
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 02:37:45.41 ID:5cc9k7hn9
[アクラ/ニアメー 17日 ロイター] – 西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)のアブデルファタウ・ムサ政治問題・和平・安全保障コミッショナーは17日、ガーナで開かれた軍指導部による会合で、ニジェールで起きたクーデター撤回に向けた外交的取り組みなど「他のすべてが失敗した場合」、軍事介入する用意があると述べた。
ニジェールでクーデターを起こした軍事政権は15日、地域の危機を解決するための話し合いに前向きな姿勢を示した。米国やロシアなども平和的な解決を呼びかけている。
ロイター通信
2023年8月18日12:00 午前
https://jp.reuters.com/article/niger-security-idJPKBN2ZS127- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 02:39:05.53 ID:JfZVVTv10
- うんこ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 02:39:16.45 ID:42WAR98C0
- ち●こ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 02:49:26.94 ID:WJ9l6bBq0
- 「地域の危機を解決するため → 隣国に攻め込む」
あの辺の人々って、そういう↑考え方を、するようだからね。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:01:33.66 ID:kY3AmugS0
- >>4はものすごいバカ!
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 02:51:16.65 ID:19LEs7Ke0
- 何が始まるんです?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 02:52:25.46 ID:+ehUV7ix0
- ナイジェリアって読んでたわ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:33:27.52 ID:zpQkPOIN0
- >>6
俺もだわ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 02:54:19.73 ID:6M/xgriR0
- ECOWASは英米仏の傀儡機関。
これだけ知っとけば良い。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:02:49.89 ID:N3tYevFF0
- 米英仏がけしかけてんだろ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:03:35.97 ID:/3c7nK8U0
- ワグネルに殺される
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:05:08.11 ID:+90cnWxh0
- ワクチンのせい
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:05:25.83 ID:rfPkMCzb0
- 無理だぞ
なんで欧米からせっつかれてもまだ動いてないと思ってるんだ
ニジェールの周辺国が一切協力する気がない
むしろ半数はニジェール川を軍事支援するといっているニジェール進行の入り口を提供した国は逆に進行されるのが確定している
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:12:18.61 ID:nge8HgWO0
- >>12
定期的に氾濫する川だから治水工事なんかの支援は必要だろうな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:08:38.08 ID:dCDcHfpc0
- ウクライナ飽きてきたからはやくたのむ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:09:43.96 ID:rfPkMCzb0
- たとえばナイジェリアがECOWAS軍の進軍ルートを提供した場合
侵略への加担とみなしてマリ・ブルキナファソ・ニジェール、場合によってはリビアまで加わって逆撃が始まる
ナイジェリアは侵略側として逆に攻め込まれて港まで抜かれる、マリ・ブルキナファソ・ニジェールはどこも港が欲しいんだよ
リビアと協力すれば北ルートで海外に抜けるルートはあるとはいえ、南部側にも海まで通じる道がほしい - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:09:47.75 ID:JHonboUq0
- ウラン目当てにフランスが介入してきて泥沼になった国、だと聞いたことがある
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:18:11.77 ID:OgbMoVTf0
- 日本でも売国政府打破しないとな(´・ω・`)
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:19:06.63 ID:5Vu2Ooc10
- なんでアフリカの他国が軍事介入しようとするんや?
放っておいて害でもあるんか? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:23:20.96 ID:XOZc0KBl0
- >>18
こういう運動が広がったら困るから - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:48:49.35 ID:6M/xgriR0
- >>18
サヘル地域では英米がテロ戦争と称しながら裏ではイスラム過激派を扇動していたため、逆にISなどの拠点化してしまっていた。これに嫌気がさして英米体制に離反し始めたのが最近クーデターの起きたマリ、ブルキナファソ、ニジェールといった国々。この動きはロシアの支援(ワグネルの派遣など)によって進められていた。当然英米側はこの逆ドミノを止めたいので他のアフリカ諸国をけしかけようとするわけだ。イスラムというのは中央アジアからアフリカにかけて横断的に存在していて、ユーラシア全土が経済的に一体化して強力化するのを防ぐにはイスラム過激派を利用して分断するのが効率がいい。
中国の一帯一路というのも要はユーラシアの一体化計画だからね。英米側はこういうユーラシア覇権誕生の芽はどうしても潰したい。実はこういうユーラシア一体化構想は昔からランドブリッジ計画などと呼ばれて米国でもリンカーン時代から存在した。当時の米国は建国間もなくてアジアでは出遅れていたので、他の列強の植民地政策とは一線を画して差別化するために、アジア地域の諸民族の主権を重視する考えを打ち出し、ユーラシア諸国家に投資して地域全体で発展していきましょうという構想でアピールしていた。それが今や真逆のことをやっているというわけ。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:32:58.51 ID:zpQkPOIN0
- ナイジェリアにそんな金があるならもう日本の募金や支援は必要ないね
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:34:10.77 ID:zpQkPOIN0
- でもナイジェリアも西アフリカ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:35:38.39 ID:pwLLY1Gv0
- アフリカ最貧最強のチャドが隣にあるのに
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:36:58.49 ID:jQFF7WUd0
- ナイジェリア(Nigeria)とニジェール(Niger)が別の国ってニホンとニッポンが別の国として存在してるような違和感があるからこの機会に国ごと消滅させることを提言する
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:37:01.23 ID:XOZc0KBl0
- rfPkMCzb0
こいつきめーな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:37:50.57 ID:qedNhdTi0
- >米国やロシアなども平和的な解決を呼びかけている
ここ笑うところね🙄
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:38:38.60 ID:rfPkMCzb0
- ギニア→マリ→ブルキナファソ&ニジェール
このルートで西側の海にも繋がっているから閉じ込めて干上がらせようとしても無理欧米ポチグループ、というより「フランスの犬グループ」が「反フランスグループ」を潰そうとしても無理なんです
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/18(金) 03:43:31.52 ID:j4luJO0h0
- すんげー弱そう。
コメント