- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:12:20.03 ID:Yns1+Bvw9
多くの特別支援学校で休校や分散登校が続く中、障害がある子どもや家族を支えているのが、「放課後等デイサービス」と呼ばれる制度です。民間などの事業所が子どもたちを受け入れ、自立した社会生活を送るための力を養うものですが、国の要請で運営時間を延長した3月以降、経営が悪化する事業所が相次いでいて、業界団体は支援を訴えています。
東京 江東区にある放課後等デイサービスの事業所はこれまで午後2時から5時半まで開けていましたが、特別支援学校が休校になった3月以降は子どもの居場所を確保してほしいという厚生労働省の要請を受け、午前8時半から開けて運営時間を延長しています。
ダウン症の娘が通う区内の女性は「自宅では同居する母親を介護するため子どもをみる時間がないが、ここに来れば友達や顔見知りのスタッフもいる。サービスのおかげで生活リズムを保つことができる」と話していました。
その一方、事業所では東京都の外出自粛要請が続く中、利用者数自体は減り、運営時間が延びた影響で人件費は増えたことなどから、先月の収支はおよそ130万円の赤字だったということです。
事業所を運営する田中祐子さんは「今は経営は二の次で、サービスを必要とする子どもや家族の声に応えたくて続けています」と話していました。
全国476の事業所が加盟する「障害のある子どもの放課後保障全国連絡会」の中村尚子副会長は、「放課後等デイサービスの運営費用はその月の利用者数に応じて国と自治体から支払われる仕組みで、今回のような事態が起きると存在が危ぶまれてしまう。公的な支えが必要だ」と訴えています。
NHK 2020年5月25日 5時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012443201000.html?utm_int=news_contents_news-main_004- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:14:41.64 ID:XofvOtoC0
- 放課後デイもリモートワークになら、なるべく預けるなって指針が出てたからな
預けて良いなら預けたかった人も多かったんじゃないかな - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:17:12.78 ID:92+TyRR10
- そもそも、主体で動かなきゃいけない国や市区町村は、見て見ぬふり
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:17:27.39 ID:/W0D+zCF0
- へぇー、延長してる所あるんだな
息子が行ってる所は時短になって、尚且つ預かり人数の制限出たもんだから
結局、学校の預かりで乗り切った - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:19:36.83 ID:elYZvlEk0
- 障害児の親にちゃんと金を出させろ
何でもかんでも税金に集ろうとすんじゃねーよ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:21:36.91 ID:EjOp412h0
- >>5
学童と一緒やで。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:22:45.16 ID:tPFSwBEc0
- >>5
すまんな迷惑かけて - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:40:38.18 ID:2cEjk/fY0
- >>5
私腹を肥やしてるわけでもないに、これはいいんじゃないだろうか - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:45:18.80 ID:EnwpZ7WF0
- >>5
3月分の利用に関しては感染症対策で休んだ分も利用扱いにしていい(一部保護者負担)ことになったんだけど、ほとんどの親は「いつも頼ってばかりだから」って言って快く利用もないのに負担してくれてる - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 09:04:48.33 ID:FgsRgX850
- >>5
そう思う
自分らでなんとかして欲しい - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 10:04:27.09 ID:7cRmw0B30
- >>5
毎月払ってるけど?
バカは4ねよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:21:45.85 ID:O3wezYOG0
- >>1
>放課後等デイサービスの運営費用は
>その月の利用者数に応じて国と自治体から支払われる仕組みどうりで馬鹿みたいに多いわけだ
国からお金が出る事業には群がる - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:26:10.90 ID:WJSUhJjh0
- モンスターチルドレンとモンスターペイシェントで職員疲弊がすさまじい
なんで障害児の親ってほとんどが頭おかしい人なんだろ?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:28:50.65 ID:f6sBb1Hq0
- >>10
ふーん。殆どって断定出来る程の統計取ったんだ。すごいね。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:45:08.04 ID:ea/WYAZR0
- >>13
そういうところだと思うよ。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:50:54.38 ID:CdPxHDKM0
- >>13
うわ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 09:42:00.48 ID:8YqhgMyo0
- >>10
でもこれはマジであると思う。障害児持ってる親は少しおかしい人が多い。たぶん親も何かしら障害あると思うよ。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 10:13:42.25 ID:EnwpZ7WF0
- >>41
子どもの障害受容とか、
親の抱えるストレスとかについてちょっと勉強してりゃあそんなん当たり前 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 11:16:03.96 ID:8YqhgMyo0
- >>46
そういう後天的な条件じゃなく先天でってこと。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 11:52:49.81 ID:2wjThiXJ0
- >>41
障害があるというより癖が強い人が多いって感じ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:28:11.82 ID:q3GtEKIC0
- つか普段から障碍者の人権で騒いでる左翼はこういう時ボランティアで助けてくれんの
障碍者やその家族が求めてるのは下らないデモじゃなくて困ってる時手を差し伸べてくれる人じゃねえの - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:31:45.92 ID:EjOp412h0
- >>11
発達障害が認知されてきて、支援級に通う児童は過去最高で、右肩上がりに増えてる。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:33:35.95 ID:y70xdKES0
- >>15
逆に言えば「まとも」のハードルは上がってるのかな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 09:44:12.71 ID:8YqhgMyo0
- >>19
そういうこと。障害に対する判断が早くなって白黒はっきり付けるようになった。昔はちょっと変わってると言われたグレーのがクラスにいたからな。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:35:07.91 ID:q3GtEKIC0
- >>15
だから左翼が助けてやれよと - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:28:18.36 ID:kMGti2kH0
- 放課後等デイサービスって急に増えたけどそもそもそこまで需要あるの?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:32:55.56 ID:zi34FNSx0
- >>12
送迎があるから時間と曜日のマッチングが必要で、空きがないと入れない程度には需要あるよ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:30:49.46 ID:57nKcUcg0
- そらそうなるわな
芸能人なんざ助けてる場合じゃねぇわ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:32:53.60 ID:SBCK4ppE0
- さっさと廃業
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:33:27.72 ID:HfVztfX50
- 放課後恋愛クラブですね、分かります。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:35:15.53 ID:Dr3KYoGz0
- 電話支援積極的にやって、通常より売上UPしたとこ、たくさんあるぞ。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:39:59.50 ID:WG6g31Fq0
- 製造者責任って知らんのか?親が責任持って面倒みろよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:41:38.32 ID:3ywO1UJa0
- 本末転倒や
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:42:00.31 ID:V43+ldOp0
- 新しい女子高生バンドの名前か?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:43:06.87 ID:EnwpZ7WF0
- 元々予定入ってて利用者数減った分は国が負担するから利用として扱っていいっていう超ユルユルの支援策実施されてるのに赤字になるってそもそも経営能力皆無じゃん
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:47:01.18 ID:Dr3KYoGz0
- >>26
そうそう。 しかも学校休業日扱いで請求できるから、単価も高くなるし。
ここの事業所さんは、単に情弱なだけなんじゃないかな? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:44:37.39 ID:UyP0vyUR0
- 悪夢のような安倍政権だわ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:46:17.01 ID:kGGprgDx0
- 児童クラブと同じ扱い扱いかと思ってた!
当初の国のコロナ政策は児童クラブに対して家庭や職員にまでいたりつくせりの手厚い補償だったよね
同じ放課後学童保育なのにおかしいわ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:46:56.34 ID:ea/WYAZR0
- もう少し料金は掛かるようにした方が良いだろう。
働いてきた高齢者やがん患者の支援なんて少ないんだしさ。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 08:47:51.55 ID:zRr2mjBp0
- 昔、相談員と支援員やってたけど、しんどかったなー。
何がしんどいって、親対応が1番つらかった。
親の横のつながりがすごくて、変な噂立てられたり、迎えに来なかったり。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 09:03:58.76 ID:jp1DN8sU0
- 安倍はこういうとこにカネ使えよ
作業所みたく私腹肥やすのはいけないが - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 09:04:29.11 ID:edRSr2oq0
- >>1
都内じゃw在宅勤務が増えたんじゃないの
そういう奴らが預けなければいいだろw - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 09:05:33.74 ID:RDpC9gJl0
- そもそも生産性ないんだから黒字になんて絶対ならんだろ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 09:10:51.47 ID:cF8nr0UO0
- このご時世、放課後等デイサービスを開けてくれるだけでもありがたいのに、うちの市では休校期間中に限って、通所できる日数を増やしてくれたわ
家庭内でできる訓練は限られているので良かった - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 10:15:30.11 ID:EnwpZ7WF0
- >>39
支給日数を超えて利用してもいいっていうのは国の方針だから全国共通。
事前申請がいるいらないは自治体ごとに違うけど。うちの自治体は一人勝ちの事業所が出ないように利用者振り分けてた
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 09:40:12.49 ID:+xqZG9CE0
- なくなったらガ●ジが大量放牧されるから頑張って存続してほしい
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/25(月) 10:24:31.12 ID:e5wSBheV0
- なんか風俗店の名前みたい
障害児支える「放課後等デイサービス」経営悪化の事業所相次ぐ

コメント