電通の「働き方改革」波紋 中高年社員の早期退職募り、4月から個人事業主に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:31:41.39 ID:DuGoB93o9

電通が中高年社員の「セカンドキャリア」を支援するとして4月から本格的に始まる制度が議論を呼んでいる。40歳以上の希望者を早期退職させ個人事業主にして仕事を発注するが、個人事業主は労働法で守られずさまざまなリスクを負う。コロナ禍でも苦境に陥っている個人事業主は多く、こうした手法が広がれば安全網のない働き手が増える懸念がある。(久原穏)

 「50歳を超えると活躍の場がないまま会社に残る人が少なくない。自立したプロを後押しする道を考えた」。電通元管理職でこの制度を発案、自身も早期退職した野沢友宏氏は話す。
◆10年間業務委託、OB「稼ぎ放題」
 早期退職後、希望者は電通が設立した子会社と10年間の業務委託契約を結ぶ。「仕事は電通の業務にとどまらず、個人が見つけてきたものも行う」(電通)。
 通常の個人事業主と異なり、成果報酬だけでなく、固定報酬部分もある。ある電通OBは「応募した知人は50歳で割増退職金8000万円を手にした。固定報酬の『最低保障』もあり、仕事は自動的に入る。自分で仕事を増やせば稼ぎたい放題」とうらやむ。
◆収入保証、安定経営が前提
 しかし、社会保険労務士の川部紀子氏は懐疑的だ。電通は一定収入を保証し続けるというが、あくまで安定経営が続くことが前提。川部氏は「業績が悪化したり、健康を損なった場合、前提が崩れる」という。
 その場合、個人事業主は報酬低下などの影響をもろにかぶる懸念がある。雇用保険、労災保険もない上、厚生年金からも外れるため、川部氏は「社員であり続けた場合の年金など社会保険も含めた生涯年収と個人事業主になった場合の収入見通しを照らし合わせる必要がある」と指摘する。
◆働きすぎの制限なし
 さらに労働時間の上限規制も適用外。健康機器中堅のタニタは2017年から一部社員の個人事業主化を始めたが「自由な働き方の半面、働きすぎが課題との声はある」(同社)。
 電通では15年に新入社員の女性が過労ジサツする事件が起きており、日本労働弁護団の嶋﨑量しまさきちから弁護士はこう警告する。「働きすぎを生みやすい個人事業主化を電通が進めるのは社会的責任を放棄するに等しい」

東京電力 2021年3月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94031

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:33:20.25 ID:ya10j7j60
真のジョブ型雇用
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:49:46.47 ID:B9nCPqSe0
>>3
そういうことだね。
労働者保護を過度にするとこうなる。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:35:37.44 ID:rw9qdJfq0
そんな上手くはいかないwそうした方が電通にとって得だからやるわけで。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:35:44.11 ID:qYp8H+xS0
ブラックを止める着ねえのか
法律の穴見つけることしか考えてねえし
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:38:10.17 ID:AqUGZhYg0
>>5
度を越えたブラックはどうかと思うけど
ぬるま湯につかりすぎたリーマンはどうしようもないからな。
だから働いても給料が少ないやつが多いんだよ。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:40:47.60 ID:Qy5pkEtz0
>>12
稼いだ所で査定がまともにされないんだもの
上司の評価が絶対で個人で契約してきた利益評価されないじゃん
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:11:22.57 ID:BKEtwQWO0
>>5
むしろ法律作る側が抜け穴も作ってるからな
パンピーは政治家と大企業の養分でしかないよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:35:51.95 ID:NZZ8+w+u0
まつりが草葉の陰で泣いてるぞ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:47:52.70 ID:7aNhDpMx0
>>6
なぜ?w
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:07:05.14 ID:uEiqgXFR0
>>6
ダイバクショウしてるだろ
ザマアってな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:36:19.69 ID:1O85eFh20
平たく言うとやる気のない奴は去れってことだな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:37:07.44 ID:AqUGZhYg0
本当はこうあるべきなんだよなぁ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:50:14.90 ID:XMblfsLh0
>>8
その通り。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:37:20.11 ID:oBjaraXy0
4月から営業もファイナンスも実務も自分でやるのか? 超絶スキルアップするんじゃね?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:37:37.31 ID:dcvMQm8Z0
こうやって第二、第三のワニが生まれる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:38:08.22 ID:qYp8H+xS0
プロサラリーマンw

ローンも組めず

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:39:27.28 ID:Zj+AwDn50
お前等の望む制度じゃん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:39:55.87 ID:5zcEjFHL0
デンツーの中の人さん、個人事業主さんざっぱら馬鹿にしてましたよね
どーすんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:40:44.54 ID:6JwIrZ9g0
>>1
東京電力の記事?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:41:04.75 ID:PXrGiWhu0
年齢関係無く、皆で電通を早期退職しよう!
これで全く無問題。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:41:21.23 ID:1VVFVqqT0
場末の運送会社の運転手みたいじゃんw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:42:39.72 ID:npqVMaTG0
要はウーバーイーツの配達員と同じ身分て事か。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:44:15.65 ID:qYp8H+xS0
>>19
それ思った
ウーバーイーツみたいなものか
その都度請け負うの?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:03:10.26 ID:ppk6kVIt0
>>19
そそ、bentsuはネットで発注して、世界の個人事業主で仕事を奪い合い
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:09:10.00 ID:j+uFFvvn0
>>19
労働基準法が適用されなくなるからな
労働者ではなく、底辺と同じ扱い
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:12:02.14 ID:+r/1yB2X0
>>60
ものはいいようだが、経営者になったとも言える
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:43:45.44 ID:ArSpyNiY0
個人事業主なら自己責任で働かせ放題
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:43:49.59 ID:LJN7jg3s0
平たく言うと、非正規社員おいしいです
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:45:11.90 ID:i7P2pLdu0
さすが日本有数のブラック企業
社員の自殺から何も学んでいないな
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 12:03:00.59 ID:hMkkCMMF0
>>24
まなんだ結果がこれだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:45:39.84 ID:yxhQEp8v0
8千万円ももらったならそのまま辞めてもいいしな。電通は裏山
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:45:58.25 ID:HHPfBbEI0
退職金が八千万円だと!

それって血税の中抜きで得た原資だよね
何でそんな奴を社会が守る必要があるの?

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:47:12.92 ID:Rhm645c/0
個人事業主にすると労働基準法を無視できるからね
ブラックまっしぐらですわ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:47:34.73 ID:wgg2zT7A0
どうでもいい社員抱えすぎということだろう
中小も入れ替えやればいいだけだわな、終身雇用のもと
氷河期が非正規続けてきた歪な労働市場
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:48:57.80 ID:Jcnxf8HR0
>>29
だから非正規がなくなるってはなしだよ
ほらよろこべ
全員が事業主つまり社長の時代がくるんだぜ
底辺の警備や清掃もコンビニバイトもみんな個人事業主の
社長だ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:48:50.82 ID:C4JlTNuz0
しばらく現場を上から目線でやってた人が、現場の下へ入るんだよ
そもそも無理でしょ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:49:22.85 ID:fg/dxfyY0
どの会社でも
45歳以上は議決権のない執行役員にすればいいんだよ。
年俸制になるし、入らなきゃ解任
労基にもひっかからない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:49:24.56 ID:X1nb4Wi40
ここってコネだらけだから、普通の社員はめっちゃ大変って言ってた
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:49:44.50 ID:XMblfsLh0
これは進めなきゃならない事。
企業が賃金を上げないのは解雇規制とクソ重い社会保険料のせい。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:53:03.62 ID:T0D6OCYy0
つまりこういう事だ
過労で自殺者出したけどどう責任取ったらいいか分からないから投げ出すことにしました、と
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:53:45.04 ID:u0BtT+eu0
もろ脱法
訴訟で労働者性問われて負けろ糞会社
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:54:07.63 ID:kM5lxRKq0
裁判になれば実質的に雇用関係にあるという判決が出て終わりだからなあ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:56:13.05 ID:eXArTc9U0
同時に複数人がやめて移籍しても良い訳だな。引き継ぎの義務もない。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 08:59:55.79 ID:T3IkhZhI0
終身雇用制度の限界が来てるな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:00:05.44 ID:rwUWEHFpO
月末の金曜日を早上がりにしようとかいうキャンペーンは見事に不発になった
E電なみの不評ぶり
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:00:07.22 ID:C4JlTNuz0
かつての日産みたいに、辞めて部品会社を起こして会社に無理やりの金額で買わせてゴーンに
切られるまでやってたような会社ならいいだろうけどな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:01:04.74 ID:MGbYNNIY0
それで残って出した企画が豚と宇宙人…
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:03:41.64 ID:9NMVI8VW0
派遣以下やん、リーマン慣れしてる奴にはムリちゃうか
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:03:52.28 ID:g97waTBE0
年金や国保の払いがなくなるから電通には都合の良い制度だわな。
電通の経営が苦しい証拠だ。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:05:06.13 ID:g/hptSCi0
新聞社の記者も個人営業だね、これからは
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:05:32.72 ID:GGrevxJw0
8000万なら不動産オーナーになって毎日ゴロゴロしたいな。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:06:23.68 ID:pZugFnSP0
氷河期おじさん死亡w
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:47:43.98 ID:OtRud4Hb0
>>54
氷河期はまた受難だな
後、数年後には本格化して
ターゲットにされるだろうよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:07:31.90 ID:5li5iS+V0
ステルス整理解雇
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:07:53.12 ID:g97waTBE0
俺も個人事業主だが会社の絡みがなくて楽ちん。
収入もそこそこあるし老後資金もあるしほぼほぼで仕事してるわ。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:07:59.63 ID:u3W+J/b90
あれだけ中抜きしてまだ足りないのは致命的な構造欠陥があるからでは?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:08:24.33 ID:+r/1yB2X0
>>1
高卒・中卒と違って、そもそも大卒エリートが労働者になること自体が異常だしな
大卒者には起業し新しい雇用を生み出すことを期待されている
よって大卒者は請負契約を原則とするべき

それが最高学府を卒業する意味

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:09:22.91 ID:1O85eFh20
なんだ8000万も貰えんのかよw
辞めりゃいいじゃん
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:09:52.73 ID:eC70X1Gr0
個人になったら無理難題を押し付けられて死亡してしまいそう
すべて自己責任で終わる
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:10:07.99 ID:wGJXRFN10
リストラだ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:10:11.66 ID:4xSb+pDA0
それで会社の収益上がるのかね
終身雇用もない会社にいる意味なんて全くないだろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:14:18.78 ID:2R7ctf7q0
>>64
日本の企業の競争力を削いでいるのは40歳以降の働かないおじさんなんだから、
収益は上がるだろう。韓国のように40代定年を目指さないと、競争力が落ちる。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:11:29.61 ID:ya10j7j60
ブラック企業にコネしてまで入りたいか
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:11:35.43 ID:2R7ctf7q0
今は,昔と違ってリーマンの待遇が悪くなってるから,個人事業主の方が
稼いでたり,貯金額多かったりはするな
昔はリーマンは中小規模でも退職金や福利厚生がしっかりしてたから、
自営業よりも金持ってるケースが多かったけど
でも,40歳までリーマンしてた人に,個人事業主になれというのはきついだろうなあ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:12:27.51 ID:fg/dxfyY0
落合だっけ?プロは金もらっているから結果を出す
とか、言ってなかった
サラリーマンもプロ化する時代に入ったんだよ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:13:19.98 ID:oNZowwGh0
偽装請負とか、そんなやつでしょこれ、アウトなんじゃないの?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:17:13.11 ID:+r/1yB2X0
>>69
そこは動向を静観やな
労働基準法とは本来高卒・中卒の労働者を経営者から保護することを想定している
だから経営者側になるべき大卒者が労働者側に回ること自体が法の想定外なのよ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:19:51.35 ID:2R7ctf7q0
>>79
解雇規制も,中卒と高卒に限るべきなんだよね,本来は
それを管理する側にまで適用するから労働市場が歪んだものになる
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:24:31.00 ID:+r/1yB2X0
>>84
全くもっておっしゃる通り
日本の大学生や大卒者は大学を卒業する意味、そして社会的要請をもう一度考えるべき
大卒者が高卒・中卒を蹴落として労働者の地位を奪い取る社会が異常なのよ

大卒者、お前らはイマジネーションに富んだ起業をして高卒・中卒者を養う立場だろと

99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:27:21.53 ID:j1h02j930
>>93
その前提として、高校・大学の単位認定を厳しくしないといけないんだがねw
卒業できるのが半数以下ぐらいにならないとw
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:35:49.47 ID:C/5Vv5fL0
>>99
その通りよな
最高学府を卒業して高卒・中卒でもできる仕事に就いている大卒者をみると「こんなのに血税を投入してるのか…」と忸怩たる思いになるわ
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:15:05.37 ID:LMa5IVtk0
>>93
大学卒業程度では起業なんてできない
起業するにはまず強烈な動機、そして資本、技能、メンタルの強さ
営業力が必要。残念ながらどれも大学では獲得できない
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:35:15.15 ID:+r/1yB2X0
>>185
研究職や官僚は別としても、その能力を培われない時点で大卒の意味がないわな
最高学府で学ぶ意味をもう一度考えるべきだわ
高卒・中卒と同様のアホでもできる仕事をする大卒とか、もはや大卒の存在価値がない
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:13:50.06 ID:RO74jK6G0
>>1
タニタがやってなかった?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:15:08.68 ID:3cpZJzgN0
8000万円分株買えば
配当だけで年間300万円位にはなるだろ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:22:54.77 ID:DQO6bLZl0
>>73
かならずそれが続くってわけじゃあないけどね・・・
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:15:19.17 ID:dHgziBS40
5chに指示されたコピペを貼るだけの仕事だろw
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:16:31.17 ID:9+tdXMQX0
あいつら実質ほとんど仕事してねえのが大半だし今さら個人事業主になったところで関係ないだろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:17:06.81 ID:LJna8OIE0
終身雇用、年功賃金をやめろ

40歳定年にしろ

ちんぽかんで4ね

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:18:06.55 ID:jLpf/TCm0
日本終わってるな
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:18:09.15 ID:j1h02j930
× 働き方改革
○ 搾取の仕方改革

日本企業の働き方改革は全て経営者のためであって社員のためではないといっていい

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:18:49.93 ID:9+tdXMQX0
けどクリエイティブ分野は終わりがないだけにクライアントが納得できるものを作ってしまえば
後は寝ていてもいいという仕事でもある
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:19:05.61 ID:fg/dxfyY0
りそな銀行なんて、幹部になれない社員は45歳以上嘱託職員になって年契約になるだろ?
普通の会社も遅かれ早かれこうなるよ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:21:30.07 ID:cf57wmC20
仕事しないオッサンが多すぎなのだから、公務員に導入しろや
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:21:44.18 ID:XMYVNQ6V0
奴隷労働を無くすために労働基準法が出来たのに
それから逃れて奴隷労働を強いる脱法行為だよな
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:22:05.77 ID:cvSyUQiJ0
爆笑w
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:22:17.57 ID:1uJGC0uR0
過労自殺も出てるし電通みたいな大会社ですらブラックなんじゃ、日本て上から下までみんなブラックだな
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:22:29.64 ID:wGJXRFN10
最初の10年しか補償ないんでしょ
定年が65、70になろうという時代なんだから
社員を早めに切りたいだけだな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:24:03.69 ID:Onc8xiTo0
電通内の支配層は在日韓国人だから日本人なんてどうでもいい
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:24:30.64 ID:rtaHGkQ00
入社したもん勝ちの呑気な企業社会じゃさすがにヤバくなってきたなw
年功序列終身雇用とか実は日本でも戦後高度成長期だけだからな。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:24:34.32 ID:M9PLDC+O0
コンビニ電通
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:24:53.94 ID:FWkrR6Wq0
>>1
東京新聞が東京電力になってるぞ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:25:19.69 ID:HJkLCZQo0
決して莫大な利益は産まないけど、日の当たらないクリエーター達と結びついた小さなムーヴは増えるだろうね。
大量消費のための「JKに大人気!」みたいな手法はクソいらんけど
それ以外の電通の手法は割と有効。
コンビニ旗幕みたいな利権化しても小さくなれば潰せるし
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:26:15.05 ID:8w5iIEIC0
施策の抜け道を示してくれてる訳だね。大企業はこれを真似るといいよ。なんせ、この人たちが政府にアドバイスしてるんだし
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:28:29.91 ID:JP9xevH70
これよそも真似しだすから怖いよな
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:50:14.02 ID:x48pDN6a0
>>100
同業は電2に倣えだから必ず真似する
電ほど体力もないのに真似するから傾く
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:29:02.33 ID:IV8L1lSt0
どんなに働かせても個人事業主相手だから電通には管理責任者ないって作戦か。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:33:12.57 ID:9qWx+tF20
通常の個人事業主って成果報酬があるんか
どういう契約なんだろう
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:42:11.20 ID:DQO6bLZl0
>>103
だいたいが、業務委託契約書という形で金額を事前に決めて締結する。
事前に見積を出すなどやりとりがあるけどね。見積のために調査などしてお金出すとこもあるよ。
口約束で進めちゃうこともあるが、そーゆーのは支払いでモメることは多い。
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:33:16.79 ID:ZPjLAA800
労働基準法のがれの脱法行為を堂々とやるのが電通の社風ですか?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:34:04.96 ID:poNGkERz0
不要になったら自己責任にすり替えて切り捨てですか、まあ退職金もらえるならマシと思って
次の生活考えた方が良いけど
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:34:22.33 ID:9qWx+tF20
8000万もらえるなら個人事業主でもいいなあ
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:41:54.49 ID:C/5Vv5fL0
>>106
それが当たり前になればええな
もちろんその8000万から従業員を雇用していくんだがな

大卒者は原則委任・請負契約、2年間の成果目標のみ
これぐらいが一般化していけば良い

108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:38:05.31 ID:7PZqahy00
>>1
損保は昔からやってるだろ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:38:21.70 ID:LThTsPZF0
>>1
ある意味改革だな
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:40:13.56 ID:mAezCIKU0
割増退職金ウマイ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:40:16.22 ID:75zV+1M80
んーもとが昭和の電力ゴロだから右翼系?
監視していかないともうだめだろうなこの国

だから庶民ができることは体制化する、政治家は生み出せるのがエントロピー保存の秘密じゃん?

112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:41:45.39 ID:XOLYicRW0
電通がいくら笛を吹いても誰も踊らないし、むしろディスられるし、、終わった会社ってことでいいんじゃないの。
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:45:26.45 ID:OtRud4Hb0
退職金が8000万も貰えれば良いよ
雀の涙なのに、電通に倣う企業が続出するのが怖いね
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:45:58.60 ID:x48pDN6a0
役員が引退して外注先を作って
退職者の受け皿施設を作るパターン

奴隷会社ともいう

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:47:01.87 ID:/0tL/uO50
ウーバーイーツと同じになったか。
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:47:34.86 ID:0c4n+BNh0
福利厚生廃止します宣言
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:47:39.80 ID:FOkbXHPc0
なるほど個人事業主なら残業がどうとかは個人の管理の範囲だもんな
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:47:57.04 ID:N9FsoFtl0
早めに退職したら
多めに退職金貰えるの?
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:49:00.50 ID:FOkbXHPc0
電通通さない広告多くなったからそりゃ利益減るだろう
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:50:40.47 ID:guxUxOtq0
電通で働いてましたって再就職に来てもニッコリお断りします。
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:50:52.94 ID:4h+TswxU0
これが日本経済が戻らない原因の一つだな
儲かるなら会社は残すはず
内部留保だけ増えてさらに日本の消費は落ち
モノは売れなくなり広告も減りジリ貧
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:51:17.15 ID:jJ+7mtht0
個人事業主にすればいいやん
というウーバーイーツのパクリ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:52:58.32 ID:N9FsoFtl0
氷河期世代で電通なんぞに就職できた時点でまだマシな方じゃないの?
若い頃はブイブイ言えてたんだろう
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:54:01.05 ID:+o0A+IOZ0
厚生年金と健康保険の折半分も消えてウマーだな。
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:54:33.54 ID:FOkbXHPc0
9時17時とかの定時勤務は無駄なことも多いからいろんな会社でそこが自由になるのはけっこういいことかもね
朝苦手な人のほうが多いだろうし
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:54:46.82 ID:RoTbfnKG0
電痛の系列会社の奴と仕事したことあるけど、スゲープライド高くてびっくりした。
ザマーです。潰れていいよ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:56:10.86 ID:2kCWWJ770
だから行政に取り付いて事業請負中抜きトンネル業務を個人事業主の元社員にやらせて
うちとは関係ありません、なんて言い訳する偽装だろ?
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:56:17.16 ID:FOkbXHPc0
どんどん働く人いらなくなってるから少子化で正解だよ
小売りも銀行も旅行会社とかもどんどん店舗なくしてるし
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:56:55.92 ID:SU+r+B+d0
電通側からしたら人件費削減できて労働日数や時間気にしないで使えるってのがメリットか
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:57:24.03 ID:4h+TswxU0
住宅から設備投資に賃金に消費にGDPすべてマイナス
消費税を上げた去年をさらに下回る
日本経済の終わりだ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 09:57:31.74 ID:+wcssEjS0
でも、電通みたいなところだと社員も独立趣向強そうだと思ったけど。そうでもない?
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:00:08.18 ID:EfkBWq//0
ジジババ殺して子供部屋の大人だけにすれば他国も日本を操りやすいもんね
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:01:13.95 ID:gqMarSoc0
これは、今後増えるんじゃ無いか
雇用してなければ、働き方改革とか関係ないからな
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:01:41.89 ID:yZdm/0Hf0
こういうのは、まず、公務員にも導入しろよ

公務員は皆、優秀で頑張ってるって言ってただろ

142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:03:05.31 ID:sUu1vVv10
ザマァ wwwwww
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:06:16.13 ID:6MJmAcpP0
韓国から表彰される企業だからな
韓国式は積極的に取り入れるぞ
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:06:17.37 ID:MRv0LRLh0
まず、ユニオンを作って電通と交渉すべき
65歳までの固定給保証は必須
納得出来なければ退職しなければいい。
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:08:10.10 ID:6uiE6NXx0
電通だし
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:10:45.71 ID:W/HXFJfp0
何とか園の令嬢みたいに、就活生に向かって「会社に来ておしゃべりするのが
仕事です」とか言っちゃう超絶コネ社員とそうじゃない社員(自殺した
東大卒のまつりさんみたいな)の差をもっと明らかにして欲しい
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:14:18.09 ID:Nt1rdrSD0
子供には文系なるな理系になれと親は教えとけ。氷河期も今も理系は職に困らんからな
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:53:14.88 ID:WMayqPJp0
>>151
一部正解だけど職に困らない(底辺職も含む)なので身体壊したら詰む
それと、理系と云っても職に困らない専門分野という話であることもお忘れなく
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:15:03.06 ID:1XuyGdQ70
うほ

ウーバーイーツ商法だな

153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:15:34.72 ID:MO9XIVrF0
凄い解決案考えたな
潰れて欲しい
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:15:56.35 ID:xogIFuS00
個人事業主、賞与当然0、社会保険料&健康保険料全額個人負担、
時給の範囲は、2000円から20000円位かな。嫌われると仕事無し
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:17:01.36 ID:TMXPOchL0
8000万とかすげーな
勉強してよかったな
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:18:35.44 ID:oVdZ571I0
これは違法では無いの?
他の会社が真似し出したら自殺者増えそう
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:37:58.51 ID:23QSz9N40
>>156
退職金を8000万円も払ってるからグレーな感じだが、
同じことを中小企業が退職金も払わずにやったら、脱法行為として
労働法に抵触して違法になるかもしれない、弁護士や裁判官で無いので
断定はできないが
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:28:30.27 ID:Jg0J+vPX0
新しいリストラ手法だなw
本当にこの国は中抜きとリストラの技術だけが磨かれていくなw
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:30:24.23 ID:+Ktsbg8x0
経営能力の無い人達が思いついた自分達を守る方法
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:35:55.56 ID:23QSz9N40
8000万の50%の割増退職金てことは、元は5000万円強とことか

もうそんだけ払えばリストラや首でも良さそうな気がするが
退職金は給料と違って税金が格段に低くて、手取りは物凄く多いし

189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:19:21.83 ID:TMXPOchL0
>>160
最初の数年は保障されるし億の退職金と考えるとすげえわ
零細の俺なんか月12万だぜ?wwww
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:42:38.10 ID:PvyyRWQ+0
擬装請負を公言するのか電通は肝の座り方が違うな
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:43:16.29 ID:wxGjCg+V0
なんかよくわからんけど、コンビニに加盟店のオーナーみたいなかんじ?
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:44:05.33 ID:f/TAYHUU0
何も成長していない
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:44:50.70 ID:64j0/K700
電通社員はボンボンが多いからなんとでもなるでしょ。プライドを保てる大義名分がある制度づくりをすれば喜んで出て行く。
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:48:17.08 ID:O7iGe7No0
正社員の待遇悪化が心配されてたけど、今のところその悪い道にどんどん進んでってるな。
マジでバカじゃないの?日本経済界。
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:48:57.44 ID:4pXkclIo0
>>1
活躍の場所を作るのが開始の役目
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:50:34.45 ID:4pXkclIo0
まぁ、電通なんて搾取企業は
ない方が世のため人のため
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:50:47.55 ID:R9GY1F7G0
体のいいリストラじゃないかw
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:53:50.52 ID:Mb5NiPj00
仕事できる奴は稼ぎがさらに何倍にもなる制度だから喜んでる人多いよ
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:55:30.72 ID:XMblfsLh0
ドンドン進めるべき。
日本の異常な労働者保護から産業を守れ。
70まで雇用を維持しろだと?ねえよ。
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:56:03.43 ID:Euze5X220
アイデア全部搾り取ったのでゴミ箱行き
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:57:12.64 ID:fBK2ht/W0
名ばかり個人事業主と労基に怒られる
未来が見えるな
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:59:36.37 ID:HhvmId1M0
>>174
要するに派遣社員?
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:59:07.30 ID:IltavPb60
良いと思うよ
社員を身分とか階級と勘違いしてるバカがいるから
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 10:59:17.16 ID:XMblfsLh0
破綻した夕張ではかつては医療はもちろん銭湯や映画館も無料だったそうだ。石炭会社の負担で。その為、タカリ体質の市民がウジャウジャいると現地に医師として赴任した人が書いていた。
そろそろ変革しないと。w
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:02:01.86 ID:9JQrd3RQ0
電通で中高年になるまでもった人ならどれだけ働かせても過労死にはならないだろうな。
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:04:23.32 ID:RYGf0Ii/0
リストラは先進国のジャップにとって、リストラは国家なり!
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:08:24.26 ID:64j0/K700
電通も稼げなくなってきたから。ネットの台頭にともなってテレビがダメになってきたのがホントに大きい。大きな誤算だったと思う。もともと国内特化型の企業体質だから日本の国力が沈むとダメになるし。
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:12:07.92 ID:l1ok9qP00
40過ぎたら定年にして契約社員にすべきだよ
能力がないのが会社にしがみつかれても迷惑だから
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:14:21.21 ID:stIe2zCY0
>>1
コレは裁判になれば違法判決だろうな
実態は仕事そのまま=指揮命令下において残業規制も時間外割増賃金も安全衛生も非適用で会社の思う通りに使いたいというご都合主義
指揮命令下に置いてる時点で労働者だからな
本当に個人事業主なら他社の仕事をするのはもちろん他人を雇ってその仕事をやらせても何時に出社退社しようと自由のはず
なんなら他で就職しててもいいw
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:14:48.50 ID:QgxlZjvB0
フリーランス契約当えば聞こえはいいが、
発注しなくなったら終わりじゃん
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:16:27.62 ID:wgg2zT7A0
電通はそれなりのスキルある連中の集まりだから問題ないだろう
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:17:03.09 ID:6alnessz0
これは保険のおばちゃんと同じ手口。
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:18:35.24 ID:HT7kGTPI0
管理職になれない人って、扱い難しいよね。
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:20:20.96 ID:oBjaraXy0
これからは社長と呼ばれるんだぞ。 大したもんだ。
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:22:13.46 ID:zGm+IUIH0
ブラック企業はどこまでいってもブラック
そこがブラックのブラックたる所以なんだろうね
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:24:10.65 ID:EOiVmewa0
電通社員も自分自身がネオリベの餌食になるとは思っていなかっただろうな
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:31:28.86 ID:hNcn437P0
「DENTUU」バッグ背負ってチャリ乗って
シオサイトでスマホ眺めて仕事待つのか
胸アツだな
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:34:30.83 ID:6alnessz0
仕事断ったら次は無いから、どんな仕事も断れない。業界第一位の巨大企業と個人事業主では、力関係が違い過ぎて勝負にならない。争っても裁判費用?あの電通に睨まれた人物?って避けられるリスクを考えれば、個人側にメリットは殆ど無い事は明らか。
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 12:51:23.87 ID:BAZFPP7B0
>>194
黒に近いグレーな案件とか無茶振りされそうだな
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:36:46.41 ID:blso38Wp0
電通くたばれ
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:37:10.90 ID:6alnessz0
実態として労働者と認められる部分が有れば、その労働者的な部分には労働基準法が適用されると言う判例が確かあった筈だ。ただそれを認めさせるのは不可能に等しいと思うね。
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:37:38.19 ID:gCyuxso/0
株落ちたら悲惨だろうなあ
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:38:25.26 ID:TMXPOchL0
これやるなら、退職金億払って、契約社員に変えとけよ
金ケチるなよ
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:45:18.02 ID:gCyuxso/0
自殺より過労死が増えるよねdentsuだし
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:46:04.75 ID:FtqmE46L0
これ働き方改革じゃなくて働かせ方改革だろ
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:55:26.53 ID:68+h992K0
>>201
むしろ電通はこのやり方が正しいと言える。
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:51:33.29 ID:1TYPDxMX0
働くのは社会貢献だからそのうち給料も出なくなりそうw
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:52:41.14 ID:lR0+temX0
これ定年退職迎える年齢になったら格安で正社員に戻すんだよな……
一部の業界でやってた
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 11:55:46.78 ID:h2z4uJZZ0
ウーバー化
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 12:11:47.06 ID:WhoD50Ux0
外注契約にしろってか
50過ぎのおっさんに誰が仕事ふるのよ
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 12:13:15.04 ID:Eb1ZdWbtO
こうやってネトサポとか作られてるのか
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 12:25:47.04 ID:ET5a70PQ0
下級上級民
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 12:34:09.71 ID:XMblfsLh0
これは正しいだろ。
こう言うのを全国に普及させるべき。
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/27(土) 15:08:46.62 ID:7Cy/AKvc0
個人事業主支援来そうやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました