立憲が“紙の保険証”復活法案を提出 「廃止は時期尚早」

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:28:34.51 ID:FQaoEH9I9

立憲民主党は28日、去年12月に新規の発行が停止された健康保険証を復活させるための法案を提出しました。

立憲民主党 中島克仁 衆院議員
「マイナ保険証に対する信頼、やっぱりこの不安をしっかり払拭しなきゃいけないと。そういう状況になるまでは、やはり紙の保険証、現行保険証を併用していくこと、これが大前提」

立憲民主党は、マイナ保険証について「利用率は25%と低迷し、国民に浸透しているとは評価できない」「紙の保険証の廃止は時期尚早」だとして、去年12月に新規発行が停止された保険証の発行を復活させるための法案を提出しました。

TBSラジオ 2025/01/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ec7227dc47cf80f1c4542a8efbbdd46dd15ab5

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:29:06.63 ID:DDJFthOC0
まさに老害政党
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:29:26.00 ID:J18SGfdL0
さすが老害に支持される政党は違うな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:29:46.29 ID:S4+js6Da0
資格証明書でいいだろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:30:30.34 ID:8CHRgiFR0
支持層が老人だからな
立憲としてはこれが正しいんだろう
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:31:16.85 ID:vzzprYRM0
やらんとすすまんやろが
中核派みたいなのが他人ので受診するし
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:31:22.64 ID:VWOgdhUy0
えらいぞ立憲
次の選挙で政権を任せていいかも
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:31:25.41 ID:m32z48k80
移行までに使うのが資格証明書でしょ

別に移行自体は反対しとらん
さっさと使えるシステムにしろってだけ

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:31:37.14 ID:GEQY8U2n0
今更いらん
紙のカードとかマジでいらん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:31:38.67 ID:SLponpZz0
もっと他にやることあるだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:31:39.33 ID:R5VBMQiR0
自民党は失敗続きの政策だしな
また来年も国民は負担増なんだろ
保険証を廃止しても
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:31:43.10 ID:2FbYvYnn0
紙の資格証明書をわざわざ発行するくらいなら残せよ、とは思ってたが、もう発行されちゃってるからもういい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:31:54.87 ID:alyV9LVD0
自民党以上の糞
糞と思われてると理解できない馬鹿
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:32:29.72 ID:x4BJai2g0
マイナンバー化されたら
使い回しできなくなるからね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:32:46.82 ID:kHHZT1bV0
立憲ってこういう所が惜しいんだよ
デジタル化まで行ったんだからシステムの改善の方向に舵を切らないと発展途上国から抜け出せないぞ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:33:40.01 ID:x4BJai2g0
マイナンバー化られたら
薬転売目的の受診もできなくなるからね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:35:37.80 ID:rVi2dxMp0
>>16
マイナ保険証になっても今と変わらんけど、システム分かってないアホなのかな?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:33:46.72 ID:R5VBMQiR0
まず国民が負担に耐えられる経済作らないとね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:33:50.18 ID:qqecV2j00
しかし、酷いな
そもそも、マイナンバーを進めたのは民主党
マイナンバーの活用も視野に入ってたはずだけどな
当時の民党の残党が今更感
団塊老人と共に亡べよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:37:17.37 ID:T1C/T57Y0
>>18
保険証にしたのは自民だからな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:33:55.97 ID:VWOgdhUy0
書籍もそうだし写真あたりもそうなんだけど
紙じゃないとしっくり来ない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:01.03 ID:Sa6c0QoA0
バカだなw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:06.74 ID:riQcKpe00
せっかく進みだしたのに余計なことすんなよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:22.62 ID:ME7wsO1O0
国民が物価高にあえいでるのに減税反対して紙の保険証かよ
もう自民党と対消滅しろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:25.88 ID:n/LNil5I0
時代に逆行
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:29.47 ID:BWJvAqbB0
クズウヨは使い回しとやらでいくら被害出てるのかととっとと出せよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:30.21 ID:WaakMT1k0
これが野党第一党か
いつまで経っても支持率が二桁いかないわな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:31.10 ID:rircLFIF0
マイナンバーカードでええがな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:32.60 ID:o2eWpEiV0
立憲が珍しくマトモな仕事をしたな
デマ太郎に騙されてマイナ保険証作った情弱はまさか5chにはいないだろ?w
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:34.75 ID:sU16F0gV0
写真なしの紙保険証の使い回しを推奨してると思われるぞ立憲は
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:48.80 ID:rVi2dxMp0
>>28
使い回しなんて5年で50件程度しかないからな
そんなものを無くすために数兆円規模の税金使ってる方が無駄遣い
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:34:43.40 ID:0IucFmp20
アホやろw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:35:00.96 ID:ygtRJNxe0
今更過ぎる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:35:08.45 ID:ODVF1xmh0
この国賊政党ほんと邪魔しかしないな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:35:28.53 ID:kr5IrJvN0
問題にするなら岸田内閣時代に太郎が独断で決めたときだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:35:37.53 ID:0IucFmp20
今年の選挙で自民と一緒に沈んで連立組むまで見えるわw
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:35:45.05 ID:Gz8ViAMb0
デマ太郎は許されたんか
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:35:47.15 ID:N780eHz80
マイナンバーカードの何が難しいんだ?
カード置いて暗証番号を押すだけで終わりやん
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:53.95 ID:ME7wsO1O0
>>37
医者ハシゴして薬を大量購入するのが難しい
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:03.62 ID:d0DY4/VN0
こういう馬鹿政党にDX,AIは無理
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:09.49 ID:oo38eUD60
確定申告も税務署行ってもスマホとマイナカード、アプリでとか
進めたいのは分かるけど年寄とかもう分からんからで税金未納の方選ぶだろあれ

紙の保険証は外国人のシェア対策でやる訳だけどあれ病院側もアホじゃないから分かってるからな
むしろまともなところはシェア出来ないから儲かるから黙認してシェア出来る病院が利用されてる
そこを厳しく罰則取ればいいだけなんだわ

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:21.25 ID:0G+2o6lC0
要らねえよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:34.07 ID:N780eHz80
「高齢者はマイナンバーカードの暗証番号を覚えられない」

じゃー年金どーやっておろしてるのかとw

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:37.77 ID:oo38eUD60
マイナ保険証じゃないと駄目なら廃業するとか言ってる連中はそういう理由
今それで儲けてるのにそれが出来ないならもう儲からないし閉めるわってだけ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:47.78 ID:T1C/T57Y0
むしろマイナンバー保険証がいらない
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:48.95 ID:pnZVO1r70
貸してもらえなくなるからな!
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:49.06 ID:rcj5suY50
もっと使えるシステムにしろとか
もう無理だろうけどせめてマイナンバー(カード)とは別個の写真付き電子保険証にしろとかさあ
今のシステムがうんこなのは確かだが今更紙(カード型も含む)の保険証はねえわ
そういうとこなんだよなあ立憲
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:36:52.76 ID:M5iP4Dfc0
減税することにバラ色の未来はないが
紙の保険証を存続させることでバラ色の未来が待ってるんだが?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:37:17.85 ID:jLu394ym0
マイナ使うたらお薬手帳不要なんかと思うて調剤薬局に行ったら数十円余計に取られたやないかい
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/28(火) 13:37:18.20 ID:9TAbCwQI0
マイナカードなんかまだ作ってない

コメント

タイトルとURLをコピーしました