英国民の5割超「EU再加盟を」 完全離脱3年、弊害多く

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:02:15.24 ID:Wgj7ccYE9

【ロンドン=江渕智弘】英国による欧州連合(EU)の完全離脱から、31日で3年になる。出稼ぎ労働者の不足でインフレが深刻化するなど、足元では離脱の弊害が目立つ。最近の世論調査では、再加盟に賛成との意見が5割超を占めた。国民の思いと裏腹に政界は否定的な姿勢を示しており、EU復帰の可能性は低い。

英国は2016年の国民投票で離脱派が勝利し、20年1月末に離脱した。11カ月の移行期間を経て、EUとの経済…(以下有料版で、残り1048文字)

日本経済新聞 2023年12月26日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19EBU0Z11C23A2000000/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:04:18.78 ID:qwUbu7Jk0
どうせ国民投票したら再加盟反対に集まるやろw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:05:18.05 ID:mSCT/MX00
まだ半分弱は反対なのか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:05:22.22 ID:H0tHpAwA0
元々半分くらいはEU離脱に反対だったわけだしな
これもまた民主主義よ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:06:30.49 ID:dqENHb180
日本も人民共和国加盟だぞ岸田
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:07:34.59 ID:3oHMRhIq0
EU離脱してTPPに加盟したのにな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:08:29.54 ID:1o+j0X2J0
アホだろ
TPPと同じで良くわかってねぇのにアメリカ人のように熱狂的に反対するノリみたいなw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:09:34.82 ID:BD+Pvmjb0
90年代からEU関連はイギリスの世論半々で揉めてるのよ
再加盟に5割なら反対も5割いる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:10:28.63 ID:YPwnFi+U0
あんだけ暴言吐いて脱退したのに今更再加入申請できないだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:10:37.94 ID:zQXBT7+J0
節操ないなあ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:11:02.10 ID:Sf34Vp2L0
内閣府が25日発表した2022年の1人あたりの名目国内総生産(GDP)は、ドル換算で3万4064ドルだった。円安の影響で前年の4万34ドルから大きく減らし、経済協力開発機構(OECD)加盟38か国中21位だった。イタリアに抜かれ、先進7か国(G7)で最下位となった。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:13:45.98 ID:vJE3EKNj0
奴隷不足によってインフレ=国内の底辺職の給料が上がってるわけだから良いじゃないか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:14:19.39 ID:gUlJNQ6v0
EU離脱したのは移民が嫌だったからなのに離脱したら移民の数が3倍に増えたからだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:23:00.62 ID:5QWALiRo0
>>14
なんで移民がより増えたんだろ

EU加盟時代もインドだのジャマイカだの移民がたくさんいた
留学のホームステイ先がジャマイカ貧民家庭でちょっと食事とか治安とかに難があってがっかり留学だったわ

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:44:43.69 ID:vnve30AN0
>>19
香港から大量に来るのだろう。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:15:06.89 ID:gUlJNQ6v0
政府が嫌われてるだけでEUに戻りたい訳じゃない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:15:18.55 ID:XIqdYCuY0
説明されてた脱退メリットが結果殆ど無かったらそうなる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:18:35.28 ID:s/c2Gsxn0
なおイギリスの独自の地位はもう戻ってこない模様
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:21:41.66 ID:KhdEDJVp0
これが国民投票の弊害
アジテーターに振り回されて安易に決めちゃう
そして「みんなの責任」になり誰も責任取らない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:27:50.26 ID:y+E4WSfO0
飯がまずい国はもっと慎重になるべき
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:33:42.98 ID:g4ddF7FZ0
出たり入ったりを繰り返すのかな
信用ない
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:37:42.55 ID:xsvJJR440
事実上ドイツ帝国だからな
面白くないよな、わかる〜
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:43:42.91 ID:NUsUdJUE0
衆愚政治の極みやな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:45:09.05 ID:qUg+G5fw0
>>23
鳩山を総理に選んだ国に言われたくないだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 08:05:08.48 ID:HdklHshC0
>>25
ネトウヨ<あくむのみんしゅとうせいけんっ!
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:53:39.46 ID:JPvbr5Pa0
知ってた
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:56:21.77 ID:x1a06zuo0
離脱したおかげで移民が3倍に増えたのになんで戻そうとするの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 07:58:19.75 ID:wGl3CQwR0
国民投票で決めたんやろが
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 08:06:01.87 ID:ozl1rCOT0
これが民主主義における最大の弊害「衆愚」の結果だが、それを嫌って民主主義そのものを否定すると、行き着く先はヒトラーなわけでw
まぁ、民主主義の「必要経費」と割り切って受け止めるしかあるまいよ。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 08:06:27.75 ID:CUxHOWr10
石炭で一発当てて海運業を開いた海賊の国これからどうなるかはわからない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 08:08:11.86 ID:cEGaPsH00
デジタル的な活用であんまり入れない感じで外国の労働力で補って、
それで補えないエッセンシャルなワークの方を超短時間高給とかでシェアしていくとか現実的な手段でやるしかないだろ。 
it 使って遠隔地からも利用できる体制を築いて。

ひたすら脳筋のブラック経営者がいるとそういうの受け入れる頭がないから国の改造が必要だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました