 ID:dXH2Uj3B0
- >>50
そうならそういう人向けだけに作る少量生産に切り替えるか、
価格優先向けの商品作るだけでしょ。
何もしなければ状況は変わるわけ無いでしょ。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:25:57.66 ID:yAOzsvg/0
- スペイン産はともかく中国産のニンニク買う人いるの?
いくら安くても品質管理が怖いじゃん
ピーナツとか中国産多いから買わなくなったわ
(ピーナツチョコも買わない、どーせ安物の中国産ピーナツだから) - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:25:58.51 ID:WXRfWAJz0
- まースペイン選んでますね
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:26:19.70 ID:3NYM+LgS0
- 国産今100円くらいで買えるやん
中国産とかお断りや - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:27:21.17 ID:QnrN9A710
- そもそもニンニク食べると胃に負担がかかるので、申し訳ないけども月1程度しか食べない
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:28:43.29 ID:s6CyHoq20
- >>48
1日置きに一片食べると身体にすごくいいのに - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:27:21.25 ID:SPlD2tIy0
- 国産は高すぎwww
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:28:13.06 ID:Ff53TXeN0
- だって高いんだもん
もっと安くしてくれ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:28:24.05 ID:T3HdcJSY0
- >>1
青森産だけがブランドで高騰しすぎたのが異常だったんだよ
価格下がれば需要あるよ? - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:28:39.52 ID:GKUoGOgg0
- 日本の農家は高級路線ばっかり狙うからな
消費者舐めすぎなんだよ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:29:35.63 ID:s6CyHoq20
- >>54
メロンな、
数少なく作ってぼった価格で売る - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:32:32.93 ID:T3HdcJSY0
- >>62
豊作の時は出荷調整して近所や身内に配りまくるからな
野菜だと畑の肥料に… - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:28:40.06 ID:WXRfWAJz0
- 値段に見合う味じゃないよね、青森産
劇的に違うって言うんなら、買うけどさ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:28:44.81 ID:qcE6IqcH0
- 中国産やばいの?
半分くらいの値段だから買ったわ
普通に炒めて食った - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:28:50.10 ID:1egi87HS0
- 青森ブランド高杉
1玉500円じゃ誰も買わない - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:29:42.77 ID:izeprd9Q0
- 中国とスペイン産はなんか皮が剥きにくい
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:33:29.71 ID:T3HdcJSY0
- >>63
種の品種が違うんだろな - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:31:44.23 ID:kizrn+E10
- ニンニク好きだが国産は高いし中国産は不安で滅多に買わなかった
スペイン産なんて知らなかったわ今度買ってみよう俺みたいなのもいるから、こういう記事ってマイナスなんじゃないのかね
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:35:44.79 ID:T3HdcJSY0
- >>65
道の駅に行ったら安く買えるだろ
大量に買って軒先に吊るしとけば良いやん - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:33:04.92 ID:jF5Fap3U0
- 味噌ニンニク買いたいけどどれも中国産で諦めてる
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:33:34.19 ID:eeh6wCN90
- 70年代には繊維産業が、今は家電業界が発展途上国に取って代わられた。
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:36:38.17 ID:WXRfWAJz0
- >>70
ダメだ、これは
日本製じゃないか
ドク、日本製が最高なんだぜ
こんな映画が出た時代もありましたが
韓国その他に取って代わられたな - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:53:12.44 ID:eeh6wCN90
- >>78
韓国人に絡まれた。閉じよっと。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:34:41.92 ID:IlgK1dSX0
- ニンニクが増産できないなら
胡椒を増産すれば良くってよ - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:35:48.68 ID:1egi87HS0
- 皮は紫色したスペイン産ばっか買ってる
でもスーパーのデリカとか二郎筆頭に外食とか支那産なんだろうなあ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:35:49.48 ID:pfvi15xX0
- スペイン産がいい。
青森産にメリット感じない。 - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:35:57.19 ID:s6CyHoq20
- こんなん最初からぼった販売するのみえみえじゃん
ニンニクが作りにくいとか聞いた事ねーし
欲かいて少数生産高価格にしてた自業自得だわ
消費者舐めやがって、ザマーw - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:36:11.33 ID:dNv56X5s0
- 国産しか買わないけど、競争する気あんの?とは思う。
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:36:59.04 ID:8x60axls0
- スペイン産まじいいからなでかくて安い
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:37:06.02 ID:dXH2Uj3B0
- 競争力ないなら消えるのみよ。
あるならいくらでも日本人は買う。 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:37:26.34 ID:h5qlw0ot0
- スペイン産が大きさと値段がちょうどいい
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:38:04.96 ID:ApiPfuaG0
- 価格で中国産に負けるならともかく
スペイン産に負けてるのは完全に努力不足だろ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:38:25.02 ID:IBra4PCh0
- 国産しか買わないよ!がんばってー
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:38:45.78 ID:g/v+FhDr0
- 買えなくなったの
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:40:00.93 ID:94bmNQeW0
- 安くして♡
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:40:21.06 ID:+mi1UFk40
- ペイしないならやめたら?
必須の食品でもないし - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:40:31.71 ID:WXRfWAJz0
- 値段を下げるか
もっと突出して、味と栄養価が高いとかでないと
みんな努力してるんだから
農家も頑張れよ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:40:51.06 ID:6fWnnX6V0
- スペイン産なら買うな中国産は買わないけどな
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:41:00.75 ID:pGEP+del0
- ニンニクなんて年1回しか収穫出来ないから出現調整なんか出来ない(。・ω・。)
キャベツや葉物とかねん数回収穫できる野菜ならトラクターでかます(。・ω・。)
深谷でネギ農家やってる自営農家より(。・ω・。) - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:41:14.45 ID:z+jILQH60
- 五毛党ってこんなとこにも出没するのか。
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:41:24.52 ID:OomQqQRx0
- 黒ニンニクもっと安く作ってくれたら買うよ
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:41:27.31 ID:mASX55FZ0
- 値段だ値段って不思議なお前らだなw
そんなに貧乏なのw - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:49:57.92 ID:H+9M2MdM0
- >>92
お前の文章の方が不思議だよ - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:42:40.23 ID:jJqZQxsp0
- 安倍晋三のTPPのせいだ
あきらめろ青森県 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:44:38.64 ID:dXH2Uj3B0
- >>94
TPPにスペインも中国もいないよ。 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:43:42.43 ID:txcqVTyQ0
- コスト考えたらスペイン産でええわ
家庭料理なんて何でもかんでも最高級品で揃えないといけないもんでもないやろ - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:44:12.63 ID:8Fnt5r2F0
- 中国産なんて一生にんにく食べんでいいわ
日本政府 中国人に日本の土地を売るなって
法律作れ
地球で1番最悪な中国人に侵略される
国民の血税ばかり食い尽くすことばかりしないで
少しは国民のためになることせーやボケ
とにかく中国人は日本に来るな - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:44:56.45 ID:txcqVTyQ0
- >>96
そんなこと言っても外人入れないと農業も成り立たんのやで - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:45:20.52 ID:rPjRdKER0
- にんにくなんて中国のでええねんで
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:45:28.83 ID:qwxmb0gb0
- 中国産は危険だし
スペイン産は香りが少なく味も薄い高くても青森が一番
高いって言っても100円程度だしどうでも良い - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:47:15.51 ID:rPjRdKER0
- >>100
どこのスーパーだよ。うちとこは国産は2倍の300弱だよ - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:47:27.93 ID:txcqVTyQ0
- >>100
にんにくだけ頬張るならそれでもええけどな
素材の一つで100円も変わったらそら偉いことやで - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:48:58.00 ID:dNv56X5s0
- >>100
それでも安い方を買ってしまう国民性。
この「安けりゃいい」てのが自国のあらゆる産業をぶっ壊したとおもってる。 - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:52:28.14 ID:9Yo2E4Dc0
- >>110
金ないんやろ。 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:46:01.74 ID:EL165Il90
- 田舎なもんで時期になると籠一杯くれる。
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:46:25.81 ID:SR6O+Zyh0
- 中国産と同じ値段で売れば売れるだろ
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:47:15.62 ID:u0on8r2e0
- さっさと淘汰されろそれが市場原理主義や
日本に食料農家は不要 - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:47:43.28 ID:AcPCYON10
- スペインは先進国なのになんで安いのかな
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:47:51.64 ID:pGEP+del0
- 買う買わないは本人の自由(。・ω・。)
深谷の地元の市場にネギ出荷してるが農協と比較して倍は値段が違う(。・ω・。)
俺のネギは北海道や東北や北陸に流れる(。・ω・。)
農協で三流ネギは豊洲や太田の市場に流れる(。・ω・。)
地味に東京は金掛けない地域(。・ω・。)
本当の金持ちはいないぞ(。・ω・。) - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:48:15.27 ID:1FuyFEW60
- 中国産は小さすぎ
国産しか買わん - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:49:01.55 ID:Zo9yDGO70
- えっうちは青森県産しか買わないが。そういや最近スペイン産見るね。支那産より少し高い紫色がかったやつ。
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:49:38.24 ID:FaFAz5tF0
- 国内なら流通コストが安くすむはずなのに
スペイン産より安くできない農家の努力不足
ぶっちゃけ日本の農業は一度崩壊させた方がよい - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:53:20.12 ID:ISKoc0Ff0
- >>112
それが大量消費の力でしょ
レモンだって隣の市で作って運ぶより
アメリカで作って船でわざわざ運んだ方が安いんだよ
量が違う - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:53:41.83 ID:txcqVTyQ0
- >>112
漁業もだけど、なんで個人でやってるんやろな
企業化して大資本で広大な土地用意して社員雇って運営でもせんと価格じゃ勝てんやろ - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:49:45.61 ID:mSH9splq0
- だって高いやん
ニンニクで出る味の差なんてほとんど分からんしさ
安い方がええで - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:49:51.68 ID:n27NLAeP0
- もう20年国産しか買ってないよ
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:50:32.76 ID:ISKoc0Ff0
- ネギとかウナギとかほぼ中国だろ
というか中国産を避けて日本で食事できないだろ2万円のウナギでも食うのか?
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:50:36.33 ID:1lJobHbd0
- 青森産 それほどおいしくない
スペイン産で十分
青森は高すぎる - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:53:18.66 ID:WXRfWAJz0
- >>117
ホント、分かりやすい差があればな
やっぱオージービーフはキツイわ
焼肉ぐらいは国産にとかなるけどね
牛肉は - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:51:29.14 ID:KdcMk+zS0
- にんにくの輸入量 20,588トン 平成28年
中国 19,227トン
スペイン 1,137トン
アメリカ 201トン - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:53:06.13 ID:CSoRjvk90
- 最近スペイン産見かけるようになったな
庭でつくってるから買わないけど - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:54:06.70 ID:9c/6pHFn0
- 中国産ニンニクを国産と違いがないとか言っちゃう味覚障害がいるぐらいだからなw 食育って大事だわ
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:56:09.88 ID:txcqVTyQ0
- >>126
ニンニクで倍もコストかけるんなら他の食材も当然お高いんやろ?
真似できまへんわ - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:54:13.27 ID:pGEP+del0
- もう貧乏人と金持ちでこれから海外物と国産と別れるんだからしょうがない(。・ω・。)
気に入ったほう買えばいい(。・ω・。)
俺は海外産の野菜と千葉茨城産の野菜は食べない(。・ω・。) - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:54:25.44 ID:Zo9yDGO70
- 近くのスーパー、青森県産は小さめなのが一玉250円位。
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:54:25.49 ID:iBcAxx0z0
- 1個 100円の買ってるわー
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:54:33.30 ID:rPjRdKER0
- こういう値段スレになると、高いけど買う年収あるというこどおじあるあるが湧いてきて笑う
明日仕事? - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:54:44.25 ID:59+dFSUm0
- 日本産ってつけば何でもかんでもくっそ高い値段つけやがって日本の農家ども4ねよ
- 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:57:03.72 ID:vW68Q61D0
- >>131
バカ7割くらい流通業者のボッタクリだろ
おめえらサラリーマン系がガッツリがめついんだよ - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:55:56.16 ID:N3XgUY2e0
- 大量生産して安くしろ
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:57:40.11 ID:rh8vqUEX0
- 競争しないと。勝たないと
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:58:18.31 ID:ISKoc0Ff0
- そもそも安くて安全という概念は日本人にしかない
どの国もいいものは高くて当たり前と思ってる大量生産、大量消費、企業努力で安くて高品質
いいものを安く・・・マスゴミに騙されすぎ - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:59:12.58 ID:dShBndME0
- 一個¥300はたけーよ
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:59:13.85 ID:Jp0+iXQ+0
- ひとつのニンニクを3つくらいに
分けて、1/3の金額設定にすれば
買うよ。結局余らせること多くて
買い直すし。 - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 03:59:17.77 ID:txcqVTyQ0
- 農業も家電みたいな話になってきたな
コストも下げるに下げられずシェアをまるっと奪われるだけやな
青森県「助けて!中国やスペイン産のニンニクを買う日本人が多すぎて増産できない!」 ★ 2

コメント