米国のカード延滞率、12年ぶり高水準 金利高が消費に影

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:27:01.05 ID:O574htxB9

【この記事のポイント】
・クレジットカードの延滞率、2011年以来の高水準に
・若年層を中心に、金利高と物価高が家計を圧迫
・個人消費が鈍れば企業業績などに影響が広がる

【ニューヨーク=佐藤璃子】堅調とされる米国の個人消費に変調の兆しが出てきた。7〜9月にクレジットカードの支払いができずに延滞した割合は8.01%と、2011年以来12年ぶりの高水準となった。若年層を中心に長引く物価高・金利高による家計負担が大きくなっているためだ。米国の国内総生産(GDP)の7割を占める消費が鈍れば企業業績や金融政策などに影響が広がりかねない。

カード債務も急増、160兆円に
ニューヨーク(NY)連銀が7日発表した。この延滞率はクレジットカード債務残高のうち、7〜9月に新たに30日以上の滞納に陥った残高の割合を示している。より深刻な90日以上の新規延滞の割合も5.78%と、ほぼ12年ぶりの高さになった。

クレジットカードは米国のキャッシュレス決済のうち、デビットカードに次いで支払い回数が多い。

内訳をみると、18〜29歳、30〜39歳の若年層で90日以上の深刻な延滞が急増した。NY連銀は「多額の学生ローンや自動車ローンを抱えており、より滞納に陥りやすい」と分析している。若年層は持ち家の割合が低いため、賃貸物件の家賃高騰がさらに家計を圧迫している面もある。

融資を受けるカードローンの高金利化も影響している恐れがある。米連邦準備理事会(FRB)によると、8月時点でカードローン金利は年率21.19%と過去最高になっている。金利が高ければ当然返済は滞りやすい。

米国ではコロナ下で積み上がった過剰貯蓄をもとにリベンジ消費が過熱し、堅調な個人消費を支えてきた。足元では若年層を中心に貯蓄が減っており、後払いできるカード消費を増やしているとみられる。7〜9月の米国全体のカード債務残高は1兆790億ドル(約160兆円)と、データを遡れる1999年以降で過去最大を更新した。カードや自動車ローン、住宅ローンなどを合算した家計全体の債務は17兆2910億ドルと、こちらも過去最高となった。
米国の消費全体は堅調さが続いている。米小売売上高は9月まで6カ月連続で前月を上回った。想定以上の伸びを示した7〜9月期の実質GDP成長率も、けん引したのは個人消費の強さだ。カードの延滞率が10%を超えていた08年の金融危機後の水準にはまだ遠く、危機的な水準ではないとの声もある。

節約志向、年末商戦に影
ただ、警戒は強まっている。米クレジットカード大手、ディスカバー・ファイナンシャル・サービシズのジョン・グリーン最高財務責任者(CFO)は「労働市場が比較的堅調な一方、コロナ下での余剰貯蓄の減少や債務の増加が消費者にとって逆風になっている。とくに信用力の低い層で負担が増えている」と分析。「カードの滞納と焦げ付きは24年半ばから後半にかけてピークを迎える」と見込む。

富裕層の顧客が多いアメリカン・エキスプレス(アメックス)は、滞納や焦げ付きが増加するとみて、7〜9月期に貸倒引当金と、融資が焦げ付いた時点で計上する償却費を合計した不良債権処理費用(信用コスト)を12億3300万ドルと前年同期から6割増やしている。

延滞が加速すれば消費への影響は避けられない。消費者の間ではすでに節約志向が広がっており、大手小売りのターゲットのブライアン・コーネル最高経営責任者(CEO)は「裁量消費財のみならず、食料品でも買い控えが広がっている」と指摘する。

最大の稼ぎ時の年末商戦にも影を落とす。全米小売業協会(NRF)が2日発表した最新の米年末商戦の販売予想は前年比3〜4%増で、伸び率は19年以来4年ぶりの低水準となる見込みだ。米アドビは「年末商戦でオンライン小売り各社は表示価格から最大35%引きという、過去最高の値引きを迫られるだろう」と厳しい商戦を予想する。

日本経済新聞 2023年11月8日 5:22 (2023年11月8日 7:34更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07DEG0X01C23A1000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:27:45.74 ID:AKdfoGDj0
責任持ってやり切れるのは俺だけ!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:27:54.49 ID:1DRG3Ru00
なんだまだ12年前程度の水準なのか。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:28:48.16 ID:mqHH5QzY0
いやいやいやいや
消費に影を落としてインフレを止める、というのが
金利を上げるそもそもの理由だから
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:58:35.14 ID:MqX0fN220
>>4
インフレを止めて、生活や命を止める
繰り返す愚行
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 09:06:38.79 ID:gw/y16y60
>>4
金利を上げて消費を減らそうとしても馬鹿が多すぎて関係なくどんどん消費して負債が上がってる
日本人からすると考えられない感覚だね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 09:21:06.29 ID:p22iZuzU0
>>24
日本人が賢すぎるんだよな上から下まで
中古のオープンカーで見たいなノリがない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:30:47.76 ID:6F5BU+4G0
ようやく止まるのか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:32:09.48 ID:1cnXAgBy0
経済成長=借金だからな
終わりの始まりか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:32:28.02 ID:76yYItF70
株価もようやく往きそうやなw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:37:05.66 ID:3EqkWS8R0
>>7
ついに金融引き締めが終わり金融緩和のターンだとか言って株が買われるらしい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:39:20.95 ID:9RpsIp/M0
>>13
既に買われだしてるよな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:33:09.17 ID:w+QHTl4K0
いよいよ始まるな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:33:42.32 ID:WUSmj4Fk0
カードでラーメン餃子セット6000円を嬉しそうに
食べてるアメリカ人
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:34:36.70 ID:TEfHJBp+0
もうそろそろリセッションだな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:35:10.62 ID:aPc5I6n80
アメリカ製のドキュメンタリー番組を視ていたら
大学に入学すると勧誘がスゴくて新入生は数種類のクレジットカードを作らされてしまう…とか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 09:03:23.06 ID:QorDxzBT0
>>11
まぁ学生のうちにカードは作っておいてもいいけど
そういう話じゃないか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:39:21.54 ID:Q5byFuCQ0
へー米国でもデビットの方が多いのか
日本はデビット全然流行らんよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:48:59.14 ID:cxGKx5da0
世界恐慌待ったなし
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:49:18.02 ID:mOCbWYw+0
カードなかったらアメリカ人の半数が餓死するとか言われてるからな
貧富の差が酷すぎるわ
借金しまくるのも貧困対策みたいなもんだな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:54:50.98 ID:cG05+yTE0
ふむ、そろそろか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:55:44.29 ID:/TX6X9kC0
強い強い言われてるアメリカ経済だが着実にリセッションが近付いてきてるね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 08:56:57.67 ID:MqX0fN220
消費でなく生活じゃないの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 09:09:38.45 ID:gw/y16y60
アメリカ人は貯金とかしなさそう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 09:14:25.42 ID:B9R5vxt70
もうアメリカ経済は駄目だな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 09:19:47.07 ID:YRYrZo6x0
延滞は恥って概念が無いのかな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 09:21:00.73 ID:vX0+xvy00
アメリカの庶民は大変なんだな
日本人でよかった
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/08(水) 09:21:18.95 ID:8MnSd4M40
米国は延滞してもクレカ使えそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました