米輸出、初の100億円台 24年 日本食人気追い風

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:18:04.76 ID:MO1gEMGl

米の年間輸出額が100億円を突破したことが26日、分かった。財務省が同日公表した貿易統計によると、2024年1~11月の米の輸出額は、前年同期比2割増の106億円。日本食レストラン人気を追い風に、北米向けを中心に伸長した。政府が25年の目標とする、パックご飯などを含む米の輸出額(125億円)の達成も視野に入ってきた…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca0831e72feec0ef9e1563fe05aa6c441bf46fa

関連ソース

コメの1~7月輸出量、23%増の2万4469トンで過去最高…輸出用は国内向けに転用できず
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240903-OYT1T50130/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:24:45.74 ID:a1mR6tU3
昨年の中華の歴史的不作のせいで 今年はすごい売れ行きになりそう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:31:26.54 ID:R7mCs2+e
炊飯器とか和食用家電も併用して売る対策してるか?
あちらはお餅も好きみたいだし。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:35:30.97 ID:6LE+DkvF
コメの味のかなりは水分だから、輸送しても水運ぶようなもんだな
日本の水を輸出してる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:50:38.15 ID:JC1u6FKX
>>4
輸入してる豚肉も牛肉も7割水だろ
ほぼ全ての食品は7割が水
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:45:32.40 ID:Q+CQh0lP
日本人が米を食わなくなってるから生産力維持のために輸出に頼らないとな
精米の小売価格が上がってるけど近所のスーパーで割引シール貼り始めたから
国内の需要は低いんだろう
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:47:30.02 ID:8NLpM/JF
円安だからだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:55:14.62 ID:PDA5C9eu
>>1
日本人が食べるはずの米を外国人に売る奴らはただの売国奴でしかないわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 11:18:45.91 ID:IlUwiuiy
>>8
国内生産しても外国に輸出して国民には届かない
まさに後進国の構造だなw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:57:12.12 ID:yrOQPcZO
>>8
一瞬そう思うけど、つい最近まで米余りで議員さん方も答弁してたんだがなw
買い取りしている備蓄米どーすんだってさ。
結局、米の価値を甘く見積ってた販売側に問題があった。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 13:47:43.52 ID:P+CDtp7Z
>>8
ガーナのカカオみたいなやつね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:58:22.05 ID:wAIRDSce
貧乏は安い外米上級は日本米海外富豪も日本米の話
現実になりつつあるんですか?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 11:49:37.02 ID:r7MjmHB6
やめろバカ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:15:11.47 ID:Z1aMFz5w
米はコーヒー農園みたいな扱いになるのかも
自分たちで食べられない輸出向け専門食品として
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:21:39.20 ID:CrF0Md1X
>>13
そうなる前に中華様は東南アジア各国を水田だらけにする予定だよ
コメの輸出ですら困難になるジャップ 哀れなモンだ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:29:49.27 ID:ij0SYClX
>>15
もう工業化が進んで無理だろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:21:08.22
>>1
単なる円安割安感のおかげでしかない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:23:45.41 ID:O6mBYYTw
円安が進めば、もっとお米が輸出できる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:28:05.54 ID:ZKA4FDIe
ドル換算でいくらかかけよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:34:51.11 ID:RdZXufIE
北朝鮮みたいだな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:41:04.99 ID:dPVWXCO5
ジャップに売っても買い叩かれるから
しょうがなくご主人様に輸出してるの
アメリカの犬の分際でいちいちうるさいぞ!!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 12:44:49.92 ID:hs5mys2+
えっと円や…
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 13:00:32.27 ID:2y4W0ZrB
トランプ政権になって関税かかって30億まで落ちそうだな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 13:01:50.86 ID:QBh8w+CA
日本人食い気味に見えた
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 13:19:56.13 ID:LGA3IILb
日本食ブームが終焉を迎えたら牛乳みたいに値上げしまくったあげく売れません買ってくださぁいって泣き言言い始めるな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 13:20:13.39 ID:yHwhlxpk
減反政策で国内の米の価格を高騰させてるのに輸出を増やして何をしたいんだろう?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 13:21:50.25 ID:LGA3IILb
>>26
儲けたい
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 14:04:56.78 ID:e6Vk9O+k
すくな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 14:27:15.59 ID:vhoJoWC/
そんなもんか
せめて数千億円の規模なら
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 14:55:53.07 ID:PwvVEx6/
徐々に個人農家がいなくなり大規模化、法人化が進む。
あと10年したらかなり変わるだろう。団塊の世代の農業従事者がほぼゼロになる。
ある意味搾取されていた農家はいなくなり、米の値段は上がるが、
海外むけにはまだ戦える値段が維持されると思われるので、
減反などせずに受給率150%くらい目指してほしい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 15:19:13.91 ID:OJW4B7Yn
やっぱりな
円安でなんぼでも外に売れるから
内の供給を絞ったってことか
界隈はバブルなんだろなぁ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 15:30:52.47 ID:N7NGwDG8
まあ親父が腰やって、俺だけで農作業できがたい(精神疾患にされた)で
いまさらこんなのなってもな

今年どうするかまだ決まってないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました