電気・ガス料金支援 今年度予算の予備費3800億円余支出へ 政府……”標準家庭で3か月で3000円程度の負担引き下げ効果” 林官房長官

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:17:00.59 ID:JA6nCF3o9

NHK | 物価高騰
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250527/k10014817611000.html

2025年5月27日 11時00分

政府は7月から3か月間実施する電気・ガス料金への支援に充てる費用などとして今年度予算の予備費から3800億円余りを支出することを決めました。

政府は27日の閣議で、電気・ガス料金やLPガス料金への支援などに今年度予算の予備費から合わせて3880億円を支出することを決めました。

このうち、7月から9月までの3か月間実施する電気・ガス料金への支援として、2880億円を充てることにしています。

政府は、アメリカのトランプ政権による関税措置の影響が見通せない中、足元の物価高に対応し、家計の負担感を和らげるとしています。

また、LPガス料金への支援など、地域の実情に応じて使える「重点支援地方交付金」の拡充に1000億円を支出します。

今回の支出の決定で、今年度予算の予備費は残りおよそ3500億円となります。

電気・ガス料金への支援はおととし1月の使用分から始まり、その後も断続的に行われていて、計上された予算は4兆円以上に上ります。

国民生活への配慮と財政規律とのバランスをどう図っていくかが引き続き課題となります。

”標準家庭で3か月で3000円程度の負担引き下げ効果”林官房長官

林官房長官は閣議のあとの記者会見で「アメリカの関税措置を受けた『緊急対応パッケージ』の一環として足元の物価高にも対応する観点から使用を決定した。暑くなる夏への対応として電気・ガス代への支援を行うことで標準的な家庭では3か月で3000円程度の負担の引き下げ効果が見込まれる」と説明しました。

また「『重点支援地方交付金』を積み増すなどして地域の実情に応じた物価高対策を後押しし、関税措置の影響を受ける中小企業への支援にも万全を期していく」と強調しました。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:17:31.29 ID:HG+zzB/E0
ありがとう自民党!😭
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:18:28.03 ID:RHTpazJa0
いらんもんへの予算とか外国へのバラマキの額と見比べるとショボすぎて泣けてくるなw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:19:16.97 ID:+EYZxb4g0
原発動かせばこれぐらい普通に下がるよね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:20:47.51 ID:X2U7A1py0
減税しろや自民党
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:21:01.79 ID:WJVwhr1R0
選挙対策でインフラ会社に配りまーすってこと?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:22:16.29 ID:VxsZ/lHL0
>>1
同じ負担軽減策なら、

企業の利益にされてしまう消費税減税よりも

電気・ガスの値下げの方が国民の利益になるよね。

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:25:53.75 ID:6CqZT2XZ0
停電させる通信機がついてる自然破壊太陽光、風力やめてシナに流れてる再エネ賦課金廃止すればいいだけだが?
なんでできないんだろうねwww
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:29:23.71 ID:b6uRl6xi0
原発はようごかせよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:30:15.27 ID:DFkpIB010
毎年余った予算は何処へ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:30:50.92 ID:zdfNZREp0
世の中の全てが値上がりするなかで
支援金や補助金を出す自民党には感謝しかないよね
自民党のおかげで生きていけるよ
参院選は自民党で決まりだね
やっぱり一番信頼できるからね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:31:03.62 ID:rhRFEu4F0
この不景気に上げるだけバンバン上げといてよく言うわ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:30:03.92 ID:WJVwhr1R0
>>13
セブンのうれしい値シリーズみたいだなw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:31:18.58 ID:XvlqvsPD0
米騒動も公共料金高騰も
失われた34年のツケ
自民党政権、民主党政権、コイツラの政治が悪くて税金使って選挙前に公共料金下げるって
馬鹿なの?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:32:01.45 ID:sRMt2fVv0
そんなのより再エネ賦課金廃止すりゃ良くね?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:33:48.50 ID:TCcYawwm0
いや再エネ賦課金廃止しろよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:35:52.97 ID:JIbeplSn0
過去最高税収なのに
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:36:31.60 ID:R/4UwHNN0
原発事故ったらこれの1000倍金かかるけどw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:38:40.39 ID:sB9dBj+z0
未来に借金
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:40:16.85 ID:XkCpjHFZ0
円安止めろよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:41:05.88 ID:TxbKqxdp0
これも所得制限なしでか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:49:47.30 ID:s2EGSvHl0
>>21
納税者だけに配布でいいのにな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:50:53.10 ID:sB9dBj+z0
>>21
アホだよな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:44:38.68 ID:IXi9yZt40
フルリモートでオール電化のうちは4月6000円しかかかってないから削減効果低そう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:45:33.44 ID:IXi9yZt40
マンション一括割で普段から3%割引されとる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:46:00.82 ID:PT/07hoe0
選挙期間中だけwww
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:48:33.01 ID:z48DQJ9Z0
値上がりするん?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:48:44.21 ID:PwQn0fOC0
減税よりはいい
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:49:20.33 ID:MzMkT0Iz0
月1000円w
これで支援した気になるんだからな
笑わせるw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:06:05.49 ID:BoUjtmg80
>>27
商品券はポンと10万出すのにね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:50:47.52 ID:swBhaHb90
消費税0%にしたら普通の家庭だと夏場エアコンフル稼働だと2万3万いくと思う
補助金出さないで消費税なくしたら払う金額安くなるよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:51:22.28 ID:MzMkT0Iz0
なんちゃら法人やら余計なとこに流れてる巨額の金回せばいくらでも金出てくるだろw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:51:59.73 ID:z48DQJ9Z0
支援されてる気がしないけどな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:53:37.66 ID:nyuan+xB0
こういう補助金は市場が歪むからやめるべき
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:53:41.38 ID:csEWP8pt0
いいね
庶民に小難しい政策説いてもわからんし
頭では理解しても感情で賛成出来ないとか多々ある
特定団体ではなく、あからさまでかまわんから国民を利益誘導すればいいんだよ
与党なんてその程度のもん
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:54:57.51 ID:8OqWQDA/0
コドヲジがいる家庭は値上げすべきだと
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:55:10.65 ID:kQ4x6V180
原油価格下がり気味なのに補助金ジャブジャブ
エネルギー企業は笑いが止まらんねえキャバクラ行き放題だ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:55:12.89 ID:rySo07Bh0
3ヶ月で3000円!
これは感涙もの😭
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:55:23.23 ID:Ir9KxDCv0
円安にしてエネルギー安全保障をめちゃくちゃにしておいて、
補助金とかアホなことやってんな、自民党
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:55:54.72 ID:8T4h0HSy0
効果とは
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:57:21.58 ID:8T4h0HSy0
再エネ賦課金廃止したほうが効果あると思いますけども
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 11:58:34.21 ID:wCmpYtKq0
水道も安くなるし
ヤター
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:06:20.24 ID:IKTVEEtT0
原油下がって円高になったタイミングでまた石油元売りや電力会社に補助金配るとか頭大丈夫か
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:06:35.25 ID:X/hzk4w30
1ヶ月1000円程度下げた位でドヤ顔すんなよクソ政治家
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:07:37.22 ID:R/4UwHNN0
そもそも電気代高騰の原因はゴミみたいな円安政策のせいだろ
何恩着せがましいこと言ってるんだ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:11:00.43 ID:NngekPOj0
中抜きの為に手っ取り早い減税は絶対にせずこうやって一々手間をかけます
これがニッポンの労働です。滅んで当たり前
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:11:22.71 ID:JXZVb3Ky0
ゼロ一つ足りないよな再エネ賦課金やめろよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:16:04.20 ID:gkcX6vfh0
夏だけでもやって!
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:20:25.11 ID:Iuz/3nj20
少なw
北陸新幹線の京都区間の工事費の方が遥かに高いやんけ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:22:20.30 ID:v3k7Jr2g0
選挙前しか仕事しない自民党
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:23:01.55 ID:NPTW6dBQ0
選挙への買収行為
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:23:50.04 ID:7h/1lgnV0
電気・ガス料金への支援はおととし1月の使用分から始まり、その後も断続的に行われていて、計上された予算は【4兆円以上】に上ります。

所得制限付けて直接利用者に給付した方が安いし効果あるだろ

格差社会で一律は無駄だし効果も低いといい加減学ばないもんかね
ポピュリズムでやってんのか?

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:18:39.68 ID:lyuW9UvO0
>>52
コメにしてもポピュリズム以外の何者でもないじゃんか
毎日ネットのご意見を見て決めてるんだろ
官僚はそれに振り回されてかわいそうだ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:24:10.71 ID:A2VNOinS0
財源あるじゃん
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:24:24.27 ID:9sSHiXJ/0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:24:31.26 ID:PnjUbx1Y0
進次郎効果すげぇ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:25:45.74 ID:qCQCfwhU0
焼け石に水とはこの事
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:32:02.20 ID:0Jp1fYMX0
>>56
いやいや結構助かってる
確かに富裕層には意味ないかもしれないが
所得で選別する手間考えたら一律でも良いと思う
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:28:03.32 ID:oO5N6pUo0
政治家と公務員を100年間無給にすればいいよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:32:10.23 ID:/i8LH7zq0
この人ヨーダに似てるよな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:56:35.07 ID:WJVwhr1R0
>>60
顔はヨーダ、身体はジャバ・ザ・ハット
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:32:33.52 ID:dFd3YvI60
>>1
新たなステルス増税の手法
先に価格を上げておいて、補助金で薄める作戦
補助金を打ち切ったり減額すれば増税だから簡単に行える
電力会社からは“課徴金”という形で徴収すれば国庫に入るから実質的な税金
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:40:08.73 ID:Y3uajKnO0
>>1
こういう選挙対策のケチ臭い財出が一番の無駄遣い
少額すぎて消費喚起もないし
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:49:16.86 ID:31fBlbUN0
再エネ賦課金をやめろよ
日本の金でシナを肥えさせるな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:51:16.06 ID:UH+2Ri200
やっす
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:51:35.79 ID:MeeWgZ+u0
コレってパチンカスと一緒だね
10万毟り取って2万だけ当たらせる
バカは少し気が晴れる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:53:00.58 ID:eL/9tG3B0
なんでLPガスは補助してくれないの?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:58:04.10 ID:x4JYCztv0
>>67
都道府県経由でとっくにやってるけど?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:18:07.48 ID:0Jp1fYMX0
>>67
3000円安くなってたよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:18:44.98 ID:+s19QmXR0
>>67
1にLP補助すると書いてるよ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:19:22.41 ID:lyuW9UvO0
>>67
ちゃんと調べてるか?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:53:01.74 ID:1yCptuBU0
そんなことしてる暇あったら

さっさと原発動かせよバーカ!

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 12:59:03.84 ID:+5SiR7nu0
なぜ税金から負担するの?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:23:14.70 ID:3puxUfJs0
国民から巻き上げてばら撒き
はじめから取るなよ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:25:26.39 ID:R/4UwHNN0
>>75
一度巻き上げないと中抜きできない
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:47:22.98 ID:WJVwhr1R0
>>75
特定の業界団体にばらまいて票もらおうってのがあからさまだね
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:47:08.80 ID:+PUKLrSp0
え!?あの97%中抜きのヤツ?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:49:03.90 ID:1NZICtx80
まどろっこしいことをしていないで2022年以前の水準に料金を義務付けたらいい
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:49:38.84 ID:1NZICtx80
違反した電気ガス会社は悪質度に応じて経営陣処刑、会社取り潰しとかしたらいいよ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:49:55.89 ID:9zRBHe6w0
こういう時は「財源は?」と言わないのかよ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:20:02.26 ID:lyuW9UvO0
>>81
予備費から出すって言ってなかったっけ?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:55:23.64 ID:+s19QmXR0
財源は予備費と書いてるから。。大きなことはできませんてだけ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 13:59:18.52 ID:BOH2ZO3D0
3500億w?ショボいなぁwww
外国にばら蒔いてる金と比べたらショボ過ぎるだろww
ほんと国民はナメられてるよなww
まぁおまえら選挙行かないから仕方ねぇけどなw
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 14:00:33.47 ID:X3l2TPYg0
選挙対策続々始まるよ~!
ゲル「選挙終わったら覚えとけよお前ら」
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 14:13:31.07 ID:DK4SfsNX0
年中選挙やれや
馬鹿みたいに擦り寄ってくるぞ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 14:54:55.31 ID:bGRdD0qI0
セコい
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:10:56.45 ID:4pWfqdrf0
再エネ賦課金でぶんどっておきながら恩着せがましいんだよ

まずは再エネ賦課金を撤廃しろ
話はそれからだ

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:15:16.74 ID:FdpWSTuX0
しょぼ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:15:43.40 ID:J+vl3EM30
>>1
水道も下げろなんか裏でやってんだろ?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:33:05.80 ID:teJZeush0
電気量の明細見てみろよ再エネ部課金ってわけわからん料金勝手に請求されてるぞ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 21:48:14.38 ID:B51DxSTZ0
米もだけど電気料金も下げないと、支援じゃなくて、小泉進氏みたいな業界破壊的なのしないといけないんじゃw
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 21:56:23.28 ID:fejyW+Yl0
いや給料あげろよ
物価上昇についていけば問題ないんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました