進次郎「ウナギ絶滅の恐れはない」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:21:22.05 ID:W8ZVe29C0

小泉農相、EUの動きは「遺憾」 ウナギ「絶滅の恐れはない」強調

 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は26日、食用のニホンウナギなどウナギ全種の国際取引を規制しなければ絶滅の恐れがあるとして、ワシントン条約への掲載提案に向けて調整を続けた。提案期限は27日。提案があれば、11~12月にウズベキスタンで開かれるワシントン条約の締約国会議で採決される。

 日本は世界最大規模のウナギの消費国だが、多くは中国などからの輸入に頼る。規制が認められれば、輸出には貿易当局の許可が必要となり、手続きが増える。日本での流通に影響し、価格が上昇する可能性がある。

 提案は、締約国会議で投票国の3分の2以上が賛成すれば承認される。日本は「ニホンウナギの資源量は十分」との立場だ。共同で資源管理する中国や韓国と連携して否決を目指す。

 小泉進次郎農相は27日の閣議後記者会見で、ニホンウナギは「十分な資源量が確保されており、絶滅の恐れはない」と強調、EUの動きは「極めて遺憾だ」と述べた。

 ワシントン条約は規制対象となる動植物を「付属書」に掲載する。

https://nordot.app/1311168756721795194

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:22:25.69 ID:xE1duua90
はい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:22:35.77 ID:VwHp6JG30
僕の股間のオオウナギも希少種です
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:26:09.42 ID:+pedX67Q0
>>3
そのドジョウしまえよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:28:22.92 ID:IUszVw0X0
>>3
チンアナゴだろがヴォケ!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:23:10.21 ID:gMEGOR+m0
選挙終わったら掌返して賛成に回るんでしょ知ってるよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:23:22.17 ID:RtMhkrmS0
コイツが言うと心配になってくるな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:23:36.42 ID:IyZzOEG70
僕の股間のBIG鰻は何時もヌルリンでつ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:23:37.72 ID:41KRqRS00
嘘だからねw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:23:42.68 ID:AQ5F7cai0
吉野家の鰻はどうなの?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:23:46.37 ID:17MBy4Jb0
たまにはいいこと言うやん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:24:40.37 ID:kU1H7sS80
ウナギの何を知ってるんだよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:24:54.24 ID:qLzLz7k30
アナゴでいいんだよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:25:28.49 ID:rIv4mFYd0
こいつは石炭の時もそうだけどデータ出さないで言うから信用無いんだよ。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:25:44.64 ID:CZYqzL6a0
まーたEUがくだらん事言い出したな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:26:03.17 ID:KVGWlROd0
クリステルは見た
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:26:04.90 ID:fwuJLNk50
日本が買いますからって
各国が乱獲するんだぞ
中国産ばっかりじゃねーか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:26:19.15 ID:nRhxMEFY0
だまれウナ次郎
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:28:18.96 ID:z6+B3YQT0
>「ニホンウナギの資源量は十分」

日本人でも嘘だとわかるんだが

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:28:23.95 ID:Khr5uQdL0
90年代から使われ始めた農薬が原因という説出てきた
これ調査してくれ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:28:40.19 ID:IUszVw0X0
>>20
ソースは?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:28:42.70 ID:NZLTAmTV0
シラスウナギを乱獲する土人の殲滅からやろう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:29:33.81 ID:OJi63gMQ0
河野太郎みたいなグローバリストのポチかと思ったら自分の考えもあるんだな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:32:09.58 ID:1/35YN9K0
中国輸入の巨大ウナギと混同してないか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:32:25.35 ID:rKoq1NlP0
こんなに当てにならない言葉はない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:34:27.59 ID:myzpDkdr0
餌米食わせたり、トラクターをシェアしたら見たいなクソ政治家がウナギの資源量把握してる訳ないだろ

もしウナギ食べられなくなったらウナギ関係者から票が貰えなくなるからのポジショントーク

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:39:30.49 ID:IUszVw0X0
>>28
ウナギ関係者ってw
それ票田になるのか?www
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:34:37.49 ID:bb6tyAx30
最低限、密漁密輸入撲滅はガチれ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:35:14.29 ID:5VsSGVez0
進次郎が言うと途端に不安になる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:39:26.13 ID:VUPfE+tN0
遺憾もいいけど大臣なんだからさあ
鰻の完全養殖事業を支援するとか
そういうのないの
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:39:34.07 ID:p7lqMC3L0
完全養殖の技術は確立してされたけどコストが合わないだけやぞ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:39:41.03 ID:m5DoZivo0
なんか知識があるわけでもないだろうに
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:41:10.95 ID:6rOdPBS/0
絶滅はまだ大丈夫でしょ
きちんとモニタリングして、場合によっては中国人を…ね
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:41:37.50 ID:KR9xL5QY0
稚魚減りまくりでしょ?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:42:49.10 ID:0ig4tDmJ0
中国の謎養殖が続いている限り絶滅はない
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/27(金) 12:42:58.54 ID:i0xLRqfR0
今年は稚魚が豊漁だったからスーパーでも安い

コメント

タイトルとURLをコピーしました