維新要求の議員定数削減、衆院比例50減なら参政や保守は1議席に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:39:56.56 ID:dqCFHRpj9

日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日、議員定数の削減を自民党との連立の絶対条件にすると明言した。次期衆院選で定数465のおよそ1割にあたる50議席を減らすよう提案した。比例代表の定数減が念頭にある。

維新案で各党の議席がどう変化するかを試算してみた。衆院選の比例代表は全国を11ブロックに分け、人口比に近づくよう「アダムズ方式」という計算手法で各ブロックの定数を決めている。(以下ソース)

2025年10月18日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA172AG0X11C25A0000000/

レス1番の画像1

レス1番の画像2

神谷宗幣【参政党】
@jinkamiya
中選挙区制度にしての定数削減は賛成できますが、現行制度で比例の人数を削減するのは猛烈に反対です。
新興政党が衆議院議員選挙で戦えなくなりますから。
https://x.com/jinkamiya/status/1979114879266004992

島田洋一(Shimada Yoichi)
@ProfShimada
比例区の定員を減らす形での議員定数削減を、自民、維新で合意するというが、まさに党利党略の典型で、ふざけた話だ。
小選挙区を統合する形で定数を減らせと言えば、大阪の小選挙区で全勝している維新は猛反対するだろう。
自民も事情は同じ。
まだ小選挙区で勝つのは難しく、比例区で議席増を目指す日本保守党など新興勢力を潰す策略という他なく、もちろん我が党は自維の動きに反対する。
「身を切る改革」というなら、維新が先頭に立って進めてきた「中国による日本植民地化」を明確にやめる政策をこそ自維で合意すべきだろう。
https://x.com/ProfShimada/status/1979163317802537096

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:41:19.19 ID:plHH7ePX0
立憲自民維新がましか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:41:41.02 ID:plHH7ePX0
>>3
国民までいけるか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:42:19.84 ID:lAsNWEIC0
まぁ自民が保守に戻ったならこの2党はいいか
パヨク系の政党削げることの意義の方が大きい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:44:27.74 ID:HwpfXy5B0
>>5
なんで権力者や上級がやりたい放題で庶民は下向いてるしかなくなる社会がそんなに望みなの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:45:39.51 ID:PntKyNh60
>>17
資本主義なんだから金持ってる奴が強いのは当たり前では
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:46:42.37 ID:HwpfXy5B0
>>24
だから悪い資本主義むき出しの社会がそんなに望みなの?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:47:44.44 ID:tpJw3kw60
>>29
社会制度そのものにいいも悪いもないだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:48:37.70 ID:HwpfXy5B0
>>39
思考停止か
よく飼い慣らされてるね
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:50:15.66 ID:bJd9Eraq0
>>43
民意で選ばれてる議員が決めることを否定するのは議会制民主主義の根幹に関わるのですべきでない
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:51:01.16 ID:HwpfXy5B0
>>53
もういいよ
あんたは一生奴隷やってて
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:49:11.57 ID:YqUnJxbn0
>>29
どうせ植民地ジャパンは決められた方向にしか進まない 出来レース
ゼネストだってマッカーサー元帥に禁止された
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:23.96 ID:tCsU/bFF0
>>29
悪い資本主義てなんなの?
資本家側に回れる様に頑張れば良いだけやん
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:46:17.10 ID:bfGDlQ+R0
>>5
何をもって保守に戻ったと言えるの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:42:28.92 ID:E8w81gZT0
議員定数削減は国民に直接関係ないし今やることか
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:59:00.67 ID:ED6O3CU00
>>6
比例当選特にゾンビ議員には、
日本のためにって意識が足りない

結果定数減は日本のためになる

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:42:40.90 ID:ErB3zEO20
もはや暴力革命しかないのか…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:43:36.42 ID:2KIyJRJo0
チンピラの思う壺だな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:43:42.13 ID:dVgelAg70
地方議会から頑張ればよくね?
なんで新興政党でいきなり国会議員目指そうとするの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:43:47.44 ID:gd0mubdg0
どうせ維新の一丁目一番地はまたころころ変わる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:43:59.57 ID:us69hrCl0
サタンあれば憂なし
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:44:00.30 ID:LOyyfDst0
乱暴な政策をぶち上げて、他の問題を煙に巻く作戦に出たわけじゃないよね(´・ω・`)
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:44:09.08 ID:GaQbR7m/0
参政党つぶしか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:44:12.46 ID:zfIlV/2d0
おい今日はナイスレス芸人は来てないんか?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:44:33.49 ID:acNTrKMX0
これ反対する国民いないだろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:46:58.97 ID:XT500mnr0
>>18
ネトウヨ国民<国民の総意を無視するなー!
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:44:40.84 ID:ET1nQSBy0
半分に減らせよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:44:51.01 ID:M09zGZkZ0
これ反対する人ってそういう人よね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:46:59.43 ID:bfGDlQ+R0
>>21
民主主義を愛する人だな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:45:17.90 ID:PwkDoht80
恨むなら公明党恨めよ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:45:46.50 ID:v7TLZJr80
公明潰しというより新興政党潰し

既得権有利になって国民に不利益しかなかろう

中国ロシアの発想だよ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:46:45.95 ID:plHH7ePX0
連合弱ればタマキン総理が見えてくるよな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:46:50.81 ID:LOyyfDst0
率直にききてえわ、自民党の方で反対が出ないのこれ?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:48:35.34 ID:dVgelAg70
>>31
岩屋が猛烈に反対して喚いてたぞ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:49:33.30 ID:82BCQ2OY0
>>31
与党に残れるか下野するかの瀬戸際で
反対するやついると思うか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:47:12.34 ID:DoXYwoRe0
中選挙区&比例削減ならいいんじゃないのかな
小選挙区なら維新も減らすやろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:47:16.93 ID:b+u1HwHz0
素晴らしいw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:47:34.82 ID:acNTrKMX0
国民の血税を増税するなら公務員も血を流すのは当たり前。そもそも国も地方も議員多すぎなんだよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:48:05.67 ID:h68nyERZ0
そんな事より公約を守らない詐欺師を極刑にしろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:48:13.77 ID:iCA4boYn0
>>1
このグラフわかりやすいな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:52:10.89 ID:kYwt/11s0
>>41
議員定数削減なんて急にできるのかな
自民が飲めるのかな
と思ってたけど、これ見て納得だわw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:48:42.44 ID:8wkzBJCv0
個人的には全部 比例代表の方がいいと思いますけどね
個人名 と 政党名併記で
個人名の多い順に 当選 決めとけばいいだけです

こっちの方がずっと民意反映してると思いますけどね

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:50:48.65 ID:3B3G2d/70
>>44
SPEEDの今井絵理子とか、三原じゅん子みたいなのがどんどん増えるだけだけどいいの?
ビートたけしや明石家さんまが次の総理とか言われ出すけどいいの?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:49:07.54 ID:8wkzBJCv0
維新は個人票が多いんですかね
比例は弱いのかな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:49:12.37 ID:KotwSdXv0
一方どの道比例の公認貰えない自民裏金議員に取っては何のペナルティにもならないのであった。
いやまさかこんな裏技があったとは。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:49:13.94 ID:hSQapdDz0
もうそろそろ日本は共産革命をおこすべき時期では?

自民や維新や参政みたいな金権政党を駆逐して労働者や市民の為の政治を求めてるのだし
ある程度の流血を伴っても多くの日本在住者が望んでいるのは共産主義的な日本だよ

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:49:54.74 ID:YqUnJxbn0
>>48
なんのために米軍がいると思ってるんだw
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:06.46 ID:hSQapdDz0
>>52
日本人を監視せずに放置するとすぐに軍国化して他国に侵略し始めるからだろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:49:37.29 ID:nFVK97cJ0
何をやるにしても批判はされるから比例を削減でいいよ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:51:31.29 ID:5qP2lldr0
>>50
田舎の選挙区を削減すればいいと思うわ
歳費削減と1票の格差是正の一石二鳥だろ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:35.05 ID:PwkDoht80
>>63
選挙区減らさなくても比例を各選挙区に振り分ければ良いだけ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:49:41.32 ID:acNTrKMX0
財源ガーと言うなら自らリストラして財源埋めよ。増税ばっかりしやがってクソが
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:50:37.82 ID:bfGDlQ+R0
小選挙区制はその地域だけ制圧すればいいことがわかってしまったからな
比例のほうがより広い地域の民意を得ているとも言える
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:52:54.75 ID:nFVK97cJ0
>>54
比例ゾンビがあるのに反映されてるかね
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:23.55 ID:bfGDlQ+R0
>>71
復活という制度があるのがいけないのであって
比例が悪い訳では無い

そして比例オンリーになれば死票もゼロだしゾンビも理論上なくなる

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:50:49.64 ID:aCQ4Tw4X0
削減してよし

多すぎるんだよ議員が

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:50:53.70 ID:TFfOC4g10
こんな自維の延命措置でしかないのは駄目だろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:50:54.09 ID:Caad+Yw70
維新の会はだめだな
竹中平蔵路線 大前研一路線 野口悠紀雄路線
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:51:02.51 ID:95PhmET10
中選挙区にしてからやれというのは当然の要求
なので高市は総務大臣を中選挙区制度をめざすと総裁選で言った林にしてそれを最優先に動かすべき
少なくとも数でこれを押し切っちゃダメだ
政策は数でもいいが政治のルール自体を変えるのは数で押し切るのは反対
独裁的すぎる
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:51:24.25 ID:rqGI6flq0
問題になるかもしれないのは小選挙区制度だけになることであって
議員削減は別にいいでしょ問題をすり替えてる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:52:15.63 ID:bfGDlQ+R0
>>62
維新がな
まあ議員が多すぎるってのも大した根拠があるわけじゃないけど
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:51:45.44 ID:iCzLB+WT0
年内にここまでできないだろ
最低限の比例ゾンビ禁止もできない
当人の食い扶持56すバカはいないよ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:51:46.32 ID:7s4+mB350
参政党の敵ということは、国民の敵だわな。
さよなら、高市!!!
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:52:21.88 ID:/16dlxCD0
世襲ゲーになるだけだからな
流石に釣られる奴はおらんと思うが
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:52:58.79 ID:eVQ2ilCR0
>>68
世襲そのものを禁止するのは政治活動の自由の侵害に当たるだろ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:57:44.22 ID:6JH+qRah0
>>72
世襲は東京育ちなんだから東京選挙区から出るべき
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:00:03.32 ID:bfGDlQ+R0
>>72
親と地盤を変えなくてはいけないという制度にするだけでかなり違う
ソースはイギリス

家系図を堂々と広報する馬鹿を許さない空気にしないとダメだよ

147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:01:15.59 ID:KGQAHgbQ0
>>139
家系図出して何が悪いんだ?違法性とかあんのか?
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:01:36.94 ID:bfGDlQ+R0
>>147
違法にしようと提案してるだけだ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:52:37.91 ID:mUI+IUgm0
人数が減れば減るほど与党が有利になるじゃんね
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:52:45.92 ID:nl5lz0iE0
そもそも比例なんて廃止しちゃおうぜ
境界がノリで入れちゃう政党の議員なんて日本に要らない
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:53:31.40 ID:7s4+mB350
>>70
お前が境界じゃん!
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:53:15.73 ID:82BCQ2OY0
物価高から話題を変えれば国民の批判はそらせる
毎回同じ手法で与党に居座る
国民の生活は苦しいまま
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:53:25.53 ID:MMpsBrRN0
これ立憲が明らかに有利だよなと第一報で感じたがグラフにしてみると確かにそうだな
参政党関係者と支持者がSNSで激しく反応してるのも
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:57:26.31 ID:IzGFqfki0
>>74
ただでさえ次の選挙では立憲は公明票が加わって有利なのに議員定数削減でさらに有利になるな
状況次第では政権交代ありそうだな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:53:33.72 ID:C5niCCPw0
まず臨時国会で比例の定数減らすのと比例復活廃止、その後に1区3名の中選挙区制にして解散総選挙でしょ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:53:35.35 ID:+Y2YjVMF0
素晴らしいさっさとやれ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:12.42 ID:L6VVqpy90
比例はいいけど
小選挙区で落ちた人が復活できなければいい
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:55:00.15 ID:plHH7ePX0
>>80
これもいいよな
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:14.56 ID:ALcLk4ax0
衆議院も比例全国化+田舎の議員削減でいい
これで1票の格差はだいぶ縮まる
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:18.90 ID:jTaCKpLf0
小選挙区で勝てばいいんだよ 参政も
小さな政党いらん ぜんぶ死票だ お前ら何か政策通せるのか神谷
国民は何もできなくても給与払ってんだぞ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:38.76 ID:7s4+mB350
参政党を潰すことが目的だからな。
高市は完全に参政党を敵に回したな。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:56:15.98 ID:MMpsBrRN0
>>86
高市好きは参政党支持者は高市支持に戻るとよく言ってるが参政党支持者に自分の意思がないとでも思ってんのかな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:57:38.32 ID:ALcLk4ax0
>>101
参政支持って自分の意思を持って左傾化した自民から離れた人達が多数いるでしょ
自民が保守に回帰すればある程度票が戻るのは自明だと思うけどね
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:45.97 ID:b+G3mUXT0
当然言い出しっぺの大阪は0議席に
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:55:46.35 ID:ALcLk4ax0
>>87
大阪は1票の格差劣ってる側だから安易に削るべきでない
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:42.41 ID:b+G3mUXT0
>>96
いやいや 言い出しっぺなんだから責任取って0議席ですよ 当然
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:55.32 ID:mUI+IUgm0
経費削減歳出削減もアメリカへの80兆円の前では霞に霞むな
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:56.57 ID:37Y5xikd0
議員定数削減はそりゃそうなんだけど優先順位としていま断固としてやるべきことでもない
物価高対策を一丸でさっさとやれや
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:57.04 ID:acNTrKMX0
維新は大阪での実績があるから、国が出来ない理由は無いよ。反対するのは既得権益を守りたいやつだけ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:54:58.15 ID:pE5DSWKe0
保守党なんか河村抜けたら百田党なんだからそれでもいいだろ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:56:59.37 ID:GkZiUgYt0
>>91
日本保守党とか参政党みたいなのが出てくるからゴチャゴチャするわけで
そいつらはまとまって自民を支持するのが基本よ
小さな保守とか小さなパヨク党はみんな潰した方がいい
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:55:15.15 ID:uiod4crX0
小選挙区で勝てば良いだけ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:55:15.64 ID:pE5DSWKe0
参政も神谷党だし
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:55:23.82 ID:tvq1sGdp0
たった1議席まで、減る。
すさまじいパワーだな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:55:49.42 ID:95PhmET10
神谷が大阪から立候補して維新の議席奪えばいい
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:55:56.59 ID:iC1mfA6/0
実現しないだろうな
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:56:17.45 ID:HFylKgOl0
中小政党が不利にならないために、中選挙区制に戻せ。
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:56:19.37 ID:3B3G2d/70
組織票で当選してしまうのが比例の仕組み
小選挙区は組織票だけで当選させることはおよそ不可能
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:56:21.23 ID:p8OVbQ5E0
ますます自民党が有利になりそう

そんなんよりも企業団体献金禁止や消費税を廃止しろ

129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:51.52 ID:uiod4crX0
>>105
自民党が飲むわけない。自民党は経営者にとって都合の良い政党だから。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:56:46.60 ID:DoXYwoRe0
まず小選挙区にしたのがおかしかったよな
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:56:49.30 ID:iC1mfA6/0
要求飲んでも実現させる必要ないもんな
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:56:50.50 ID:YZn9l9R20
議員定数削減しないから
れいわや参政党など
税金泥棒で議員の素質ゼロの奴が当選する
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:56:55.17 ID:tp/EYUha0
比例を減らせばもう新興政党が出て勢いづくのは難しくなるね
アメリカみたいに大政党に固定化されていく
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:57:15.56 ID:acNTrKMX0
国民にとって何のデメリットもない、メリットしか無い政策に反対する書き込みするやつは、ステマ工作員以外にいない
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:26.49 ID:v7TLZJr80
>>113
国民にとってデメリットしかない政策を諸手上げて賛成してるやつが工作員だろアホ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:57:21.97 ID:qB5Pxk580
自民党の中から造反組が出てくるよ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:57:37.30 ID:/eI6NA190
これは2024年を元にしてるからな
参政党は2025年に飛躍して小選挙区でも伸びたからこれには当てはまらない
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:57:40.81 ID:jTaCKpLf0
次の世代はタレント議員とかいらん 真面目に政治やれ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:57:49.64 ID:2qh+MREb0
参政は、前回の選挙では半分の議席を小選挙区で取ってるし、もう比例が無くても戦えるだろう
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:01:03.94 ID:DoXYwoRe0
>>120
組織票じゃない票の力もけっこうすごい
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:01.63 ID:p6CJ6a0r0
もし過去に比例削減していた場合
今でも自民勝って現在も岸田石破政権が続いていたってことだからな
小選挙区は資金がかかりすぎて一生自民か民主が勝てるようになってる
削減するなら比例じゃなくて参議院だっての
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:20.40 ID:vrADSUss0
>>1
衆院の比例辞めればいだろw
参院だけ比例でいい
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:37.68 ID:nTqF3n640
参政党の神谷も「選挙の時だけ調子良いこと言ってます!」って自分で白状してるし、次は票も集まらすおしまいだろうな
もう意味のない飛沫政党がゴロゴロ存在する時代は終わりのほうが良いわ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:46.64 ID:WPJSn5k10
小選挙区制になって選挙区調整が盛んになって
投票したい人がいない、投票しても無駄が増えて
それで投票率が低下して
独裁政党ウハウハ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:51.62 ID:ItnTDi8c0
>>1
議席減少「率」って、そりゃ議席数少ないほうが「率」は高いだろうが、そういう問題か?
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:55.10 ID:KpkfNtS/0
自民と立民と維新までかな 残りの政党は消える
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:58:57.15 ID:2ysN6mH50
政治家の給料減らした方がよかないか?
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:59:02.41 ID:2oJktJwn0
>>1
現実は立憲などが壊滅し、
自民・維新などと国民・参政などの2つの右派勢力に分かれます。
直近の選挙見れば明らかです。
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:00:06.18 ID:PYcxq1Hk0
>>134
下手すると立憲50減とかなりかねないしね
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:00:52.72 ID:vrADSUss0
>>134
立憲共産参政保守が潰滅なら国益じゃねーかよw
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:59:08.34 ID:yXrPNsyB0
自民党がこんなの可決する訳がない
否決に向けて根回しするのは明白
吉村は否決されたら連立離脱するとまで約束しないと合意の意味ないぞ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:59:31.79 ID:L6VVqpy90
10年前に野田総理が解散と引き換えに議員定数削減で約束したのに
今の今まで反故にしてたのはそれはそれでクズではある
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 07:59:43.10 ID:nTqF3n640
新興宗教政党にとって不利笑
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:01:23.25 ID:jeazZ0ix0
>>138
立憲が反対のポジションをとることで
ミニ政党を味方につけようとしてる戦略
でも日本保守党は味方にならないだろう
参政党はどう動くか
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:00:11.05 ID:g7k8fTTz0
高市を首相にするために維新の案を飲んで
国会で通らないパターン

維新は利用された上に国民は更に生活難へ

143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:00:49.14 ID:pm6Fhe6t0
日本は世襲議員の割合が高すぎるから世襲議員の中から50議席削ろう
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:01:13.76 ID:Sa+8VnQq0
物価を下げてください
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:01:19.89 ID:93CikOVm0
高市独裁政権へ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/18(土) 08:01:21.09 ID:J4eqlvXF0
創価学会に不利な法案だからやめろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました