若者のお金離れが深刻… 30代男の平均所得は97年の500万円台から300万円台に低下

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:09:33.79 ID:hf6PgGie0

「俺たちの若い頃は…」若者は苦労して当たり前?コロナ禍で貧困化する若者に進まぬ政策支援

データで見れば、タクトさんの言葉はある意味、説得力を持つものだ。
「家計の金融行動に関する世論調査」(単身世帯調査)によると、金融資産を持たない20代の割合は2007年は約3割だったのが、2017年は約6割に。コロナ禍でこの割合はさらに増えていることが想定される。
なぜ、貧困に陥る若者が多いのか ―― 。若者の声を政策に反映させるための団体「日本若者協議会」代表理事の室橋祐貴さん(31)は、若者の貧困の背景を「中間層の全体的な没落だ」と語る。
総務省の「就業構造基本調査」によると、30代前半の男性の平均所得は、1997年は500万円代の人の割合が最も多かったが、2017年時点で最も大きな割合を占めるのは300万円代に。
同省の「労働力調査」を見ると、若者の非正規雇用者数は20年前に比べると約3倍に増えていることが分かり、平均所得を押し下げる要因となっていることが伺える。
一方、消費税がここ10年で5%上昇。大和総研の調査によると、収入における税・社会保険料負担率は2007年からの10年で、20.6%から25.7%に急上昇している(2人以上の勤労者世帯)。これらを踏まえると「中間層の収入が減り、支出が増えている状態が続いているのは明らか」と室橋さんは指摘する。
「昔は中間層の保障は企業の福利厚生によってカバーされていましたが、非正規労働者の増加とともに、恩恵を授かれない若者が増えています。大学無償化など低所得層に対する施策は近年拡充されていますが、中間層は未だ手付かず。そのため中間層も低所得層とあまり変わらない暮らしになってきている」(室橋さん)
その一方で、若者に特化した政策支援はなかなか進まない。
理由として、政治家や業界団体のトップの多くを占める50~60代の世代が「若い人は苦労して当たり前」という「根強く残る価値観に囚われているからだ」と室橋さんは指摘する。
「若者が経済的に苦しんでいる状況をデータに基づいて伝えると、ある議員は『アルバイトをしていた方が学生は真面目に頑張るはず。自分も学生の頃は、アルバイトをして自分の学費を稼いでいた』と、自分の武勇伝を語り始めたのです」
実際、上の世代から「俺たちの若い頃マウンティング」を受ける20代はめずらしくない。

https://www.businessinsider.jp/post-224752

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:09:56.20 ID:ENHEZVqu0
公務員になれ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:10:11.83 ID:VX+456R+0
300万も貰ってねえよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:12:17.81 ID:SA/xP0XW0
>>3
所得だから多分もらってるだろ
手取りにしたら更に低いから
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:22:24.94 ID:GOHsVYEG0
>>8
俺のとこは控除前でも250万だよ
職場の馬鹿の不祥事のせいでこちとらもう4年もベースカット+ボーナス0
来年以降に復活するそうだけど
それでもキツい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:11:34.48 ID:oCWeB+9n0
国策だしなあ
昇級するのは一流安定企業だけになって20年くいか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:11:49.79 ID:H7BmfOJu0
所得300万だと年収440万円くらいだろ
そう悪くないんじゃねえの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:14:15.10 ID:cUtOSuEN0
>>5
三十代の手取りの大半300万ってやばいけど。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:23:40.39 ID:qQ9ICE2E0
>>17
地方なら普通、首都圏でも中小企業なら普通
そもそも年収500万円超えは大手企業の第一線張ってるやつか課長以上
つまり中流ではなく富裕層
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:26:18.81 ID:v4+tyrw70
>>60
一部上場なら課長にならんでも余裕で500なんぞ超える
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:29:01.84 ID:A8tGw6le0
>>60
いや、首都圏なら30代で年収500万は普通に超えるぞ
足引っ張ってるのは記事にあるように非正規だと思う
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:30:42.40 ID:oCWeB+9n0
>>82
有名企業子会社や下請けでも
400万割ってるのだらけじゃねえか
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:34:09.57 ID:jNzT/wY20
>>92
年収には乗らない福利厚生で+100以上と考えたほうがいい
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:24:11.09 ID:OP72Wr0c0
>>17
平均が大半って思ってる時点で少なくとも若者の算数離れは起きてそうやな
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:34:30.87 ID:6KZmS0eu0
>>17
やばいね
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:32:26.61 ID:enkoHBCq0
>>5
所得=年収(額面)じゃないの?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:33:44.69 ID:tfXTvcLt0
>>98
サラリーマンなら基礎控除と給与所得控除を総支給額から引かないと出ない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:11:55.01 ID:bSzLLG/u0
中間で搾取してる奴がおるんやろ寄生虫どもが
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:12:10.12 ID:rVJxOUSh0
お金離れしてるんじゃねえよ
金稼ぐのは俺下手なんだよ
仕事してても出世出来る気がしないし
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:12:18.11 ID:oCWeB+9n0
今現在300万前後のやつも
このまま10年後も収入据え置きだから
10年後の40代がもっと下がる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:17:02.31 ID:bWlqH9DY0
>>9
そうなんだよね
今の30歳の10年後は今の40歳になれないのがかわいそう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:12:31.17 ID:tHzEkH7b0
コロナでボーナスも残業もなくなって年収300万円台まで落ちたわ
婚活やろうと思ってた矢先にこれはやばい
300台ってスクリーニングで弾かれるよな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:12:31.75 ID:1GLz9u7+0
社会保険料が爆上げしてるから可処分所得はもっと低いだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:12:36.01 ID:LFs/IjYv0
金の教育してないからな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:12:36.67 ID:sp8wB/yW0
700万の俺はスーパーエリートだったのか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:12:53.76 ID:pSQz0LS70
田舎はマジで給料低い
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:13:27.79 ID:ZLcQGZOO0
パソ◯ナが200万円持ってたんか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:13:30.67 ID:rPCf2ppD0
まぁ、大体竹中平蔵のせい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:14:22.51 ID:pr+OMV2r0
貧しいやつに限って、車とかバイクとかに金かけるアホ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:14:31.68 ID:Toz1GKUD0
お金の若者離れやぞ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:16:02.27 ID:CTHpXIux0
>>19
あ、そうだな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:14:40.30 ID:dUsYa2K70
ボーナス2.7だって3きったの初めてだわ。
コロナのせいに出来るとおもって出し渋ったとしかおもえん。コロナ関係ない職種なのに。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:15:06.93 ID:Qpyl0xki0
解雇規制が厳しいのも理由の一つにあると思う

会社とミスマッチな人間も解雇できず雇い続けなければならないから、頑張ってる人の給料をあげられない

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:21:51.60 ID:+sEhHN3/0
>>22
こんだけ非正規増やしてていまだに
「正社員の解雇規制が厳しいから給与増やせない」
って経営能力なさすぎだろ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:31:49.18 ID:ZuJpNNu/0
>>22
これ
無能の再挑戦の機会も奪ってることになぜ気づかないのか
誰も幸せにならない制度
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:15:10.50 ID:u3il5c4e0
雇用均等法により年収を減った
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:15:29.48 ID:dAkxS9Dl0
30なりたてと40間近じゃかなり差がありそうだな。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:20:31.21 ID:cUtOSuEN0
>>24
むしろ40近くと30近くが同じか後者が上になりつつある
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:15:37.92 ID:E2ZI2xHq0
離れというより近づいてこないんだが
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:16:03.88 ID:m4EzkwnC0
また世代分断アオリか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:16:25.46 ID:hJ6k5WiF0
ワイ年間ボーナス5.8ヶ月高みの見物
なお基本給
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:17:12.71 ID:8l20oFu70
先日求人見てたらボーナス無し正社員で月給17manとかあったな
田舎ならともかく首都圏でこれってどう生きろと
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:19:14.06 ID:C1B2l2gz0
>>30
初任給はバブル期もそんなもんだろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:20:58.51 ID:cUtOSuEN0
>>39
初任給じゃないし
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:20:27.25 ID:krN0ETGO0
>>30
そんなカス条件だと田舎でも無理に決まってんだろ馬鹿が

それでどうにかなるのは親寄生型のこどおじ&こどおばだけ

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:17:58.68 ID:ow/u0Bay0
デフレやからな
当たり前や
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:18:08.82 ID:NTnBSASI0
×若者のお金離れ
◯お金の若者離れ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:18:12.78 ID:R9Pi3UGT0
実は就職氷河期世代以下の所得だった件
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:18:35.44 ID:Z1+y/CFA0
お金の若者(特に日本の)離れじゃん
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:18:41.59 ID:yf9hzTC+0
今は金より時間だな
でもその時間もゲームとかなんだけどね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:18:57.30 ID:thba+fiF0
所得500万って本当かよ?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:19:18.56 ID:SzWFQq2H0
2013年に「10年後に国民所得を150万円増やす」と言ってたな
あと3年だけど結局いくら増えたんだ?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:19:46.47 ID:7cvo2Jbh0
使い道ないやんwwwwww
タバコ吸わない
飲み屋いかない
車持たない
酒飲まない
風俗たまに行く
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:19:57.81 ID:4AAa5vGG0
今の若者は本当に稼ぐ意欲がないからな。経済も回らんよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:25:27.78 ID:v4+tyrw70
>>42
有能だと昔と違って若くても出世することが多くなったからそういう奴はガッツリ稼げるよ
まあ、業界にもよるんだろうけど
小売や飲食みたいな就職活動してここしか行くとこがないみたいなところはきついんだろうけど
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:19:58.93 ID:2ztzIYXL0
若者が離れたんじゃない
金が離れたんだ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:20:17.54 ID:wkkkCxhN0
日本は貧しくなったのだ
潔く受け入れるしかない
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:20:34.18 ID:Yc0mSs1Y0
タバコ酒ギャンブルやらんから金溜まる
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:20:34.43 ID:OZVpC8ZC0
控除額が頭おかしい
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:20:46.35 ID:4v3kvXCO0
つーか沢山ある「○○離れ」って全部これが要因だよね(´・ω・`)
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:21:34.20 ID:gdiH3EQ+0
おまけにアホみたいな社会補償費の天引きあるしな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:21:34.39 ID:cWQZU2If0
上の世代が朝から深夜まで働いて高級ブランド品を買いあさる人生で満足してるのを見たら何か違うんじゃないか?と思えてくるよな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:22:49.10 ID:VN+S25B+0
中間層が壊滅したな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:23:13.74 ID:p+qHvK5v0
20年前、英語のバイロンの詩集が2000円以下でかえた
いま、同じやつが4000円以上する
相対的にすげえ貧乏になってる日本
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:23:21.49 ID:PkEuOsy00
今の若者はガチで使い物にならないからな
言われたことしかやらない
自発的に行動して会社の利益に貢献しようという気が全くない

昇給も望めないでしょう

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:23:23.19 ID:ZIFcZlNm0
俺やん
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:23:35.89 ID:oGjGN29Z0
ボーナスないとそのくらいになりそう
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:24:04.78 ID:1GLz9u7+0
老人に優しく若者に厳しく

これが国是だから国力なんて下がる一方だよ

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:24:12.35 ID:o3PjRjId0
まだまだ下がるよー
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:24:20.54 ID:fM3v2vYM0
悟り世代とだまされなかったやつにしてみたら
楽勝モードな世代だよな。
周りのアホがはなから諦めてくれるんだから
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:24:37.52 ID:BOPtHl8R0

俺でさえ年収700万円越えてるのにν速は底辺多過ぎだろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:24:38.95 ID:o3PjRjId0
平均も中央値もまだまだ下がるよー
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:25:07.01 ID:XIETYCj/0
仕事サボって5chしてるような奴らがいい給料貰えるわけねーだろ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:25:11.63
お金が若者離れしてんじゃ…
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:25:15.73 ID:KSp3hFcw0
無職がアルバイトにランクアップした結果
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:25:23.74 ID:CqFDZcsh0
ある意味働き方改革も影響している
残業代ないと身入りは相当減る。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:25:47.04 ID:gL+s2quq0
底辺底辺って言うけどさ…
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:25:54.96 ID:4vQxZImA0
40代以上の爺さんはお帰りください
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:26:44.92 ID:ddEcAaXO0
氷河期って前世でどんな悪い事して国に見捨てられたの?w
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:27:22.45 ID:sjY2OqXw0
なんて国だ!
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:27:22.71 ID:NahOh8k70
海外企業が日本で無双できるチャンス
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:27:27.04 ID:QFy0QygF0
東北田舎の零細企業で残業月30時間で年収450万円だわ
これが俺の限界だな

派遣時給1000円で年収150万円とかだった時よりはマシだが

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:27:39.51 ID:XKN+FHWe0
>>1
40代は?
また蚊帳の外?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:30:14.94 ID:tfXTvcLt0
>>80
給料なんて上がらない時代になったから40代でもそのままか微増
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:28:00.83 ID:yeojepox0
非正規、フリーターとか自由に生きてるようなやつを入れるなよ
10年くらい働いて500万超えるとこなんて選ばなければいくらでもある
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:29:02.24 ID:gdiH3EQ+0
就職氷河期、
やっぱり歴史は繰り返されるなー。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:29:15.40 ID:kAZInp1Z0
30代前半ならバカ基準で生きてるゆとり世代だな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:29:29.23 ID:IaGhU/6P0
手取り300万なら充分だろ
ふざけんなぼけ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:29:36.41 ID:eEjY6Ali0
実質賃金は下がり続けてるのに物価上昇を誘導してんだからそりゃ貧困化が進むわ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:29:55.56 ID:GHPZrK5W0
こんな奴らが都内のマンション6000万とか買えるの?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:30:04.70 ID:ZunTdFql0
所得で300万ってすげえな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:30:05.65 ID:od8KIm/E0
400万円に下がった時はマスコミ絶対報道しないマンだったのにどうしたんだ?
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:31:17.73 ID:Uo2NVQ1L0
企業の問題でもあるな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:31:25.30 ID:SGbGXVI50
98年から団塊世代の為の賃下げが始まって、00年代までに
若者賃金は劇的に悪化したからな

97年の30代って、80年代に就職したバブル世代だからまともな正社員ばかり

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:31:33.17 ID:R/ltzGIW0
当たり前だろ?

だからこそ氷河期世代と言われ、その世代には一切の原因がなく、上の世代の尻拭いをしてるのに上からも下からも袋叩きになってんだよな

101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:32:56.00 ID:SGbGXVI50
>>95
団塊世代「今の若者は甘ったれているから、職も無く、仕事も低賃金のものしかないのだ」
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:32:24.38 ID:ERMfFPzq0
車の次はお金か
若者がどんどん離れていくな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:32:46.37 ID:FxAv6T3H0
減るどころか無くなるかもしれんのだから複数の収入減を確保すべき
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:32:46.72 ID:QKs0TPIW0
>>1

お金離れって何だよ。肉離れみたいなもんか?

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:33:12.16 ID:ec7Rf0fj0
本当にひでぇな
いまなら600が800くらいはもらえてたんか
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:34:31.61 ID:Du5HOYFP0
全て
クソ老人共の為に
犠牲になって4ね
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:34:44.19 ID:mkm5FFL80
97年の30代そんなに良かったか?
バブルの恩恵世代?
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:35:01.19 ID:Jv9RUNKT0
氷河期世代ってこういうニュース聞くと嬉しくて仕方がないんだろ
俺たちだけが不幸なのは気に入らないって常々言ってるもんなあ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:35:01.34 ID:SGbGXVI50
90年代後半には「新人即戦力」「人材育成不要論」が吹き荒れていたからな
団塊世代を守る為に、他の「コスト」をどう削るかしか頭になかった

頭ごなしに「お前らはコストなんだ」と言われる若者が沢山居たものだった

111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/26(木) 12:35:25.33 ID:NyDoAIwz0
所得300万=額面430万
所得500万=額面680万
97年本当なの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました