英 公共放送のBBC、日本に先駆けて受信料制度廃止へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:23:37.30 ID:8f5tA/C/0

英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆

英政府のデジタル・文化・メディア・スポーツ相は16日、BBCの視聴契約料(受信料に相当)について次回の発表が最後になるとツイートした。「素晴らしいイギリスのコンテンツ」を売るための新しい方法を話し合う時期だとして、受信料制度にもとづく公共放送のあり方を大きく変更する方針を示唆した。

文化相の発言に加えて一部の未確認報道によると、ボリス・ジョンソン政権は年間159ポンド(約2万5000円)の受信料を今後2年間、凍結する方針という。

BBCの番組やサービスは主に受信料収入をもとに製作されている。主に受信料で作られているものには、テレビ・ラジオ番組、ウェブサイト(日本語版など一部を除く)、ポッドキャスト、イギリス国内限定の番組オンデマンドサービス「iPlayer」、各種アプリなどが含まれる。

■ネットフリックスとの競争求める

昨年9月に文化相に就任したドリス氏は、BBCは存続すべきだが、米ネットフリックスや米アマゾン・プライムなどの動画配信大手と競合できるようになる必要があると話していた。

若者がBBCのコンテンツに代金を払いたいと思うよう、BBCは若者を説得できるか。BBCの未来はそこにかかっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99816ef4af976a97c988ebb37b83be6df3121ec9

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:24:09.66 ID:RO3LIevW0
さすが先進国は違うな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:24:11.06 ID:1LJ01zV90
あっ🤭
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:24:38.68 ID:xdWmTBxs0
>>1
ネトフリネトフリと騒いでるけど世界最大のサブスクはNHKやで
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:25:31.29 ID:tIi5H0cE0
>>4
とんでもない話だよな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:35:24.55 ID:/FA/57f60
>>4
我々はかなり先行していたんだな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:25:45.46 ID:FdZ85xkT0
ゴランノスポンサーがNHKを買収すれば
日本も受信料はいらなくなる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:27:35.37 ID:JbHHaLvR0
>>6
広告使ったら報道機関として終わりだよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:28:23.82 ID:hk1Yw+E40
>>12
広告出してるから報道機関としてはすでに終わってる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:29:35.75 ID:N6mTJDnb0
>>12
誰から金流れてるのか公になってる分だけまだ健全かもしれんね…
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:32:22.10 ID:op7gUyMi0
>>12
金で偏向するのはダメにしろまだ許せるが、特殊な思想信条で偏向するなよといいたいわ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:26:09.93 ID:F14RY8eo0
強引な地デジへの移行が終了してNHKも役目を終えたのだから、受信料制度を廃止すべき
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:26:50.08 ID:Clqduxkf0
BBCをモデルにしてるNHKはどうすんだろうな
今や芸人だらけ、低俗番組だらけのNHKは
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:26:58.67 ID:xzaOYc7c0
プラットフォーマーになることこそ貴族への道
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:27:09.90 ID:3t7Z761t0
当然だ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:27:33.19 ID:+2P9pX3H0
NHK は年収1000万ですが、何か?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:28:31.47 ID:9thYzvnm0
NHKヤクザは受信料について真剣に討論番組やれよ
それこそ公共放送の役目だろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:28:45.13 ID:csqxCCD20
ついに来たわこれ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:29:02.76 ID:bvZjHEXx0
全世帯が加入する月額1200円のサブスク
ヤバすぎだよね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:32:58.14 ID:QUYYwkPm0
>>16
1200円じゃすまんぞ
衛星放送含めると
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:29:05.53 ID:b+Rzz6Lu0
日本は日本!
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:29:09.02 ID:ah0U45ns0
2034年には電波の放送やめてすべてIPにする
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:29:18.62 ID:3t7Z761t0
受信料の徴収は人権すらも踏み躙る権力の暴走だからな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:29:36.09 ID:uM2R9L0n0
さっさと国営化しろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:29:37.42 ID:IEWTn2y80
欧米を見習うんだろ?テレビは欧米大好きだもんなあ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:29:57.42 ID:piinG8Cz0
BBCはアカヒ並に左翼的で偏向報道をするからイギリスの保守派からは嫌われているんだよね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:30:01.72 ID:q7iskA800
NHKのせいでテレビ離れが進む
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:30:24.50 ID:KaKorNEq0
それでもBBCは格があるし海外で売れるからね
NHKなんてゴミでしょ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:30:35.79 ID:+DhoKzFs0
カタカナで巣区乱ぶる ってワード使うと何度も規制されたことがあるから
カタカナで書き込まない方がいい・・・
NHKの受信料の話題やるときはw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:30:36.35 ID:VDt42sqP0
韓国から受信料は取ろうぜ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:32:01.41 ID:cXTGcT8M0
NHKから電話あった時に「おたくもBBC見習って無料化したら?長年BBCを参考にしてたやろ?」って突っ込んだらとぼけてたな。
今度はドイツの受信料制度を参考にするらしい。
どこまでも卑怯な奴らよ。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:34:24.36 ID:Do80ffaY0
>>28
ほんと卑怯だよな
あれだけBBCを参考にしてたくせに
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:32:39.31 ID:8t/8BOeX0
既にNHKはドイツではーに切り替えてるから無問題
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:33:47.00 ID:WsrsiBvg0
>BBCの番組やサービスは主に受信料収入をもとに製作されている。

BBC作のドラマやドキュンタリーがあらゆる配信サービスにあるけど
それでも儲けてないのか?

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:34:21.99 ID:rItAVkYh0
世界の革新的なことを後追いするしかないNHK…これだから政府がダメなんだよなぁ…スマホと同様、世界の後追いできる政治家がいないのか?
プラスチック袋廃止するどこかのアホな○○なんかいらないなぁ…
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:35:10.60 ID:Y0jjsuEG0
英国を見習え
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:35:22.72 ID:R6vWQXEe0
魅力あるコンテンツ多いからやっていけるって話かな
そう考えるとやっぱりNHKはBBCにはなれないかな、っていうね
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/17(月) 13:36:36.11 ID:2yLgUtwu0
お前の放送局次世代BBCだな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました