農家のじいさんが作った除草道具がすごいと話題に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 21:58:07.06 ID:Z37IlcxQ0

福岡県桂川町の農家・古野隆雄さん(69)が、除草用の道具「ホウキング3号」を考案した。歯が針金製の熊手を改造したもので、畝の上で引くと雑草だけを根ごと抜ける。従来機を改良。ホウレンソウやゴボウ畑でも使えるようにした。他の草の芽が地表に出る前に取り除ける。
古野さんが種まき10日後のホウレンソウで試すと、約9割の雑草を退治できた。2000円で自作できる。

「ホウキング」は熊手からばね鋼の針金を切り取り、木材と組み合わせて作る。
雑草の根は作物よりも細く浅く張るため、針金の先で土をひっかくだけで取り除ける。作物は針金の間をすり抜け、傷まない。

従来機はホウレンソウやゴボウだと、雑草に比べて出芽や生育が遅いため、キンポウゲなど早く成長する草相手では取りこぼしが起きていた。作物も抜いてしまう課題もあった。

新型は、従来より1ミリ細い直径2ミリの針金の熊手を使用。角材に四つの穴を開け熊手の針金を通し、くぎで留める。この角材を八つ作り、同機の軸になる長板に固定する。計32本の針金で除草できる構造にした。針金は細いアルミパイプやホースで固定し揺れを最小限に抑える。

複数の細い針金が地中に入り込むため、従来より深い位置の雑草も抜ける。根が張った雑草も取り除けるようにした。一方で作物は抜けにくくなる。

古野さんは効果的な使い方について「雑草の生育状況をこまめに観察し、土中で雑草が発芽した時点で除草することが重要」と話す。

今後、新型はハウス栽培の白ネギで株間除草試験を進める。既に一定の成果を確認した。ネギも雑草に比べ初期生育が遅く、従来機では株間除草が困難だった。19年は雑草の取りこぼしが発生。手作業で2週間かけて除草する手間がかかった。

古野さんは「除草に負担がかかる有機栽培では大きな成果だ」と話す。今後、ニンジンやシュンギクなどでも試験。安定して除草できる品目を増やす。「あらゆる農家の役に立つ技術にしていきたい」と意気込む。

https://www.agrinews.co.jp/p50891.html
https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=50891&i=50891_01.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=DJDKQETwSow

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 21:58:32.58 ID:ejVT1sYd0
はい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:02:10.45 ID:lwjfj9Xy0
wwwww草生えるwwwww
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:04:15.80 ID:NGQEvNwQ0
>>3
生えても駆除するよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:29:26.91 ID:/ijOFqGQ0
>>6
ハゲんでね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:05:55.57 ID:DFlpaAPp0
>>3
生やすな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:29:01.77 ID:A/SfAaZF0
>>3 w
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:03:42.43 ID:mh+z8uK/0
俺が先に特許出すかな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:04:03.50 ID:BiMxyNCv0
雑草か分からないけど苗ももげてるようにみえるんだけど最後の方
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:04:31.43 ID:03QMSEEX0
ホウキング博士?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:05:54.50 ID:2oGIgbpI0
異世界転生したら広めるわ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:05:55.29 ID:OUZBoQ8I0
女装道具ならもっとすごかったのに・・・
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:06:41.53 ID:EONwmZ/a0
俺のホウケイキングも東京特許許可局
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:06:45.68 ID:UmuQVxNq0
美しく無い。やり直し
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:07:56.66 ID:qxnGuAsR0
>>1
だいたい発明家爺はアホなパターンなのだがな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:08:43.60 ID:c85mqdEr0
日本農業新聞お気に入り登録しとけばエエんやな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:09:34.13 ID:tKH57zcw0
また
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:10:28.11 ID:WoR+/0Bt0
今年最初の庭の草むしりを先日やったところだ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:12:54.41 ID:g/sIKaKy0
後で掘り起こした雑草を拾って歩くのか?
二度手間じゃね?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:20:00.02 ID:TTH14WDu0
>>17
抜かれた雑草はそのまま放っとけば死滅する
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:22:06.26 ID:aBhqMxS10
>>19-20
雑草が復活しないの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:30:53.17 ID:TTH14WDu0
>>21
芽が出たばかりの雑草なら大丈夫
大きく成長したのは拾わないと復活するかもだけどね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:30:59.98 ID:0Rft4KYZ0
>>21
抜けば枯れて死ぬよ、ぶっとい地下茎が残ってるとそっちが復活する
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:20:37.73 ID:C+lEKYIj0
>>17
農業の除草は草を拾ったりしないぞ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:22:07.81 ID:wW5GLitP0
>>17
??????????
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:17:26.67 ID:iQx+InWa0
一方俺は除草剤を使った
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:22:29.26 ID:m06cs8PS0
弟切草
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:23:20.69 ID:n3FVPtiu0
黒いビニールを敷いて
作物のとこだけ穴空けてるの
あるよな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:50:18.67 ID:MnVkWBWw0
>>24

土の温度上げるためだぞ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:23:51.35 ID:POWKcaIe0
小石なのか小さな土の塊なのかわからないけど、畑ってこんな感じなの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:24:49.92 ID:wW5GLitP0
団粒構造
最適な土
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:25:05.26 ID:9xlzTolF0
あの世のホーキング博士も、思わず立ち上がるなヽ(´・∀・`)ノ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:28:03.87 ID:pZzQAFTS0
こんなん草抜けるわ____
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:29:03.39 ID:vLobOEI80
団粒構造というより粘土の塊だろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:33:51.90 ID:TTH14WDu0
>>30
それ、思ったw
うちの畑といい勝負www
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:30:02.11 ID:/Y8iALHZ0
いまいちわからん(´・ω・`)
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:30:57.81 ID:WXcVY77c0
意味が分からない記事だわ
作物と雑草の知識が足りないからなのかな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:32:25.26 ID:ZPhqqWeF0
使う場所限られるな
庭じゃ使い物にならない
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:32:55.27 ID:DgFgyX2P0
   _,._ んもー
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
  |:::\,',´
wwしw`(@)wwww
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:36:30.71 ID:gB3Qx0Qu0
>>37
うちの庭も頼むよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:33:53.34 ID:4UUKkV6R0
庭の雑草抜いてくれるルンバとかあればいいのに
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:36:16.48 ID:SIiHkPpf0
>>39
高級リゾート泊まったとき
ルンバみたいな芝刈り機は稼働してたな
育つ前の雑草なら刈りそろえてはくれそう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:35:57.06 ID:eMcLXnbu0
創意工夫を続ける意志の強さよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:36:19.37 ID:cQkHgZuK0
ホーキンス「この雑草除去装置は欧米にはない素晴らしい道具だ」
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:38:48.90 ID:3IpkuuYq0
画像だけじゃわからん説明も読む気しない動画は開かない主義
だれかGifでよこせやカスどもがああ?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:39:10.75 ID:VaRAFcNG0
ムテキング感ある名前に草
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:47:43.52 ID:aLLiVNuV0
ネギ畑とかみてると雑草全然生えてないけどあれ一個一個抜いてるん?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:53:35.12 ID:bq+7mfs00
逆にメンテナンスに手間かかるんじゃね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 22:54:55.34 ID:SCGiE/rE0
農家には凄いのかもな
一般人には全くわからんが

コメント

タイトルとURLをコピーしました