- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:42:16.18 ID:rmk0Jy+H9
調査 6月中旬
学情は6月23日、「地方暮らし」に関する調査結果を発表した。調査は6月中旬にネット上で実施し、都内に住む20歳以上の男女1078人から回答を得た。
地方暮らしに関心があると回答した人は56%。新型コロナウイルスがきっかけで関心が高まったという人は46%だった。
2割が「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配」
地方暮らしに関心を持った理由に関しては、6割以上が「自然豊かな環境で暮らしたいから」(61.6%)と回答。
次いで、「生活コストが安いと思うから」(34.6%)、「出身地などのふるさとや好きな地域で暮らしたいから」(21%)、「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配だから」(19.5%)と続いた。
望む生活スタイルを聞くと、4割以上が都市と地方を往来する「二地域居住」(42.4%)と答え、最多となった。次いで、地方圏のみで暮らす(31.3%)、都市部に生活拠点をもちつつ休暇をかねて地方圏でも仕事をする「ワーケーション」(24.3%)が続いた。
実際に二地域居住やワーケーションなどを始めていると回答した人は4.5%だった。年代別に見ると、このうちの過半数を20~30代(56.2%)が占め、特に若い世代が関心を持つことが判明した。
2割の人は「地方暮らしをしても現在と同じ会社で働きたい」
希望する働き方を聞くと、「現在と同じ会社で働きたい(転勤やリモートワークなど)」(22.7%)が最多となった。2位以降、「地方暮らし後、働く予定はない」(21.2%)、「独立して働きたい」(20.7%)、「特にこだわらない」(20.9%)、「地方圏の会社で働きたい」(13.4%)と続いた。地方暮らしをしたい、またはしている都道府県を聞くと、「特に決まっていない」(15.9%)が最も多く、次いで「北海道」(15.7%)、「長野県」(15.4%)、「静岡県」(11.4%)、「沖縄県」(10.9%)、「神奈川県」(9.8%)と並んだ。
選んだ理由について、1位は「出身地または過去に住んだことがあるから」(32.3%)となった。2位以降、「旅行などで訪れたことがあるから」(31.9%)、「自然豊かな土地だから」(30.1%)、「家族や知人など、親しい人が住んでいるから」(20.3%)が続いた。
6/24(水) 19:51配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/0fc679eeb83185d9b6b4c0c2c0480b88dd36fad0
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoK6D6ooxfGTcVZmWCiVklY6IehH0mrlF5nWDcPoLgsfU_c3CBDMIsCWcBE3k5o8YouWOE5bNxUWzCk6Kj3z4WNVwWd4Od4dIQr3XFMzDIHXj- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:43:02.60 ID:FM2bgDtR0
- 北海道って言っても地下鉄沿線の札幌だけだろ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:43:38.08 ID:IRQw/x7W0
- >>1
田舎を荒らしに来ないで - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:43:50.62 ID:qcTTM21q0
- 札幌はヒグマ出るからない
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:44:16.25 ID:lM8ZRfjJ0
- 函館、釧路、ぎり苫小牧まで
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:44:51.43 ID:J/luzb2L0
- 長野って言っても軽井沢なんだろ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:48:13.52 ID:qcTTM21q0
- >>7
松本とか安曇野だよ
不動産も多いでしょ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:45:11.41 ID:TeZK2Aw00
- 田舎はたまに行くから良いんだよ。住んだら絶対に飽きるから。離島もそう。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:45:20.28 ID:0VI6WKZM0
- 結局首都圏近辺じゃん
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:45:28.57 ID:vmz0iJcB0
- バスが2時間に1本とかだけどな
虫とか沢山家の中に入ってくるし - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:45:42.18 ID:AK7BkMjs0
- 負け組が
さっさと隠居してろ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:45:46.04 ID:gAUFIcqf0
- 雪の積もるところで暮らすとか、「絶ッ対」嫌だけどな
毎回、長野とか、北海道とか言ってる奴は何を考えてんだ?って思う
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:51:24.56 ID:sWisgwZN0
- >>12
雪が積もらない地域で育った人は雪が積もる暮らしにロマン感じちゃうから - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:52:45.17 ID:iSRPfI8h0
- >>12
台湾の子が雪のある札幌の大学に留学してくる理由を考えるとわかる
憧れだよ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:46:27.04 ID:6Mes45q40
- 奈良にだけはくるな
嫌になるぞ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:46:35.95 ID:Q/rwgsho0
- 地方暮らしっていうけど伊那や木曽の山の中で暮らしてみろよ
3日も持たんぞ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:46:46.80 ID:m4+7Z53E0
- 自然なめとるやろ
1週間に1度、地域住民総出で草刈りせんと植物に飲み込まれるんやど - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:46:50.68 ID:VExhgTU00
- 出身地はともかく自然とかすぐ飽きるぞ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:46:55.63 ID:DTzI7Uo10
- 自然が豊かな所で暮らしたい
VS
土地に縛り付けられて何処にもいけないUターン、Iターン勢と地元民には
深くて埋められない溝がある - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:47:26.65 ID:gb0hUErC0
- 地方だと車必須だから生活コストは都会の方が安いぞ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:52:09.57 ID:pMaZGwjd0
- >>20
それは地方というよりは郊外だな - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:47:52.12 ID:SK4nJVN+0
- ホントの地方住みからしたら神奈川県は地方じゃない
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:48:19.54 ID:0N7commW0
- いやほんと
録画して
警察付き出すよ
富士急 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:48:36.22 ID:0qpybspR0
- 熱海ってどう?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:49:48.52 ID:qcTTM21q0
- >>26
坂が多い - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:51:23.34 ID:pUh+j+8J0
- >>26
蒸し暑い - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:52:12.01 ID:iGU1XDMJ0
- >>26
ごちゃごちゃしていて良くないよ
坂だらけで自転車は無理だけど車の移動も面倒
スーパーはマックスバリュぐらいしかないしホームセンターもしょぼい - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:54:29.58 ID:iPpu/fTW0
- >>26
熱海ならもう少し先の伊東とか下田とか。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:48:37.55 ID:zs+Keo+P0
- 静岡県は震災や富士山噴火のリスクを考えつつ首都圏のアクセスとかを考えると、
修善寺から三島までのエリアあたりが無難だと思うけどな
あと静岡県はアニメが不毛の地だから覚悟しておけよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:53:15.74 ID:mc6Z/Kpt0
- >>27
富士山が噴火するワケねえだらwwww - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:48:43.91 ID:uU6fWVqB0
- 虫とか我慢できるのか
夜電気つければ虫が入ってきて - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:49:07.75 ID:Cbj7bum60
- 北海道はフリーターでも山を買える
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:49:09.17 ID:jNed/xpc0
- 田舎の恐ろしさ知らんから言えるんだよ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:49:16.61 ID:ybWv+RDq0
- ちょっとコンビニでアイス買ってこよとか出来ないんだぞ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:52:40.42 ID:qcTTM21q0
- >>31
長野も静岡もコンビニくらいあるでしょ
北海道も数キロ間隔でセイコーマート見たよ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:54:44.51 ID:VExhgTU00
- >>47
ちょっと じゃいけないからだろ
まぁ田舎の場合は車移動だがそれでも都市部程じゃないから - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:50:08.25 ID:8EZP/kFd0
- 山梨は陰険だからやめとけ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:50:20.19 ID:rt+ZUMRs0
- 虫がいないところがいいわ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:50:21.19 ID:FmG8XY/R0
- 長野に家を建てたら
「自治会費3万円な」「草刈りは強制だからな」
だぞ
田舎を舐めるな - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:50:54.13 ID:BCb67R1z0
- 田舎育ちならともかくなぁ・・・
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:51:28.34 ID:PLAgW1/j0
- 奥多摩がいい
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:54:58.79 ID:qcTTM21q0
- >>39
クマ出るよ
札幌みたいにヒグマじゃなくてツキノワだけど - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:51:58.66 ID:CkeY8TX50
- 北海道はよそ者でも受け入れてくれそうだからその点はいいけど
寒いしずっと住みたいとは思わないな
長野も大概だけど
静岡ならまあ許容範囲かな
でも自分だったら埼玉や千葉の山の方が良いなどうせ住むなら - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:52:15.73 ID:rm1jDLL70
- >「自然豊かな環境で暮らしたいから」
こーれーだーよー、
都会人の意味不明な幻想
自然が豊かだと感じるほどのド田舎は田舎民でさえ住みづらいというのに…
軽装で富士登山して死にそうになるようなもんやぞ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:52:18.59 ID:DTzI7Uo10
- 結局、昔の別荘地辺りから
週一で新幹線通勤とか想定してるんやろな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:52:31.41 ID:AfuJFx+F0
- >>1
3位「静岡」>
静岡は雪が降らないので 老後に住むのはアリかと思うが
(浜松など西は比較的土地があるが)静岡は平野部分が少なく、方言も独特
静岡市以東はネコのヒタイみたいな土地ばかりで狭く家も密集 北を見ると山ばかり。
ゴチャゴチャしている狭い平野は3密状態。若者が住むのは??だわ。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:55:18.44 ID:mc6Z/Kpt0
- >>45
静岡と瀬戸内って気候から農作物水産物から似てるトコ多いよね - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:52:37.57 ID:jZytFD560
- 田舎行くとどこでも虫いるからな。それが一番すみたくない理由。
休日にいくだけでいい。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:53:12.00 ID:F+NzGpV70
- カーテン閉めて網戸閉めてれば
よほど建て付けが悪くない限り大きな虫は入ってこないよ
外には虫いっぱいいいるけどな - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:53:35.89 ID:+r42GDdJ0
- ガチの地方は旅行ならいいけど住むのは無理
せいぜい神奈川埼玉千葉の奥地だな - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:54:22.43 ID:DAfkrX3S0
- 雪国は嫌だなあ。慣れてない奴が軽はずみに住むと死ぬって現地の奴が言ってた
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:54:23.07 ID:OQq9vRP30
- 長野って
とんでもない田舎だよ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:54:27.65 ID:8NZkhe1r0
- 都会の生活に疲れた若者が
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:55:04.72 ID:oYkGWQPj0
- >>54
やっぱり都会に戻る - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 21:54:30.79 ID:yEH7AHVV0
- 佐賀県は何位なんだろう。
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声

コメント