赤旗の押し売り、社会問題に…「共産党議員から圧力受けて購買してる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:02:20.33 ID:pBCSjruX0

<主張>赤旗の「押し売り」 全国で実態調査し対策を

共産党の地方議員が自治体の庁舎内で、幹部職員らに同党の機関紙「しんぶん赤旗」の購読を求める行為が横行している。

東京都新宿区では、区の管理職の約8割が共産党区議から赤旗購読の勧誘を受け、このうち6割以上が心理的圧力を感じていたことが、区が実施した職員へのアンケートで分かった。

議員の立場を利用した押し売りにも等しい行為で、看過できない。執拗(しつよう)な勧誘は他の自治体でも問題化しているが、氷山の一角だろう。共産党議員は執拗な勧誘をやめるべきだ。政府や全国の自治体は実態を調査し、対策を講じてもらいたい。
https://www.sankei.com/article/20251030-BVMTZJNO2BNYTK2XLXKP7PJNVE/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:03:57.95 ID:y2Ax/QrB0
鎌倉で問題になったような
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:04:42.92 ID:82yW/4Ow0
政共分離の原則はどこへ行った
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:06:57.91 ID:g1xQ83si0
禁止が望ましいと総務省から通達を出せ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:10:21.50 ID:ru3dGn460
>>5
むしろ赤旗購読層の内訳の公開を求めるべきだな
公務員比率や外国人比率を公表させるべき
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:07:15.29 ID:vmvAmv0g0
係長になったら議員がやってきて勧誘にくるんだよな
任意とはいうが断ったら議会質問がどんどん来る(来た)と云々
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:08:54.11 ID:RUDXryz10
本部のステーキ定食が提供できなくなるだろ!!
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:08:59.53 ID:ru3dGn460
と言うかまだやってるの?

外国人からの献金は1000円でも受け取らない
赤旗で年間4万円受け取る事や年に何回もやる募金なら1万円でも10万円でも外国人から受け取る
ソレが共産党

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:12:36.87 ID:PPLa5XS40
本部のランチ今いくらなんだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:13:15.19 ID:06k88GL90
生活保護で新聞契約は合法
寄付や募金はあかんけどやってる奴いるんちゃう…

おや、誰か来たようだ

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:13:21.17 ID:fhV1hOcl0
買わなかった管理職には議会で執拗に質問
マワリガ買っているなかで自分だけ買わないという選択肢はないのだ。
特に新しく課長などの管理職にあがったばかりの人は
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:16:01.69 ID:AMcYaM0F0
宮城にいる祖母はもう視力も弱っていて読む気力もないのに無理やり赤旗買わされた。アカでもないのに。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:16:09.23 ID:Dh1rmCg50
しばき隊を雇うカネや、共産党本部で職員が贅沢ランチを食べるために
赤旗の押し売りは必要なんですよね?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:18:27.84 ID:Hqbcp3830
聖教新聞共々
政治資金規正法かけろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:21:52.69 ID:ru3dGn460
>>18
まあ「政党機関紙」だから外国人の購読は1%未満とか規制が必要だな

ソレこそ毎月1万部契約してますと、いうだけで毎月4000万円献金出来るんだから実際配達してるか?なんて確認出来ない

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:19:31.15 ID:IjZLMldR0
拒否したら脅迫に暴行されるもんなテロリストに
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:20:20.90 ID:5UuxOPO30
まーーーーだやってたのかよ
いい加減止めようよ
昭和の遺物をまだ・・
しかも産経新聞だけなのこういうの報じたの?
新聞の異常性
新聞労連とべったり 笑
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:20:23.65 ID:Rtp2Y08A0
あかはた新聞の押し売り=裏金製造
だよね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:20:25.81 ID:IqfPGXyS0
裏金問題より悪質では?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:20:34.67 ID:W375dS+i0
幹部達が豪邸建てたり贅沢出来ないだろ。
頑張って売れよ(笑)
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:21:10.28 ID:wBdiIWvG0
取ろうが取るまいが議会で質問が来る量は変わらないから止めたよ。何の問題もない。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:23:49.58 ID:gmUmGISG0
暴力団のみかじめ料と何ら変わらん
買わないと嫌がらせもセットで付いてくる
完全に反社
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:24:17.24 ID:AM24tzaU0
同じカルトなのに共産党と創価は許されて統一だけ解散命令とかおかしいわ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:24:36.38 ID:gQ6Cmiyi0
聖教新聞VS赤旗

どっちが強いの??

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:25:24.22 ID:TrpiinsD0
>>29
どっちもキチゲェや
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:25:38.70 ID:okfnMwyB0
まるで商法大改正前の総会屋みたいだな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:26:26.47 ID:+fM1X1Tb0
赤い壺売れよwwww
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:27:22.46 ID:UMbdFnQG0
たまには建設的なことすりゃあまだ少しは泳がせてやってもいいのに
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:29:11.23 ID:h3bDZ7O20
そもそも赤旗は外国籍や外国企業でも大量購読可能だし

某国の出先機関が数万部単位で定期購読してるって話も有るけど

これ、裏金より大問題になる外国人による献金だよ

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:29:38.92 ID:GYouTkXl0
あーこれはあるな
20年ほど前に役場でバイトした時に見たわ
党の機関誌なんか税金で買う必要はないわな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:29:55.32 ID:A4Td/9sx0
押し紙ならぬ押し売り紙www
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/30(木) 12:29:59.20 ID:9drWk3ro0
中学生の頃、担任の先生から勧められたらしくてうちでも赤旗購読してたな
その代わり日曜版の安いやつ
日曜版だからなのか、意外とエンタメ系の記事も多かった記憶がある(今は止めてるから紙面は知らない)

コメント

タイトルとURLをコピーしました