- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:19:54.19 ID:TESqRvwB0
飛行すれば世界で唯一「零戦32型」アメリカで公開! ポイントは角張った翼端の形状
https://trafficnews.jp/photo/130424
エンジンはP&W製の新品を搭載
アメリカにある「MILITARY AVIATION MUSEUM(ミリタリー アビエーション ミュージアム)」は2024年1月12日、公式X(旧Twitter)でレストア中であった「A6M3」が飛行可能な状態に近づいていると発表、その様子を動画で公開しました。「A6M3」とは第2次世界大戦中に旧日本海軍が使用した零式艦上戦闘機、通称「零戦(ゼロ戦)」の32型のことです。
零戦32型は、各型合計で1万機以上が造られた零戦シリーズのなかで唯一、主翼端が角型のモデルです。ゆえに登場当初、アメリカ軍は別機種と認識しており、「Zeke」という零戦識別用のコードネームとは別に、32型にだけ「Hamp」という名称を付与していました。
生産数は343機とほかのタイプよりも少ないため、現存する零戦32型は、これまで福岡県筑前町の町立大刀洗平和記念館で展示・保管されている機体が世界で唯一といわれていました。
今回、MILITARY AVIATION MUSEUMが公開した零戦32型は、ワシントン州エバレットのレジェンド・フライヤー社が、リバース・エンジニアリングで組み立てた新造機になります。リバース・エンジニアリングとは、現存する残骸などから部品ひとつひとつの形状や寸法を割り出し、新たな部材を複製し、それを組み立てて新製することです。
第2次世界大戦中に製造された残存機をレストア(修復)したわけではないため、前出の大刀洗平和記念館に残る実機とは性格が異なるものの、新造機であるため飛行が可能なのがメリットになります。
事実、エンジンについては取得しやすく整備部品なども豊富にあるプラット・アンド・ホイットニー(P&W)製の空冷星型エンジンを搭載しています。
動画では、飛行場内をタキシングする様子が確認できます、なお、近いうちに初飛行にも挑むそうで、現在それに向けた準備を進めているとのことでした。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:23:55.15 ID:wORvXHJc0
- アメリカから日本に送った貴重な稼働機をなんの整備もせずゴミにしたんだっけ?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:30:08.05 ID:TESqRvwB0
- >>2
知覧の四式戦はゴミでも何でも無く世界に唯一機の貴重な航空遺産。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:27:07.55 ID:BObU1kKZ0
- はやくこち亀貼って?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:27:41.94 ID:RK+QwcyW0
- >>3
ラサールだからやだ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:32:29.86 ID:/zpZLos00
- もうさ国家プロジェクトで雷電とか震電を復元しようぜ!
空飛ぶクルマよりインパクトあるじゃん
ゴジラ-1.0コラボで万博の目玉行けんじゃね?! - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:39:18.34 ID:gbGngH6z0
- >>6
万博の目玉?
古い戦闘機なんて誰も興味ないよ
見て、ふーんで終わり - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:39:48.17 ID:zWsj7Ban0
- 特攻とか縁起がわるいんだよ
プラモでも作って壁に投げろ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:42:04.93 ID:Kw7PQeyV0
- >>9
32型と特攻は関係ないと思うが - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:41:23.42 ID:zWsj7Ban0
- そうすればバラバラに砕けるから
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:41:53.49 ID:YerOv3VU0
- WOSのB25搭載のホーネットずるくね?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:43:32.05 ID:zUK1CnSm0
- 映画のパールハーバーのときも日本軍機は全部白色だってわかりきってたのに
監督の趣味で緑色のを出した - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:49:43.14 ID:zWsj7Ban0
- 零戦自体特攻に使われた忌まわしいものなので廃止
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:58:50.77 ID:iHlDUFXY0
- >>14
お前は病気だ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 23:34:46.40 ID:4Gs4PuvK0
- >>14
中国人には空戦でまさかの完封負け喫した相手として忌まわしいだろな中国戦闘機全滅 零戦損失0 wwwww
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:52:44.24 ID:a4ZcUfD50
- 新造機なら好きに塗って良いだろ
彼らなら残存機ですら好きに塗りそうだけど(´・ω・`) - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:53:17.65 ID:V7jTcXM/0
- 令和に零戦を新造かよ
すげぇなおい - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 20:56:10.45 ID:fKTg/iDZ0
- 民間の寄付で作られた軍用機は、海軍は報国号、陸軍は愛国号と呼ばれた。これ豆な
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 21:02:45.59 ID:XXCkmOlm0
- 嫌なら負けるな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 21:03:32.96 ID:cicU4jJX0
- 藤井聡太「パラグライダーで火口にダイブ」
ボッチャン…ジュ…めでたしめでたし - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 21:06:32.35 ID:zWsj7Ban0
- 日本政府がしたことは零戦に人を乗せて鉄壁に投げつけたということだな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 21:34:21.23 ID:Kw7PQeyV0
- >>21
特攻は軍が主体的に行ったものであり
政府の指示ではない - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 21:16:49.91 ID:6dT3rmfV0
- >>1
テセウスの船的な? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 21:36:11.19 ID:7DRpqBal0
- 屑なガキが屑みたいなレスしとるんだから英霊も浮かばれんわ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 21:36:41.85 ID:Kw7PQeyV0
- まめちしき
知覧にあったのは陸軍航空隊の基地で
「神風」として知られる海軍の基地は鹿屋にあった - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 21:37:34.41 ID:lM8Am5Zr0
- 新造かやるなあ
信濃も新造してくれ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 22:30:11.02 ID:kPt8biXT0
- 飴色騒動か25年くらい前の話じゃなかったっけ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 22:35:51.61 ID:8etof0RZ0
- しかし日本軍機のカラーリングはカッコいい
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 22:38:24.54 ID:zWsj7Ban0
- 日本の軍部がさせたということか
ろくでもないな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 22:48:41.08 ID:9Nzd8Yli0
- なんか本物より性能良くなりそうだな。
当時の日本の工業力じゃ部品の精度とか出てないだろうし。そういえば終戦後にアメリカに持ち帰った戦闘機でちゃんとした燃料とオイル使ったら諸元より性能良かった奴なかったっけ?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/16(火) 23:33:39.53 ID:P39daKCs0
- >>30
マニアじゃないけど、彩雲かな
偵察機だけど戦後計測したら日本軍最速機だったという
貧乏な日本の零戦マニア「報国994は第一芙蓉電髪では…飴色…」金持ち米人「俺の零戦だ好きに塗る」

コメント