社会保険料に上乗せ…だけじゃ足りない 少子化対策、負担増は誰に?

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:56:00.52 ID:FhkayRi79

「異次元」の少子化対策の財源の一部として、政府は社会保険料に上乗せして徴収する案を検討している。ただ、本来の保険料の使途とは違うといったハードルに加え、年金・介護・医療のいずれの保険にも課題がある。実現できる対策の規模は、子育てに直接関わらない人や企業側がどこまで負担増を受け入れられるかに影響されることになる。

 社会保険料への上乗せ案は「消去法」で残った。岸田文雄首相は、消費増税を自ら封印した。一方、国債発行も、少子化対策のツケを将来世代に支払わせることになると財務省が抵抗している。

天引きの保険料「増えたことが分かりにくい」
 「消費税は支払う度に負担増を感じやすいが、天引きされる保険料は、増えたことが分かりにくい」(閣僚経験者)という事情も、保険料への上乗せを有力案に押し上げた。

 だが、具体的にどの社会保険を活用するかを見ると、どれも難題と言えそうだ。

 公的年金の場合、国民年金は60歳未満、厚生年金は70歳未満の対象者が、それぞれ保険料を納める。このため保険料に上乗せすると現役世代に負担が偏ってしまう。政府関係者の一人は「全世代で子育て政策を支えるという意味からも、高齢者が負担しなくなるのはどうか」と話す。

 さらに、厚生年金では、保険…(以下有料版で,残り786文字)

朝日新聞 2023年4月7日 18時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR475QQZR47UTFL00F.html?iref=comtop_7_01

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:56:36.58 ID:35jNR8kW0
たばこ税で
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:57:28.01 ID:Ewjou16X0
>>2
タバコ税も上げたらいいが、酒税もだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:57:35.15 ID:NM/VS1X00
政治家勢と外国人税だろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:57:44.89 ID:NM/VS1X00
政治家税だ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:57:52.36 ID:NMj8tDIV0
政府の負担を増やせば良い
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:57:55.52 ID:waKCVl090
子供の将来に。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:58:13.26 ID:ujC0zLSQ0
源泉所得税からガッツリ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:58:30.65 ID:Xe5w3P3c0
総資産が1億円以上の人から取ればいいじゃん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:58:41.03 ID:NM/VS1X00
政治家の多さは遥か昔から言われてるからな
政治家になったら税金が必要
講演会税も必要
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:58:57.93 ID:NM/VS1X00
後援会税だ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:59:01.18 ID:W6Hc2VTO0
中高年独身税しかありえない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:59:02.56 ID:zy6Hd3qn0
宗教に課税
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:59:56.49 ID:NM/VS1X00
>>13
そうだそれ忘れたらいかん
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:03:26.24 ID:ahDYx9qz0
>>13
某与党「ダメです」
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:59:10.13 ID:wisrO/Jd0
ありがとう自民党
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:59:14.34 ID:mV+qcfbW0
相続のうち金融資産部分に課税強化しろよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 18:59:39.49 ID:NM/VS1X00
政治家税、後援会税、外国人税
一番わかりやすいだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:00:00.83 ID:y01p6yhJ0
宗教税を作って賄え
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:00:08.46 ID:Srtc4Vxe0
消費税増税よ。
サミット後、増税掲げて選挙やる。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:00:31.66 ID:sZ3WATkU0
>>1
現役の既婚者子持ちから取るんだろうよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:00:44.12 ID:NM/VS1X00
宗教税は間違いなく必要だわ
信仰はゼロ円、宗教には課税
わかりやすいだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:01:48.98 ID:/djl4SPX0
政治家税で
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:01:56.16 ID:P2JztrHN0
付け回してるだけやないか。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:01:56.72 ID:hHNVJg1F0
宗教に1%課税で
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:02:13.75 ID:XNAzGJj00
だから予備費が有り余るほどあるじゃない
特別会計にもあるでしゃ
どの省も予算取ってるだけ 余るんでしょ
だって114兆円もあるんだよ コロナも落ち着いたのに おかしいと思わないの!
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:02:23.39 ID:dRaCn5q90
消費税アップ、タバコ値上げ、独身税導入、いくらでもあるな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:02:40.03 ID:7AQqzhtV0
休業でまったく収入ないのにボロクソ取られるわどうすりゃええんじゎ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:02:44.89 ID:MJ0EFwIT0
新聞の軽減税率廃止して不動産の税率上げる提案しろよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:02:57.42 ID:/Ah2DfCG0
独身税
子無し税
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:02:58.19 ID:k4gW6bki0
国債を使えばいいだろ
少子化のような国家存亡のことに国債を使わずにいつ国債を使うんだ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:03:23.58 ID:Sqi2sVxC0
増えたことが分かりにくいなんてことねーよ、総支給増えてんのに手取りがずっと変わんねーんだよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:03:26.06 ID:95yEQHKO0
もう公務員税導入するしか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:03:49.38 ID:k4gW6bki0
>少子化対策のツケを将来世代に支払わせることになると財務省が抵抗している。

老人対策やコロナバカ騒ぎでは国債を乱発してるのに何を言ってるんだ

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:04:02.69 ID:SdKl095S0
家庭とか名前につけてる法人に課税 宗教含む
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:04:57.97 ID:A9FsyMxM0
自助できる奴にも社会保障するんだからいくらあっても足りんわ

公平な社会保障だの公平な税負担だの言い出してからおかしくなってる
社会保障はフォローなんだから不公平が当たり前
税にしたって財源以前に金の集約を抑止して分配を促すために累進課税があるんだよ

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:05:08.63 ID:k4gW6bki0
けっきょく自民化なんてのはいろいろ理由をつけて少子化対策などしない
この期に及んでもこんなことを言ってる時点で
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:05:40.55 ID:wisrO/Jd0
しかも、アリバイ的プロレスだからな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:05:47.48 ID:e4YYxkNU0
諦めれば?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:06:00.79 ID:IvEDiDCc0
そもそも減って行ってる人口を政治の力で増やせると思ってる時点で幻想なんだよなあ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/04/07(金) 19:06:06.02 ID:k4gW6bki0
本当に少子化を改善する気があるなら国債使って10兆円単位で対策すべきものだろ
でなければ少子化など改善するかい

コメント

タイトルとURLをコピーしました