遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:06:26.61 ID:rC62Mkh00


「負動産」
という言葉を聞いたことがあるだろうか?

負動産とは、地方にある古家や山林・農地など、
なかなか流通性に乏しく売るに売れない、かつ、
管理するための維持費や固定資産税などの税負担など
所有している間に一定の金銭的な負担を強いられる
不動産の事を一般に言われる。

都内に暮らすAさん。家族もあり何不自由なく暮らしている。
ある日突然、Aさんの両親の実家のあるX市より通知が届いた。
通知には、Aさんの叔父にあたるBさんが死亡し、
その後子供全員が相続放棄したことにより
あなたが相続人となっているということであった。
今後、固定資産税の納付義務はAさんにあるということであった。

相続人となる範囲と順位

配偶者 必ず相続人となる。
第1順位相続人 子供もしくはその代襲相続人(孫等)
第2順位相続人 両親などの直系尊属
第3順位相続人 兄弟姉妹もしくはその代襲相続人(甥・姪)

画像
レス1番の画像サムネイル

NHK
https://www.e-souzokuhouki.com/knowledge/detail_00020.html

4割以上の所有者が放置状態に
「負動産」化が進む空き家所有の実態
https://dime.jp/genre/1113445/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:15:01.10 ID:XBmL22de0
こういうの詳しく知りたい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:19:54.52 ID:IxW+bJOD0
親の財産相続するとき
妹に山と裏山の畑と無駄に広い実家押し付けて
金になる土地と現金ゲットする方法は無いかなあ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:20:27.43 ID:mubkwTA10
YouTubeで廃村、限界集落の探索やってるのあるね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:26:23.97 ID:AyzOAthL0
田舎の家は親が元気なうちに処分しないと
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:26:37.10 ID:Zm1TQvKM0
そんなことより充電しろよ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:27:00.10 ID:7VVAbiuJ0
最近は古い空き家はみんな取り壊してるな
うちの周りもスカスカになった
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:27:50.44 ID:Lpn7hmF80
右にならえで相続放棄しかないよな。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:28:30.60 ID:EHb1FYWy0
建屋取り壊したら固定資産税上がる可能性も
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:32:38.58 ID:hPxXTRuUO
田舎も都会も生活費がそれ程変わらないからな
中途半端な地方都市に住むより東京の方が金貯まり易いし
田舎は生活費を抑えられる何かを考えないと
益々過疎化が加速するぞ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:34:17.78 ID:hT4d6wTK0
>>13
実際のところは都民の可処分所得はかなり低いぞそれに
クルマ社会の方が子供も増えてるしな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:33:15.04 ID:rlZbxvgl0
>>1
5年間固定資産税を払ったら他の相続人の許可無く売れるようにしろや!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:33:17.64 ID:k/SkCLag0
>>1
充電しろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:33:54.37 ID:4Yz2zTVq0
叔父叔母の負動産でも相続義務発生するケースがあるって怖いよな
叔父叔母の家系の不動産逐一チェックしないといけないのか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:34:50.99 ID:dzu6hrJ70
県庁所在地で新築の一戸建てならいつも売り切れているよ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:35:42.65 ID:u8LZMjQa0
地元にある放置された別荘地ではニュースにならないだけで
自殺か餓死と思われる人骨が定期的に見つかってるわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:36:52.47 ID:hT4d6wTK0
都会か田舎かじゃなくて中核市レベルが住みやすくて財政も良いんだよ
横浜とが大阪みたいな規模ばかりでかい自治体は住みにくい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:37:53.75 ID:Le6S/csO0
最初から相続放棄すれば問題は起こらなかった それを現金や金融資産だけを

相続したかったんだろうがそうはいかないよby大阪人

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:41:39.02 ID:XRaufeF/0
最近は地方だと売れる土地は没収してくのに
売れない土地は物納や相続放棄も受け付けないんだよな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:44:27.43 ID:/8pxMbbL0
イナカ自治体は金が欲しいから空き家調査してなんとか課税しようと躍起になってるっぽい。
実際うちに家の画像付きで調査票が送られてきた、あいつらやる気なんだと思った。

でもこれを下手に触ると都会に出たり、実家手放しケースが増えて地価下がったり、
空いたところに外国人の入植させる奴が出て来そうで地方壊れそう。

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:53:11.11 ID:+TWmse6D0
>>24
空き家関連は近年特別措置法やらがあったから自治体も色々と動いてるのかもね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:45:12.33 ID:eq3rEjyo0
近隣相場とかけ離れてるんだから売れるわけないわ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:45:13.61 ID:4Yz2zTVq0
EV買い替えショックで車離れが加速するから、地方の戸建てはすぐに売りに出しとけ
車必須の土地はゴミになる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:47:50.77 ID:+TWmse6D0
こういう場合は普通相続人を全員洗い出して連絡をする(くれる)ものなんだけどね
あと叔父さんが亡くなってAさんに相続が発生してる事をX市から固定資産税の通知が来るまでAさんが知らなかった場合は
相続がある事を知った日から3ヶ月以内に相続放棄出来るパターンじゃないのかな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:48:04.26 ID:SXma/1xp0
実家は俺が住んでる。親父が診療所に使ってた建物は人に貸してる。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 20:55:11.27 ID:2CsE/Ewi0
いま実家をどうするか検討中
不動産会社は「戸建ての賃貸物件が不足してる」って言うんだよなぁ
借り手が付けばいいだが…
更地にして地主に返すかリフォームするか悩むわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 21:02:43.79 ID:RgdQNW8G0
>>30
不動産屋は選択肢多い方がいいんだから残せっていうに決まってる
でもそれを維持管理するのはお前やぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました