進化する「家庭用もちつき機」25分で蒸す&つく「持ち運びタイプ」も登場 “日本初”開発した企業の想い「家族のだんらんをもちつきで」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 20:50:27.15 ID:3GlwNZ1q

進化する「家庭用もちつき機」25分で蒸す&つく「持ち運びタイプ」も登場 “日本初”開発した企業の想い「家族のだんらんをもちつきで」【岡山】  

2023年12月11日(月) 20:00

今年も残りわずか。皆さん。餅つきの準備をしていますか?

家庭で手軽に楽しめるものとして「電気餅つき機」がありますが、実は「蒸す」と「つく」が一体となったものを開発したのは、岡山県赤磐市の企業なんです。

今、その餅つき機はさらに進化しています。果たしてどんなことになっているのでしょうか?

なんと「高さ30センチ」持ち運び可能なもちつき機登場 その実力は?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/886830?display=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 21:01:03.28 ID:/iAGhX8J
つきたてメチャクチャ美味いって聞くよな
ただ
買うまでには至らん
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 21:01:10.97 ID:1zrE00u9
1台欲しいね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 21:05:40.32 ID:F597Yfs/
爺婆へのクリスマスプレゼントに最適だね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 21:28:52.21 ID:fnDNbXSR
生餅美味しいんだけどもち米を水にさらしいて蒸してグルングルン混ぜる機械入れて洗うのが面倒くさい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 22:26:49.64 ID:7gXWBkzt
>>5
あとカビやすいなどうしても
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 21:35:18.39 ID:MdifSOgp
ぺったんぺったんやるのが楽しい野田よ、何でも自動化すりゃいいってもんじゃないですよ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 21:43:11.42 ID:MZz2KEU+
普通に米と片栗粉で作れるぞ
雑煮にして食った
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 21:44:24.92 ID:A7LAVNx1
もちすすりやろうぜ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 21:45:03.16 ID:MZz2KEU+
手でこねてこねてこねてやってやったほうがいい
まあそれしかないんだが

ラーメンの麺も同じ感じだった

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 21:56:34.50 ID:bzhZt79p
いままでもホームベーカリーでつけた
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 22:13:04.57 ID:G2WxoJor
いつでももちつけるとか小1プロブレム解決やね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 22:20:30.96 ID:myF9uuov
この大きさなら欲しいかも
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 22:31:42.60 ID:39I+sSMI
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 餅って子供の頃から食べたいとは思わんかった
 へノ   ノ   餅好きって何がええんやろ?
   ω ノ
     >
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 22:34:46.94 ID:ACKoSiyb
日本で電動餅つき機が普及しないのは、正月しか使わないからだよなあ、、、
うちではタコ焼き器はかろうじて年に3回くらいタコパに使ってるけど、
餅つき機にはさすがに買う気はないな
町内会の餅つき大会でつきたては食べられるし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 22:42:08.54 ID:eusrln1T
自分で作るとクソ安いからアリ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 22:48:40.51 ID:Hr+X//zm
出来合いでいいんじゃないかな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 23:05:28.78 ID:39I+sSMI
>>17
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 食べるなら佐藤の切り餅でええよなぁ
 へノ   ノ   ぜんざいで食べるくらいやし
   ω ノ
     >
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 22:53:36.33 ID:/2OBc2e6
USBで動くようになったら教えてくれ
出来上がりはおはぎ1個分くらいのサイズでいいから
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/12(火) 00:04:13.76 ID:UbBxoMvl
>>18
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ おはぎのプレゼントやで
 へノ   ノ
   ω ノ
  ● >
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 22:57:17.34 ID:74Nl/cal
"蒸す"機能で赤飯が炊けるなら買ってみようかと思ってる
餅も赤飯も一年通して食べても美味しいし
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 23:07:16.87 ID:2ENBSudN
かつての年賀状用プリンタの様に年1でしか使わなくなるだろう
結局は祭りの店で買って食べるのが一番よ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 23:44:45.56 ID:Mla9IOde
粟のおもちがおいしかった
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 23:46:41.55 ID:PbR9VelF
会社帰りに波平かマスオが買ってきそう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 23:54:22.94 ID:OY63OFjR
これを応用したら、(米粉ではなく)米からパンが作れるホームベーカリーを作れるのではないか? 
ぜひ、開発し商品化して欲しい。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 23:56:01.53 ID:EtUAu8I2
レンジでちんするとほぼ突き立てだもんな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/11(月) 23:56:39.33 ID:L0JUJO2y
搗くと言ってるが、グルングルンかき混ぜながら捏ねる機械なんだよ。
安アパートでやったら下の階の人に怒られると思う。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/12(火) 00:05:35.90 ID:qBYR7/EV
2升用の餅つき機あるけど20年以上使って無いわ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/12(火) 00:16:30.41 ID:MkASDTtu
さとう越後で充分。から
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/12(火) 00:24:34.46 ID:zce6qLu6
餅つき機の餅を食うと市販のパック餅はスカスカで食った気にならん
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/12(火) 00:26:43.39 ID:UbBxoMvl
>>32
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 佐藤の切り餅は本当に
 へノ   ノ   杵つき餅やで
   ω ノ    それ以上のものは存在せんが
     >
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/12(火) 00:46:02.37 ID:yoFIJLR4
年を取るとモチは食べなくなる
つっても今まで歯科治療をかなり受けてきたから
なので全然歯医者とは無縁な人は50代杉以降でも普通に何の抵抗もなく
餅食えるんだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました