離婚男、気づいてしまう「別に養育費払う必要ないじゃんw」未払い7割以上

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:44:11.47 ID:O15pvV1l0

 離婚や別居後に子どもの養育費の不払いを防ぐための法制度の議論が政府内で始まった。母子家庭の7割超が養育費を受け取れていないという厳しい現実に国が重い腰をあげた形だが
、安倍晋三首相の退陣で議論は次の政権に引き継がれた。

父親、LINEで「役所に相談して」
 小学生から高校生までの3人の子どもを育てる大阪府内の40代女性は、4月に養育費を受け取ったのを最後に、何の事情説明もないまま子どもの父親から一銭も振り込まれなくなった。女性のパート収入だけでは生活が苦しい。父親は電話にも出ず、LINEで一度だけ、「(生活苦は)役所に相談して」と連絡があっただけだ。女性から養育費の取り決め提案を返信してみたが、反応がない。

 民法は、子どもと同居していない親にも扶養義務があると定めており、養育費の支払いは法律上の義務だ。養育費を取り立てるには、離婚時に公正証書を交わしたり、家庭裁判所の調停や審判を経たりする必要がある。だが、取り決めができずに離婚する例は少なくなく、家裁の勧告も強制力はない。米国などでは養育費専門の公的機関があり、欧州の一部や韓国には国が立て替え払いする制度があるが、日本は未整備だ。その結果、養育費の不払いが横行している。

 厚労省の2016年の「全国ひ…(以下有料版で,残り1916文字)

朝日新聞 2020年9月11日 9時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN9B4GQNN99UTFL00K.html?iref=comtop_8_01

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:45:29.18 ID:WLRwqVG40
まーんが悪い場合も払わないといけないの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:49:01.42 ID:h2PWwmoS0
>>2
子供に罪はないやろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:50:03.32 ID:QdwZVXF70
>>2
まーさんの為に払うんじゃなくって、子供を養育するために払うんだから、当たり前。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:53:01.51 ID:TE8zZIgX0
>>2
そんなまんさんを孕ませた自業自得よ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:53:04.10 ID:kAGIzfll0
>>2
女が悪くても殆どの場合親権は女に行く
養育費だけ払えっていうのが日本
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:53:23.69 ID:t5PV2lKB0
>>2
子供の権利やからね
慰謝料と子供の養育費は別カウント
相殺はできるかもしれんが基本は養育費のが高い
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:45:56.01 ID:2K9YawlI0
わざわざ結婚して子供作って挙句離婚って、結構脳味噌ヤバいよね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:47:49.42 ID:YDyem0Ss0
>>3
デキ婚も結構あるからな。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:46:26.48 ID:cOAoP1rW0
経済的弱者なのに子供を引き取ることを認める不備
貧乏は悪だと認識すべき
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:49:56.43 ID:NYZXatkl0
>>4
これもあるよなあ
それと有責者が引き取るのは道理に合わないな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:46:36.24 ID:cJFVhzTN0
とてもハイリスクなことだよね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:46:55.95 ID:lifM0zzD0
親権が女性有利なのも公平にしろよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:47:16.76 ID:NNUHeYek0
子育て終わったらとっとと離婚するつもりだ
なんで閉経女と余生過ごさなきゃならんのだ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:48:45.14 ID:/7rz2oeB0
>>7
自分がそんな年になったら若い女が相手してくれるとでも?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:49:26.95 ID:NNUHeYek0
>>16
別に女なんかどーでもいい
自由に生きたいだけだ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:52:57.38 ID:/7rz2oeB0
>>20
いや、そんな女と最初から結婚すんなよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:53:50.86 ID:NNUHeYek0
>>37
だからそんな女になると最初からわかってるやつなんざいねぇんだよ間抜け
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:55:28.14 ID:2K9YawlI0
>>45
最後まで「誓い」の通りに責任持てば良いだけ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:49:44.56 ID:K1JDdDfe0
>>16
してくれるんだなあこれが
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:52:28.40 ID:/7rz2oeB0
>>23
芸能人とかのゴシップに釣られすぎ
まず世代が違うと会話成立せんよ
金目当てならともかく
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:54:45.01 ID:K1JDdDfe0
>>35
女知らなすぎ
その辺のこ汚いおっさんじゃ無理だろうがな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:47:34.21 ID:bwXOhFDu0
どんなクソ女でも親権取れる制度をなんとかしろや
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:47:47.64 ID:NOKG1XK20
父母間の親権認定の公平性と面会の有無とセットで議論すべき話だな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:48:00.83 ID:bcYcERNJ0
子供は父親に渡せばいい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:48:08.69 ID:BqnC0JEF0
バックレOKなんだよなw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:48:13.13 ID:mk21DXVg0
離婚するぐらいなら結婚しなきゃいいのに…
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:49:04.80 ID:NNUHeYek0
>>13
アホかお前
離婚するのわかってて結婚するアホなんかいるわけねぇだろ間抜け
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:48:30.19 ID:hVsaIW+Y0
電設の92スレ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:48:41.18 ID:+2hpIsR30
母子家庭の父親が7割払わない屑なのは分かった
父子家庭のとこの母親は何割なの?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:54:49.13 ID:kPPWc3tR0
>>15
1割未満らしいよ、まあ稼ぎがなければとれないしな
再婚して専業主婦になれば収入0円だから払わなくていいみたい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:49:24.84 ID:K1JDdDfe0
再婚して新しい妻子に金かかるんだからしょうがねえだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:49:31.90 ID:HZGSuZcV0
結局、取り決めもせずに離婚した親が悪いって話?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:49:44.13 ID:R84K3AGH0
だいたい自分の子供かわかったもんじゃないしな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:50:22.71 ID:luIK8gp40
親権って公平に行くと男性の方が有利なんだよな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:50:42.59 ID:BJgXDJQ50
経済的に劣る母親側に安易に親権を与えることの
是非を議論しろ

いずれにしろ片親じゃ厳しいのは確かだから
夫か妻のどちらでも、家族と同居して子育てを
手伝って貰える側に、親権は与えるべき

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:50:47.52 ID:Y9p11fJy0
7割でごめんなさい。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:51:12.96 ID:HtvXYwrL0
子供に会わせてくれないからだったらもういいやって人もいそうだな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:51:13.06 ID:TtGVZ/I1O
離婚の原因はどちらにあったにせよ
ないものは取れないからな
お互い見る目がなかったとしか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:51:14.54 ID:L23sIARy0
なら学費だけ払えよ
それなら嫁が浪費するわけじゃないだろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:51:41.50 ID:V2awbA2T0
他の権利も全て外国と同じになるなら考えてやるよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:51:48.26 ID:e0axfUP80
経済力ないのに引き取ろうとするから
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:52:15.03 ID:ewSFHf7t0
>>1
> 欧州の一部や韓国には国が立て替え払いする制度があるが、日本は未整備だ。

そんなことをしたらますます不払いが横行する
てめぇの快楽のつけで出来た子供くらい金出して育てんかいぼけなす

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:52:37.20 ID:kPPWc3tR0
払えよ、なんで税金で補完しなきゃいけないんだ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:53:00.90 ID:02XfHx9z0
もっと差し押さえしやすくするべき
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:53:24.38 ID:NNUHeYek0
子育て終わったら離婚する
こういう家庭は腐るほどある
その頃の歳になりゃ女なんてどーでもよくなる
他人に縛られない余生を過ごしたいただそれだけだ
口うるさく他人に指図されるのは仕事場だけで充分
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:53:25.70 ID:w9KB1RmM0
お前らある日突然嫁にDVでっち上げられたとして
DVしてないと証明できるか?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:53:51.00 ID:HOmEsP8R0
>>1
ウチとこはどっちも金でもめなんだわ

好き勝手できてええぞ

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:54:07.59 ID:deOk8+jZ0
大体月5万くらい?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:54:11.32 ID:L8SLHbrH0
その為に民法変えてるんだが
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:54:18.21 ID:0PKoXBW30
>>1
手当てをアホほど貰えるから
そんなに払う必要はなさそうだけど
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:54:22.73 ID:axDLKF1U0
男側に離婚原因がある場合や、養育権を放棄かつ実子の場合なら縛っても良いんじゃない?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:54:47.18 ID:vr04LkS90
父親が面倒みてもいいわけじゃん?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:54:53.21 ID:hJj1d1c00
父子家庭に払われてるのは何割?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:55:00.46 ID:jB0nh+nq0
やり捨てクソ野郎
おおすぎワロタ。

まぁ、世の中クズで溢れかえってるからな然もあらん。

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:55:16.56 ID:axhCLE850
事実上嫁の小遣いにされてるだろう
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:55:21.66 ID:ihDinuCD0
養育費の前に親権について議論しないといかんな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/15(火) 09:55:29.92 ID:KJDaooOe0
子供のためとか言うけど、実質ほぼまーんのためだからな
テレビ買ったりビデオ買ったり、子供のためとか言うけど自分のためじゃん
それと、役所に相談しては正解
児童扶養手当とかまーんさんなら補助があるからな

父子家庭の場合、貰えないケースが母子家庭よりはるかに多いよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました