- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:20:49.19 ID:8EWYwpjQ0
川内優輝が日本新導く!妻を引っ張りペースメーカー練習/大阪国際女子マラソン
https://news.yahoo.co.jp/articles/60608fd3570467e86dec7a38dfdc9832b10282db- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:21:35.80 ID:O8jOeOvY0
- はい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:23:25.07 ID:CZPCo7eY0
- いいえ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:24:32.88 ID:vUvVk5HE0
- 引かれなくて突っ込まれない趣味教えて
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:29:11.98 ID:9iZrEQBb0
- >>4
飯塚ごっこ
引く側だし突っ込む側 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:18:02.75 ID:0h33VRjL0
- >>4
轢き逃げ轢いて突っ込む方だからな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:25:35.39 ID:ii+kcblx0
- 毎日1時間かけて自転車通勤してるけど金曜日はグッタリしてる
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:26:41.48 ID:9YFU+otg0
- 走った方が頭はスッキリするし、自転車だと60kmくらいまでなら
体力減らずにむしろ回復するまである - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:26:58.29 ID:QzPpyjEc0
- ガーミン先生に管理をおまかせしてる
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:27:27.04 ID:h5+b9tgs0
- 自転車って高いヤツに替えたら楽になるんでしょ
スポーツとしての負荷は減るってことなの? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:29:01.94 ID:9YFU+otg0
- >>8
少し軽くなるのと力を入れやすいポジションを取れるようになるだけ
負荷が減るか増えるかは自分次第 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:36:12.23 ID:L4wPHmfj0
- >>8
乗りやすくなるからスピードも上がるし落車のリスクは減るかな
ただスピード上がる分落車時吹っ飛ぶから怪我の度合いも大きくなるw
街中駆け降りるくらいならフロントのショックは100-150mmでリアはリジットで充分だと思う - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:55:04.61 ID:YH4eJwVl0
- >>8
速くなるだけで楽にはならない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:56:35.85 ID:wB7sZbuV0
- >>8
パワーメーターで出力が分かれば以前と変わらない負荷をかけることが出来るよ
速くはなるが楽にならないという状態に持っていける - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:27:29.59 ID:tomQO6GO0
- 毎日10分
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:33:58.23 ID:F/WzR71V0
- 最初メッチャやる気にならなくてサボる気満々なんだけど
走り出して後半になってくるとやっぱり走ってよかった!!ってなるw - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:44:15.11 ID:b2vGtAwg0
- >>12
これなんだよな
出発する精神力が足りない - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:34:18.23 ID:TBGUxYQh0
- やりゃわかる。やらないやつには無理
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:39:30.73 ID:075S5/mG0
- 奥多摩周遊道路下りで俺のスクータぶち抜かれたプロなのかね
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:23:06.77 ID:ySR+trYc0
- >>15
やたら早いやついるよな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:40:42.55 ID:WHgEN+oF0
- 通勤は当然走るかチャリやろ
たった片道数kmの通勤なら意味ないが - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:42:23.06 ID:wAH0+6z+0
- 体力がついてくればフルマラソンの距離を流して走っても疲れなくなる
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:43:04.45 ID:wAH0+6z+0
- ただし辞めたら急激に衰える
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:43:22.91 ID:IdG3SWIT0
- 過労も何も朝起きたらまずやるだろ、ラジオ体操みたいなもんよ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:45:25.60 ID:rlp3kCy90
- 走ることそのものが楽しいからなあ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:47:57.82 ID:O8jOeOvY0
- >>20
その気持ち全然わからん
苦行でしかない。特に長距離。
何をやれば楽しくなる?
才能ないと無理かな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:51:10.05 ID:rlp3kCy90
- >>21
俺はロード乗るけど、素走りは死ぬほど嫌い
素走りだとすぐ息があがって、本当の体力の限界がわからないんだよなあロードだと自分の体力やカロリーをガソリン残量みたいに意識しながら何時間でもやれて楽しい
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:08:04.69 ID:p47ShvaR0
- >>23
陸上で短距離やってたけど長距離はまったく走れないし長距離やってる人の気持ちは分からなかった。
でもロードには乗れる。心肺的には同じようなことのはずだけど。。で、長距離ランナーってつまり身体を自転車のように動かせる人なんだなと思った。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:54:47.97 ID:mpOVjI280
- >>21
前よりちょっと長く走れたとかの達成感とか、走った後の爽快さとか。走る行為自体が苦行というのは本当。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:02:49.41 ID:BBdQ713A0
- >>21
早歩きペースで15分位運動すると脳内から麻薬みたいな物質が出て
元気になる。挫折するやつは、ペースが早すぎる。体育の時に
無理やり競争させられたような速度だとケガするし挫折する。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:48:48.82 ID:slwro7N80
- 5,000キロカロリー消費した時の飯の旨いこと旨いこと!
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:52:47.91 ID:0GrdkePE0
- 趣味 マラソンの散布
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:52:52.57 ID:BETeTOLF0
- 水泳もやれよ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:55:13.23 ID:Lck+qqRD0
- ダイエットでチャリこいでる
体重減らない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:56:43.16 ID:mpOVjI280
- 今の時期は寒いし、人目が気になるとかマスクしたくないとかなら、夜中しか走れない。
本当に軽い気持ちで走り辛くなった。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:57:36.93 ID:fWa79h/U0
- 意外と早死にの印象がある
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:57:37.04 ID:kB+sUjCk0
- 走る前は走らない理由を毎回考えてるわ
着替えて外に出てしまえばこっちのもんよ
走り終わったら気持ちいいっ! ってなる - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 17:58:15.70 ID:qaTXJG5E0
- >>32
ビョーキやな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:00:55.92 ID:kB+sUjCk0
- >>33
間違いない
脳内麻薬中毒だわ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:36:44.20 ID:9mrXA40d0
- >>32
おまおれ
運動終えた後の爽快感を知っているのに
運動始めるのが嫌な事が多い - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:10:03.46 ID:ff3M5cyK0
- ならん
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:14:01.48 ID:lWM3LX650
- 体力の無い子供の頃体育で無理矢理長距離走らされてすっかり走るの嫌いになった
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:19:56.35 ID:jLOc0mwd0
- マスクもせずジョギングやロードバイクやってる奴
ばっかよ。脳まで筋肉なんだろう - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:23:11.76 ID:ugMYnqCP0
- ある線を超えたらアドレナリンがドバドバ出るらしい
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:26:12.99 ID:HaFdMM/z0
- お前ら小中でスポーツぐらいやっただろw
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:30:39.45 ID:dIeOke1w0
- 知り合いの大工がランナーズハイになって肉体労働してるっていうのに早起きして朝走って
昼休みに飯食ったら昼寝せずに走って仕事終わったらまた走ってるんだって
頭おかしい - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:35:53.29 ID:au9JG9eP0
- ジョギングしようと思ったけど無理だな
2回くらい散歩したきり走ってない - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:36:59.61 ID:GvkO/CfL0
- 最近はパワーメーターとか心拍メーターとか個人でも手が出しやすくなってるから疲労度管理まで個人でできちゃうぞ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:42:17.03 ID:uRv0qMeX0
- 免疫力が上がってヘルペスが出ない
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:50:42.63 ID:iemI1/ai0
- 高いチャリはスピード出るからな
スピードが出ると長距離走りたい、走る距離をモチベーションにしたい向きには短時間で達成出来るのがメリットだな。
運動が目的なら負荷量と運動時間がポイントになるからスピードはどうでも良いのよ本来は。何なら毎日やるならスピード出過ぎると危ないまである。
あとは「人の目」だな、「ロードバイク乗ってます、休日は100キロ走ります」って言えば聞こえが良いのよ。「すげーな!」になる。
それがもし「クロスバイク乗ってます、休日は50キロ走ります」だと「へ、へえ・・(クロスって高校生乗ってるやつかよ)」こうなる - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 18:56:06.97 ID:INnS00jF0
- >>52
一般人はチャリで50キロの時点で引かれる - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 19:07:24.50 ID:8BF9gSSb0
- マラソンはサブ3.5くらいまでの練習量ならむしろ体調よくなるよ
疲れやすいとか、疲れが抜けないとか、そういうのは地力が衰えちゃってるんだと思うな
身体は使わないとすぐ衰える - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 19:08:03.86 ID:EpYkGvpV0
- 自転車が趣味の人は平均年齢55歳くらいかな
かなり歳いってる人が多い印象 - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 19:09:20.82 ID:5l56r5Rp0
- 筋トレは好きだけどランニングは嫌い
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/19(火) 19:15:11.22 ID:7BonPS0y0
- 昔はロードで100キロも走ればアドレナリンドバドバ出て最高だったんだが
今は300キロくらい走らないと出てない気がする
ひたすら時間を距離に変えている間が暇で暇で
趣味、「マラソン」「自転車」の人って練習とかどうしてるんだ? 過労にならねーの?

コメント